みなさまこんにちは。
MatsuKatsu事務局です。
10月から始まりました「トップリーダー養成塾 第5期」は先週3回目の講義を終えました。
ひと月に1回の講義ではありますが、オンライン会議システム「ZOOM」を活用したフォローアップやfacebook上では講義の質問やマップ紹介の他にも日常生活のちょっと幸せな出来事を共有したり、オンでもオフでも和気藹々とお互いを高めあっている最高のメンバーです。

今回の講義では「コーチング」について学びました。
『コーチング』は育成手法のひとつですが、先生が生徒に教える『ティーチング』とは違い、
対話の中で相手の中から解決法をご自身で気付かせるようにコーチが導く手法です。
コーチングを行う上で『傾聴』や『信頼関係を築く』等いくつか重要事項がありますが、相手の気付きを引き出す質問を明確な意図をもって行なうことがとても重要なポイントになります。
今回もMatsukatsu独自のメソッドとマインドマップを活用する相乗効果で、コーチングが初めてという参加者の方でも、とても深い気づきを得ることが出来たとそのパワフルさに驚いていらっしゃいました。
講義終了後、塾生さまより感想をお寄せ頂きました。
今日はそのお声をご紹介させて頂きます!
すごいの一言
Hさん

卒業生の話を聞いてとても参考になり、また励みにもなりました。午前中のコーチングマップはスタッフ教育の課題解決のイメージが一気に出すことができ大変強烈なツールだと思いました。本日も盛り沢山でした。本日学んだことを実践し活かしていきたい。
特にプロジェクトマップ(ウィークリーマップ)のセントラルイメージをしっかり書くこと。
コーチングマップを習慣化して身に着けていきたい。
効果の大きさに驚きました


質問の仕方が大事

コーチングはどんどん活用していきたいです

目標がはっきりしていないということが浮き彫りに!

他の方の気づきを知ることがとても刺激に

どんどん進んだ!

今日はSpeak & listen、傾聴かなと答えを出しました。

脳を借りるパワフルさを「体感」
最初に策定したVISIONが具体化できて涙が出てきました。
脳を借りるパワフルさを「体感」しました。
日常にその感動を持ち帰ることを次回までのテーマにしてみます。
Good&Newのシンプルさと流れを作ることの重要性とその効果を一番最後に実感できました。
日常的に続けていきたいと思います。
安心安全な『場』の中で、塾生のみなさんもどんどん活発な意見を出すようになり、お互いに切磋琢磨されながら多くの気づきを得られているようです。事務局としても回を重ねる毎にどんどん熱気が上がっていくのを感じてとても嬉しく思っています。
そんな塾生のみなさんが最初に体験した強力なワークショップ『VISION策定と実践合宿』を、来年早々ご体感いただけることになりました!