新年度が始まりました。
4月から新しく入学、入社、転職される皆さま、おめでとうございます!
今、思考力や表現力、ITリテラシーの向上などを目指して、日本の子どもたちの学校での学びは大きく変わってきています。2020年度から小中学校でプログラミングが順次必須化され、高校では2022年度からプログラミングのほかネットワークや情報セキュリティ、データベースの基礎などについて学習する共通必履修科目「情報I」が新設。2025年1月に実施された大学入試共通テストの試験科目として初めて「情報」が新設されたことも、話題になりました。
新学期が始まる4月11日(金)にNHK Eテレで放送される「高校講座『情報Ⅰ』」では、発想法を使った問題解決手法の一つとしてマインドマップが取り上げられており、㈱かたちえ代表取締役でマインドマップの国際的な権威と位置付けられるマインドマップ・マスターインストラクターでもある松岡克政が取材協力させていただいています。


取材時の一コマです
弊社代表でマインドマップ・マスターインストラクターである松岡克政は、マインドマップを仕事に活かす「マインドマップの達人」として登場します!また、日ごろご一緒させていただいているお客様のうち、マインドマップを活用している企業も推薦させていただきました。
本放送のほか、NHKプラス(見逃し配信)などでも視聴できますので、ぜひご覧下さい。
2023年から放送が始まり、今年で3年目を迎える「高校講座『情報Ⅰ』」は、以下の日程、内容で放送されます。
【番組概要】NHKEテレ 高校講座「情報Ⅰ」第 1 回『始めよう!情報Ⅰ~問題解決のチカラ~』
放送日:4月11日(金)午前10時~10時20分
人生は問題解決の連続です。受験、就職、友人関係から、職場や社会の課題まで…。しかも解決方法はひとつじゃない。みんなの知恵を借りて協力しながら解決していく必要があります。解決を手助けするいろいろな道具もあります。今回は、情報Ⅰの柱である問題解決について、アイデアの発想法や道具の使い方、問題解決の流れを学びます。
出演 マヂカルラブリー 野田クリスタル・村上
日向坂46 正源司 陽子
声 NHKアナウンサー 村上 由利子
総監修 東京工業大学名誉教授 赤堀 侃司
高校講座のホームページ上でストリーミング配信もご覧いただけます。本放送はストリーミング配信されており、私たちがご協力した箇所をこちらからすぐにご覧いただけます。

https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022200021_00000#in=870&out=1050
同じページ内にある学習の補助として使用する「学習メモ」には、参考例として松岡の自己紹介マインドマップも掲載されています。皆さんも、ぜひチャレンジしてみて下さい。
ちなみに松岡が久しぶりに丁寧に書いたマインドマップのための下書きなどが下記写真です。

私たちはこれまでも、次の時代を担う子どもたちにこそマインドマップを使いこなして欲しいと願ってワークショップを実施してきました。
今回の放送を機に、子どもから大人までマインドマップの魅力と有効性が広く知られることを願っています。番組を見てさらに学んでみたいと思った方は、ぜひUdemyの「マインドマップ基礎講座」をご覧になってみて下さい。
対面形式のワークショップ等も随時開催しておりますので、マインドマップに関する情報をまとめたこちらのページもぜひチェックしてみて下さい。
マインドマップを取り組みたい方は、こちらの記事「【自己啓発で終わらせない!】マインドマップで確実に成果を出す3つの極意と100本ノック」も参考にしてみて下さい。
なお、㈱かたちえでは2025年ゴールデンウィーク期間に中高生向けのマインドマップ体験講座を実施する予定です。ご関心をお持ちいただいた方々には後日詳細をご案内させていただきますので、弊社お問合せフォームよりお問合せ下さい。