東京にある共創型コンサルティング会社「かたちえ」が「仕事」も「暮らし」も持続可能な形で発展的に「楽しく充実させたい」と願う人たちに向けた学びの場づくりとして続いてきた活動を「一般社団法人いろはこ」とし受け継ぎ、mindmap/マインドマップ、Udemy、経営マインドマップ、構造思考、組織学習、学習する組織、システム思考、ストレングスファインダー、フォトリーディング、トップリーダー養成塾など様々な講座・ワークショップ・セミナー情報など、クリエイティブな個人と組織を創出していく手助けになるためのブログです。

フォトリーディング・ホームスタディ講座について

フォトリーディング&速読

フォトリーディング・ホームスタディ講座

フォトリーディングは、1986年に開発以来、全世界30ヶ国20万人超が学んでいるスピード学習技術です。日本には2001年に上陸。以来、約38,000人の受講生が生まれています。

当初、経営者、管理職を中心にスタートしましたが、その後、経営コンサルタント、会計士、弁護士、医師、大学教授、政治家をはじめとする常に先端知識を学習し、知識創造するプロフェッショナルたちの間で活用されるようになりました。

フォトリーディングは、その名前が与える印象から、写真を撮るように書籍のページを眺めるだけで、内容を完全に理解してしまう方法と誤解されがちです。しかし実際には、そんな魔法のような方法はありません。

フォトリーディングの正式名称は、フォトリーディング・ホール・マインド・システム。全脳(ホールマインド)を活用することで、限られた時間内で学習効果を最大にする学習技術です。

具体的には、まず大雑把な情報を把握してから、次に細かな情報を見ていきます。脳はリラックス状態のときに、記憶力が高まります。こうした脳機能の自発的活動を活かすことで、難解な文書でもなじみ感を持つようになるのです。

このように、あなたがすでに無意識に使っている能力を無理なく引き出し、目的に沿った学習戦略を最適な順番で組み立てていきます。その結果、どんな文書でも、あなたが望む時間内に、望む理解度で読み終えられるようになるのです。

フォトリーディング・ホール・マインド・システムは5つのステップで構成されていますが、その学習プロセスを通して、脳機能を最大限に引き出す6つものスキル(ミカン集中法/目的設定/アファメーション/フォトフォーカス/呼吸法/マインドマップ)そして、目的に応じてスピードを変えられる5つもの読書スキル(ディッピング/高速リーディング/シントピックリーディング/リズミカルな通読/スキタリング)を自然に身につけるようになります。

目で速く文字を追う方法をとるのではなく、学習力を大幅に引き上げることを通して、結果的に早く本の内容を理解する力をつけていきます。多くの人は小学校に入ってから、一字一句を目で追い、すべての文を理解しながら、精読する方法を学びました。

そのとき以来、大人になるまで一度も「読み方」を学ぶ機会がありません。私たちは圧倒的に複雑になった現在の仕事に、小学生の頃から学んだひとつのスキルだけで、立ち向かっています。

それはあたかも足枷を嵌められたまま――足枷に気づくことなく――全速力で日々の仕事を続けるようなものです。こうした状況にイノベーションを起す情報編集技術が、あなたにご紹介する「フォトリーディング・ホール・マインド・システム」です。

 

フォトリーディングを学んで、期待できる効果

・本から得た情報を、脳に明確に記憶できる。

・活字情報の処理スピードが格段にアップ。

・書籍のほか新聞や雑誌、電子メールでも効果を発揮。

・小説やエッセイでも、豊かな情景が浮かび、臨場感を体感。

・情報を長期記憶にとどめておくことが可能に。

・取り入れた情報を自分の知識と組み合わせて仕事に活かせる。

・1冊の本から必要な情報だけを主体的に選んで取り込むプロセスによって、
情報を整理して思考する習慣が身につく。

・学び方の基本を知ることができる。

全世界で20万人以上が受講しているフォトリーディングを自宅で…

「フォトリーディング・ホームスタディ講座」は、通常2日間で学ぶ集中講座の講義を、ご自宅でスムーズに学べるよう開発されています。CD全8枚に収められた内容は、ポール・シーリィ氏をはじめとしたフォトリーディングインストラクターたちによって、これまで何度も改良され、洗練され、何十万という方々に提供されてきたものです。

米国では、開発者ポール・シーリィ氏がナレーションを務めていますが、この度改訂された日本語の教材では、フォトリーディングを日本に紹介したALMACREATIONSの社主を務める神田昌典氏がナレーションを担当。より日本人が体系的にフォトリーディングを理解しやすい工夫を随所に凝らしています。

