東京にある共創型コンサルティング会社「かたちえ」が「仕事」も「暮らし」も持続可能な形で発展的に「楽しく充実させたい」と願う人たちに向けた学びの場づくりとして続いてきた活動を「一般社団法人いろはこ」とし受け継ぎ、mindmap/マインドマップ、Udemy、経営マインドマップ、構造思考、組織学習、学習する組織、システム思考、ストレングスファインダー、フォトリーディング、トップリーダー養成塾など様々な講座・ワークショップ・セミナー情報など、クリエイティブな個人と組織を創出していく手助けになるためのブログです。

 

2022年がスタートしました! 皆さんは「今年こそやるぞ!」という目標はありますか? 私は、毎年世の中の雰囲気に流されて”今年の目標”を日記に書いてみるものの、年末にはすっかり忘れてしまい、なんなら日記すらつけなくなっているというタイプの人間です。そんな折、松岡氏より「年始VISION策定ワークショップ」を行うんですよ、という情報をいただきました。なんでもビジョンの策定に取り組むイメージ編と、緊張構造チャートを用いて年間計画を立てる実行計画編の2DAYSに別れた構成とか。計画倒れ常連の私にとって、実行計画の指南までというのはおんぶに抱っこな内容です。

でも、ビジョンってそもそも何? 目標とは違うの? そして年間計画なんて、一日のワークショップでできることなの? 個人的にも新しいチャレンジを始めようとしている私、ちょっと前のめりに松岡氏にインタビューさせていただきました。
(聞き手:清水啓那)

 

「なぜビジョンを策定しなくてはならないのか」から考える

 

 

ービジョンという言葉自体、すこし曖昧ですよね。どう捉えるべきなのか考えていたのですが、定義のようなものはあるんでしょうか。例えばダイエットや資格を取るなどの、いわゆる”今年の目標”のようなものとはどう異なりますか?

ビジョンとは、「自分にとって魅力的な、視覚的にイメージできるもの」と定義しています。映画のワンシーンのように、自分がどんな状況で、何を見ている、または何をしているのかというイメージを描きます。目標との違いというところですが、狙いたい的があるとすると、的自体が目指している方向、つまりビジョンです。時間軸としては自分が立っている場所が現在、的は未来のありたい姿です。それを具現化したときに、的を狙うための具体的な取り組みが目標なんです。ビジョンがイメージなのに対し、目標は、明確に言葉で語れるものなんですね。

ー目標もビジョンと同じくらい大切ということでしょうか?

そうですね。目標が具体的で、ビジョンはもっと遠い。目標だけだと目標の先に何があるかわからなくなってしまうこともあるし、ビジョンだけでは曖昧さもあるから、両方必要だよねっていうことなんですね。

ーなるほど、いつも年始の目標が計画倒れしてしまうのは、”その先のビジョン”が足りなかったからなのかもしれません。資格なら、どうなりたいから取得したいの? が必要ということですね!

何をしたいからその目標がある”という逆算をするということですね。ただ、本イベントでは皆さん自身に「なぜビジョンを策定しなくてはならないのか」から考えていただきたいと思っています。自分の中で必然性がないものは、なんとなく決めても意味がないんです。正直に言えば、ビジョンは持たなくても問題はないんです。ただ事前にこれだけはお伝えしたいのは、「ビジョンがあると、エネルギーが湧いてくるよね。」ということ。日々生きる上での充実感、楽しさが出てきませんか? ということを実感して欲しいですね。今の取り組みと未来とのつながりに確信を持てれば、どんな仕事であってもやることの意味を見出していけると思います。

ー先日は年末の振り返りイベントを行っていましたが、年始にビジョン策定をしていると、振り返りのときに得られる気づきにも差が出ますか?

ビジョンを決めているということは、自分が成長したかどうかを図る”ものさし”を持っているということです。観点を持って比較できるということでしょうか。あるべき姿(=ビジョン)と今の姿を比較して検証することで、自分へのフィードバックがしっかりできるというのが一つの差ですね。また、そもそもという点かもしれませんが、一年間をビジョンと共に生きていますから、振り返り自体の必然性がまったく違うということですね。

ースタート地点が違うと。

そうですね。さらに言えば、過ごした一年の密度も違うと思います。

ービジョンについて、人によって合う・合わないがありますか?

