【年始ビジョン策定イベント2021】本当に大切なことをやり遂げるために

【年始ビジョン策定イベント2021】本当に大切なこ...
今年は2本立てで開催!未曽有の2020年を経て、いよいよ飛躍したいあなたにお届けします!!1月31日(日)の実行計画編へのお申し込みを受け付けています。 ↓↓↓ 本イベントに関しては、首都圏で緊急事態宣言が発令されたため…
2021.01.21
デザイン思考の仕事術でアイデアが溢れ出す
『マインドマップ デザイン思考の仕事術』(PHP新書、木全 賢と共著)の著者 松岡克政(まつかつ)と一緒に
『マインドマップ』をより深く理解し、『本当のマインドマップ』の効果と威力を体感しませんか。
英国のトニー・ブザン(Tony Buzan)氏が提唱した、
思考を可視化して全体体系を作る思考ツールのことです。
カラフルなペンやPCのアプリケーションを使い、
自由に自分の思考を描きだしていくものです。
(株)かたちえ代表取締役/(一社)いろはこ理事の松岡克政(まつかつ)による
マインドマップに関する最新講演動画です(2020年8月実施)
思考の可視化
Visualization
マインドマップは、思考を『視える化』する、独特の方法です。カラフルなペンを使い、心の思うがままに思考を書き出していき「今自分が何を考えているのかの全体像を描き出せます」
ヒラメキが連鎖
Scintillate
思うがままに思考をマインドマップにしていく過程で、連想ゲームのようにどんどんヒラメキが連鎖していきます。時には自分が思ってもみなかった自分に出会えることもあります。
脳力の解放
Brains Power
ヒラメキながらどんどんマインドマップを描き始めていくと、自分の奥底に眠っていた潜在意識の領域にまで思考が及んでいきます。そして、自分の脳力が芯から解放されていくのです。
今年は2本立てで開催!未曽有の2020年を経て、いよいよ飛躍したいあなたにお届けします!!1月31日(日)の実行計画編へのお申し込みを受け付けています。 ↓↓↓ 本イベントに関しては、首都圏で緊急事態宣言が発令されたため…
2021.01.21
今年は2本立てで開催!未曽有の2020年を経て、いよいよ飛躍したいあなたにお届けします!!1月31日(日)の実行計画編へのお申し込みを受け付けています。 ↓↓↓ 本イベントに関しては、首都圏で緊急事態宣言が発令されたため…
2021.01.21
セルフリーダーシップ養成塾8期は、2021年に入って最初となる第4回ワークショップを行いました。 緊急事態宣言が再び発出されてしまいましたので、SL塾もオンラインに逆戻りです…。 (こういう時こそ「変化対応力」が試されま…
2021.01.21
2020年8月に(株)かたちえ代表取締役/(一社)いろはこ理事の松岡克政(まつかつ)が「王道學」という日本に伝わる帝王學とマインドマップの接点をお話した約1時間の講演内容が、このたび前後編の動画として公開されました。 (…
2021.01.20
今年は2本立てで開催!未曽有の2020年を経て、いよいよ飛躍したいあなたにお届けします!!1月31日(日)の実行計画編のお申し込みを受付中です。 ↓↓↓ 本イベントに関しては、首都圏で緊急事態宣言が発令されたため、オンラ…
2021.01.14
松岡克政(まつかつ)の徒然(つれづれ)投稿変形版です。 日々のfacebook投稿の記事から抜粋しています。 今回は2013年12月7日(土)の内容です。 今回は珍しく大幅加筆をしています。 元の内容を見られたい方は下部…
2020.12.29
セルフリーダーシップ養成塾8期の第三回ワークショップ、 今回はいつもと趣向を変えた会場も使いながら、オンラインとのハイブリッドで開催しました。 今回のメインワークは、15分間コーチング。 通常のコーチングの流れとは少し異…
2020.12.15
いろはこの年末恒例行事といえば、年末振り返りイベント。 昨年の今ごろには思いもよらなかった新型コロナウイルスの流行で激動の1年でしたが、 だからこそ本イベントを例年通り実施できたことに安堵するとともに、 ご参加いただいた…
2020.12.14
2020年10月からスタートしたセルフリーダーシップ養成塾第8期。第一回のVISION合宿を経て、第二回からはワークショップに入っていきます。 今年は新型コロナウイルスの影響で、第二回~第五回はオンラインを基本に行ってい…
2020.11.18
英国のトニー・ブザン(Tony Buzan)氏が提唱した、思考を可視化して全体体系を作る思考ツールのことです。カラーペンやイラストを使いながら、楽しくワクワク時に緻密に自分の思考回路を紙に書き出して行きます。書いていくうちに、自分でも気づかなかった自分の深層心理や本当の願望などが浮き彫りになるのが『マインドマップ』の面白さの一つです。
松岡克政(まつかつ)がマインドマップに出会って15年超。年間1000枚(通算20000枚)以上のマインドマップを書き、年間数百の講座を行う松岡はトニー・ブザン氏から直接マインドマップの教えを受け、さらに実践をし続けています。そんな松岡のマインドマップ講座は、一味違います。
マインドマップを学ぶだけなら、一人でもできます。ですが、本当にマインドマップを役立たせるためには、『マインド』『思考』『スキル』『ノウハウ』、それを支える『感情』全てがそろわなくてはなりません。いろはこの講座では、このような複合的な問題解決策としてのマインドマップをも学べるのです。
マインドマップは『連想』『イメージ』『全体性をとらえる』という、脳の自然な動きを生かしたツールです。脳をリラックスさせ、楽しい状態にすることで、自分の潜在意識への架け橋を作っていきます。そして、マインドマップは『思考の結果』ではなく、『思考のプロセス』を描くものですから、自分の思考のすべてを一覧できます。ですので、マインドマップを仕事や日常生活に使おうと思えば、いくらでも応用がききます。
・アイディア発想・議事録・旅行の行動表・書評・スケジュール管理・備忘録・手紙・目標設定・合意形成・ヒアリング(取材等含む)・プロジェクト等の方向決め・スピーチ等のメモなどなど、自分自身で自分のことをわかっておく為以外にも、他者とのコミュニケーションにも使えます。マインドマップの使用用途は、アイディア次第で無限に拡がります。
『マインドマップ』は、バラバラになった思考を全体系に可視化し、思考を整理する有効なツールです。
いろはこでは、マインドマップに関するワークショップやセミナー・講座など一年を通して様々な取り組みをしています。
独学では到達しえない、豊富な経験と知見で深い学びの『場』をご提供しています。