この講座は、CDを聴きながら、付属の学習テキストやワークブックを利用し、学習を進めていただく教材です。各CDにはそれぞれ最適な演習を用意していますので、1枚聴くごとに、「読書スピード」「文字情報の捉え方」「集中力の持続」など、ご自身の変化を実感できるようになっています。

さらに、、、学習でつまづきやすいポイントや、ページのめくり方などを丁寧に紹介したDVDや、ご購入から1年間、無料で何回でもご利用いただける「学習相談室のサービス」など万全のサポート体制をご用意しています。

「本当にこのスキルを修得できるのかな…」とご不安をお感じの方にも、安心して学習に取り組んでいただける教材です。

しかも・・・60日間完全満足保証。喜んで返品をお請けしております。通常は返品にあたって、小さな文字が書かれていることが多いのですが・・・振り込み手数料を含めまして、全額返金させていただきます。

「なぜここまで返品を受けるのか?」フォトリーディングに出会って、本当の自分の可能性に気づいたという方が多いのです。その可能性をぜひあなたに発揮してほしいと願うからです。

ホームスタディ講座・教材内容

【スタンダードパッケージ】【スペシャルパッケージ】共通


ホームスタディ講座には、無理なくフォトリーディングを学んでいただけるよう以下10点の教材で構成されています。

●バインダー(専用スリーブ付): 1 冊

●ガイドブック: 1 冊

●ワークブック: 1 冊

●学習CD: 8 枚

●学習ガイドDVD: 1 枚

●書籍『[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める』: 1冊

●書籍『本を読む本』: 1冊

さらに

●付録 DVD(リネット・アイリス先生インタビュー): 1 枚

●付録CD(先輩フォトリーダーのアドバイス): 1 枚

●小冊子付 CD 『フォトリーディング・アクティベーター』: 1 枚

が含まれています。

『フォトリーディング・アクティベーター』

『フォトリーディング・アクティベーター』とは、右耳と左耳に別々のメッセージを聴かせることで、潜在意識に直接メッセージを理解させ、フォトリーディングした内容をより脳に定着させやすくするためのパラリミナル技術が組み込まれた CD プログラムです。

試験の前日や大事なプレゼンの前などに聞くとより効果を発揮することできます。

☆★スペシャルパッケージだけの特別教材★☆

スペシャルパッケージには、上記8点の教材の他、お子様の教育や資格試験取得、またビジネスの現場にて実践的にフォトリーディングを活用する方法を、各分野のスペシャリストであるフォトリーディングインストラクターにインタビューした DVD および、フォトリーディングインストラクターによって毎月 2 回行われる Web セミナーを受講できる特典がついた商品が、付属されております。

フォトリーディングを英語学習や資格試験に応用していただく方法については、教材の CD の中でも紹介していますが、単なるスキルの紹介にとどまらず、実際に結果を出し、教育や英語学習に特化したセミナーを開催しているインストラクター自身からのメッセージは、より具体的にスキルを実践する上で役立つ内容となっています。
全 3 巻になる、スペシャル DVD の内容は以下のとおりです。

1. 英語学習・資格試験取得編

英語学習・資格試験のためのフォトリーディングのスキルを解説。『フォトリーディング英語学習法』にて Amazon ランキング 2 位を獲得した沢田淳子・クリス・フォスケット講師。『マインドマップ資格試験勉強法』で 1 位を獲得した萩原京二講師にお話をお聴きしています。

2. シントピックリーディング・ティーンズ教育編

シントピックリーディングとは、これから本を執筆されようとされている方、また、たくさんの資料の中から、自分なりの意見をまとめ、プレゼン等で意見を発表しなければならない方に特にお勧めのスキルです。また、ティーンズ教育編は、お子様への「フォトリーディングの受講」をお考えの方にぜひご覧いただきたいインタビューです。シントピックリーディング編では大本昌弘講師にインタビューを行い、ティーンズ教育編では山口佐貴子講師がインタビューにこたえています。

3. ビジネス編・フォトリーディング会議編

『フォトリーディングホームスタディ講座』のご受講をきっかけに、自らもビジネスシーンでフォトリーディングを活用し、実績を上げられた玉川一郎講師。
そんな玉川講師に、ビジネスシーンでの積極的な活用法をお伺いしたインタビューを収録しています。また、「フォトリーディング会議編」では、全国に広がりつつある知的フォトリーダーたちによる、フォトリーディングを使った会議の様子を収録しています。

ご不明な点、ご質問等ございましたらMatsuKatsu事務局まで
お気軽にお問い合わせください。