未来の作り方については、二種類のアプローチがあるんです。目標達成型と、自然展開型です。目標達成型は計画をしっかり決めた上で、そこへ向かってしっかり取り組んでいくというもの。自然展開型は今その瞬間をやりきっていくことで、いつの間にかいい未来につながっているというもの。未来から逆算するものと、今を未来に繋げていくもの、これは真逆の考えなので、描き方・ビジョンの作り方が全く違うんです。自分のありたい姿を描くか、今の姿を具体化していくか、どちらがよりモチベートされるかを皆さんにお聞きするんです。

ービジョンの作り方から実施方法まで、人それぞれにあったやり方があるんですね。

自分にあった方法を選択するのがベストなのですが、より自分が望むようなビジョンの作り方について、知っている方はなかなかいないと思います。我々はそこに対して自信がありますので、誰にとってもいいビジョンを作れるノウハウがある。その方法はイベント当日にお話しできればと思います。

 

ビジョンは、作り終えた瞬間からエネルギーのもとになる

 

 

ービジョンを策定する意義がよく分かりました!他に、ビジョンを決めておいてよかった!と効果を発揮するシーンはありますか?

三つのポイントがあると思っています。一つ目は、作り終えた瞬間からあなたの指針やエネルギーのもととなるっていうこと。人は、未来を描いたとしても描いた通りになるわけじゃないですよね。でも描いたことによって懸命に生きるようになる。それで充分じゃないかなと思うんです。ビジョンを描こうとも思わない人がいる中で、ここまで来ることができただけで、あなたは本当にすばらしいんですよ、ということはいつもお伝えしています。二つ目は、迷ったときの判断基準になるということ。三つ目は、我々は毎日をステップを踏むように生きていくわけですが、時間軸を積み重ねていくとき、自分がより適した方向に行っているかを確認できるということです。

ー来てやるだけで充分ということで、勇気がもらえます(笑)

この後の実行計画でももちろん活かせますよ。ビジョンがあるからこそ、12ヶ月をどう区切るか、どう時間を積み重ねていくかを決めることができますから。

ー心から実現したいこと、私には見つけられるのかな?という不安があるのですが、そんな人でもイベントに行って何か見つかるものがあるでしょうか?

まずは「あなたは見つけたいですか?」ということを聞きたいんです。その問いから始まることがあるのかなと思います。何か新しいチャレンジをしたいとか、新しいことを見てみたいという好奇心があるならばぜひ来て欲しいですね。また、なんとか成し遂げなくてはならないものがある場合も、必然性が見えてくると思います。

日々やっていることには「やらなくてはならない」MUSTと「やりたい」WILLに分かれると思いますが、仕事人にはMUSTが多いですよね。MUSTをただやらされていると捉えるのではなく、どれだけ自分に役立てられるか、コミットメントできるのか、ということが大切なんです。やらなきゃいけないことの中に、意義をちゃんと見出した人は、よりエネルギーを持って学びに変えることができます。MUSTに隠れてしまっているWILLを引き出していく方法もありますよ。三つのノウハウがあるのですが、一つ目は、自分の内側に欲求の声を聞くということです。二つ目はステップやプロセスを理解して実行すること。三つ目は仲間と一緒にやるということです。この三つについて、我々はよく「自分とツールと仲間」と言い表しています。

 

構造思考以上に効果的な取り組みはない

 

 

ー実行計画編についても色々とお聞きしたいと思います。まず気になっているのですが、ビジョンを決めたのに計画を実行できないなんてことも、やはりあるんでしょうか?

