2021年セルフリーダーシップ養成塾第9期の初回合宿が9月25日(土)〜26日(日)に開催されました。
個人、会社員、法人と様々なスキルを持った方々が集まりました。
自分の人生を自分のものとして考え→行動していける場です。
半年間で自分→ペア→チームでの取り組みを通じて思考力を高め、問題解決に役立つツールを活かして実践できるようになります。
Vision (ビジョン)や目標を立てるためのこの二日間、塾生は多くの時間を費やして自分と向き合いました。
Visionや目標を立てるときにはプロセスがあります。
そのプロセスをセルフリーダーシップ養成塾という『安全、安心な』場で一緒に取り組んでいけます。
自分がやりたいこと
自分が好きなこと
自分の希望
自分の期待
いつもは口に出せないさまざまな「こうしたい」がある。
でも、その「こうしたい」を行動にしていくのは難しくないですか?
この半年間、塾生の皆さんは自分のVisionの形をづくりながら、自分の「OS」(元の考え)をリセットしていきます。半年間、楽しく学べるようにとさまざまな機会を用意しています。
例えば宿題。homework はなぜおうちでの仕事?
SL塾では宿題をhome “play” と呼んでいます。おうちでの遊び。
学びは楽しくやって行かないと成果につながりません。
久しぶりに会場で塾を開催することができました。
【初回合宿 塾生感想】
「静かにワクワクしています。自分では絶対できないアウトプットをどんどん加速してできるのが心地よい。」
玄氣さん 会社員
この塾では一時的ではなく、長く広く成果を上げる方法を学ぶ場所です。『場の力』を効果的に活用し、自分で物事を改善していけるための思考力をつけていきます。
「目標を立てて→ 自分で発言して→ やるしかない!」
寛人さん 会社員
今回塾生は『Vision Map』ビジョンマップを描き、1日目の夜そのビジョンを説明し、自分にとっての意味を語り合いました。
SL塾ではこの時間を『キャンプファイア』と呼んでいます!
対話を通じて発見を生み出していくのは素晴らしいことです。
「素朴に思って言ったことが誰かの学びになるよ」
このまつかつさんのコメントで、塾生は思ったことをバンバンと言うようになりました。

「フワフワしたものから具体的になっていく」
S.N さん 会社員
まつかつさんの勉強法『広げてまとめる』を実感できました。
良いアイデアはプレッシャーやストレスのある場所では育ちません。最初に「フワフワ」と思考を広げていくことで、まとめる時により良く定まっていきます。
最後にみんなで自分が描いたVISIONマップを持って記念写真。

SL塾9期の半年間、ぜひ皆さんとともに気づき、感動する取り組みをしていきましょう。
本BLOGではセルフリーダーシップ養成塾9期の投稿を 塾9期 というタグで継続的に実施していきます。
セルフリーダーシップ養成塾第二回は10月16日(土)、オンラインでお待ちしております。