東京にある共創型コンサルティング会社「かたちえ」が「仕事」も「暮らし」も持続可能な形で発展的に「楽しく充実させたい」と願う人たちに向けた学びの場づくりとして続いてきた活動を「一般社団法人いろはこ」とし受け継ぎ、mindmap/マインドマップ、Udemy、経営マインドマップ、構造思考、組織学習、学習する組織、システム思考、ストレングスファインダー、フォトリーディング、トップリーダー養成塾など様々な講座・ワークショップ・セミナー情報など、クリエイティブな個人と組織を創出していく手助けになるためのブログです。

書籍出版その後:自分の幸せは自分が知っている

書籍出版その後:自分の幸せは自分が知っている
まつかつの徒然

15年ぶりの書籍『思考を行動に変える最短ルート プロジェクトマップ行動設計法』(中央経済社)を出版した松岡克政(まつかつ)。最近は、書店での販促活動を頑張っています。

この日はジュンク堂書店池袋本店へ

すでに各方面からさまざまな反響をいただいていますが、Amazonにはこのような5つ星のレビューをいただいています!

本書は、単なるフレームワークの指南書にとどまらない、「人間が持っているモチベーションを自動的に想起させることによって思考を行動に変えていく」という素晴らしい実践書です。しかもマップを書く時間を18分と限定していることで、取り掛かりやすい設計となっています。また、筆者の長年に渡る研修とコンサル経験に基づいて、具体例をもとに解決方法が提示されているところも理解を深めやすくしています。フレームワークを深堀りさせていくための方法も散りばめられていて、実際に研修会に参加しているような感覚で学ぶことができます。タスクをスケジュール化していくときに、表面的なプランではなく、心のこもった実行につなげることができるのではと感じました。

嬉しいですね!どうもありがとうございます!!

さて、今回の徒然(つれづれ)投稿は、2025年10月20日のFacebook投稿内容からお届けします。

******

他人からどう見られようとも、自分の幸せは自分が知っている。
お祭りは徹底的に夢中でやるものだと思う。
どうやら瞬発力もちょっとした持久力も問われそうな書籍出版ですが、中学生時代、陸上部で中距離走のその絶妙な苦しさを味わった身としては、あるいはマゾな自分としては、この瞬発力と持久力のミックス具合はちょうど良いのかも?!?笑
出版直後のこの時期は、きっと自己主張ばかりするうざい投稿が散見されることになると思いますが、お祭りだと思ってお許しいただければと思います。お祭りの実行委員長(いや、発起人だけだな笑)としての役割があるので、とことん盛り上げたいと思っています。

うざい投稿お許しください。

***

写真1枚目はお馴染みの新宿東口ベルグです。自著とベルグドックと言う最高の組み合わせ写真(?!?)。

夢のようなひとときを過ごさせていただきました。

ベルグで本とともに時間が過ごせたことが、僕にとっては最高のひとときです。

今度のささやかながら重要な夢は、いつか困ったときに、ベルクでこの本を開けて、18分間プロジェクトマップをかくこと。それができたら最高です。

そういった類の夢は山ほどあります。

他の人にとってはちっぽけに感じても、自分にとっては大事なものとつながっている時空間を味わえることが、が最高のご褒美。いやいや、当たり前ですが辛い時や苦しい時や大変な時も山ほどあるけども、楽しむ時は楽しみ切りたいと思っています。今回の内容は、僕が次にお届けしたいテーマと直結するものあります(まだ今回の本も売れてもいないのに笑)。
ちょっと慌ただしいなか記念碑的な日曜日の昼下がりでした。

#まつかつ執筆

***********

Facebookの日々の投稿から抜粋したものを掲載しています。 そんなまつかつ(松岡克政)のエッセンスを集めたBLOG投稿はこちらからご覧ください。 


☆人生100年時代☆

後戻りしない変化と
自ら動き続けられるチカラをつけて
仕事も暮らしも楽しみませんか!

セルフリーダーシップ養成塾

Udemyオンライン講座/マインドマップ本質講座

今、世界で4名しかいない
マスターマインドマップインストラクター
Master TBLI(Tony Buzan Licensed Instructor)
松岡克政の
マインドマップ講座をオンラインでもどうぞ!

マインドマップ本質講座/Udemyオンライン講座

その他の楽しくも深い取組み一覧は下記ボタンからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

イベントリスト

メールマガジン

ご興味ある方はメールマガジンをご登録くだされば嬉しいです。不定期でお送りしています。もちろん解約はいつでも可能です。開催スケジュールや詳細が決まり次第、メルマガや本サイトでご案内致します。

フォームに必要事項をご記入していただくと、メールマガジンを配信します。