もちろん多くの人がやりきれない、ということはありますよね。学ぶことが好きな人の場合、ビジョンを作っておしまいとなってしまうこともあるかなと思います。もちろんそれでもOKだと思いますが。
ただ一つ問いをしたいのですが「ビジョンを作ったならば、実現させたくないですか?」ということです。この問いを前提に置きつつ、実行できる人・できない人の違いということについては、まずはビジョンに必然性があるかというところが大きなポイントだと思います。そして次に重要なのは、ビジョンを具現化するスキルや実行力があるかということです。さらにもう一つ大事な点があるのですが、それはサポートがあるかどうかです。たとえ必然性が弱かったとしても、作ったビジョンに対して応援してくれる人がいれば、人は頑張れちゃうものなんですよ。この三つのどれかがあればビジョンの実現は可能ですし、全部あればなおのこといいですよね。

ー2020年からは、実行計画を立てる際に、構造思考で用いられる緊張構造チャートを取り入れているとお聞きしました。ビジョンを実現するために、どうして「構造思考」が必要なんでしょうか?

まず言い切らせていただきたいのですが、「今まで色々やってきたけど、これ以上効果的な取り組みはない」からです。

ーなるほど。じゃあこの質問はこれでおしまいですね(笑)

それじゃあんまりなのでもっと具体的に言いますと、成長しながら成果を出すための取り組み方が含まれているから、ですね。 to doリストのような、日々の一過性のものではなくて、継続性とか、時間軸がある取り組みに対しての効果的なアプローチだからです。構造思考のWHYをマップにするとこういうことなのですが…。

 

 

CREATE、つまり作り出す人生が最高に楽しい人生なんですよ。自分の人生を豊かに生きる、その方法論が凝縮されているからですね。

ー緊張構造チャートの利点はなんでしょう?

人が何かを成し遂げるには三項目あればいいんです。行きたい場所・今いる場所・行き方です。この三つに全てを内包させるという点で、緊張構造チャートは究極のツールだと思います。あまりにもシンプルなのであっけなく見えますが、手を動かしてみないと理解することは難しいんです。イベントでは小さなサンプルから取り組んで、緊張構造チャートの感覚を掴んでいただきます。初めての方でも、こうすればうまくいく、という実感を得ていただいてから進めていくので安心してください。

 

 

ーやってみれば自ずとわかる!ということですね。では実行計画についてなのですが、一年間のうちどんな頻度で計画は見直すべきなんでしょうか?

理想的には一週間ごとに見直すことができればいいのですが、そんなことができる人はごく僅かだと思います。なので、イベントでは月に一回くらいは見直すのがおすすめですよ、としています。このイベントでは2・3月のアフターサポートもセットになっていて、4月以降も一緒に見直しを行いたい、という方に向けて、サブスクリプション形式のサポートプランをご用意しているんです。

ー見直しは、具体的にどんなことをするんですか?

内容としては簡単で、ビジョンについて仲間と話し合って、質問があればお答えして、というだけなんです。振り返るというよりか、「確かめる」という感じでしょうか。過去を確かめる・今を確かめる・未来を確かめる。

ー振り返りだとやっぱり反省のニュアンスを帯びてしまいますよね。確かめるだと自分の足で立っているという感覚があります。

見直していくごとに自分が作ったビジョンが近づいていく感覚が掴めていきますから、どんどん楽しくなっていくはずですよ。見直しにも実は極意があるのですが、それは2・3月にお伝えできればと思います。この極意は人生全てに使えるものですので、ぜひ体感していただきたいですね。

 

変化対応の力を身につけ、人生をより楽しく、豊かに

 

 

ービジョンさえ決められれば実行できる、という人も中にはいるかもしれませんが、イベントに参加する意義はなんでしょうか?

まずは「場の力」ですね。「一人では絶対できませんでした」というのが、毎年皆さんに言われることです。そして、一人で充分な取り組みができるでしょうか? という点です。一人で努力し続けることもいいですが、よりよい方法論を取り込む方が成果も出るし、より豊かな取り組み方ができると思います。一人では気づけない、自分にとってもっといいやり方や可能性が、仲間とやることで見えてくるんです。さらに言えば、もっとラクしようよ、ということもありますね。私自身が、皆さん一人では追い越せないくらいの失敗と学習を積み重ねてきているので、それを皆さんにうまく活かして欲しいなと思っています。

ー構造思考に初めて取り組む方も多いと思いますが、参加を検討されている方に、メッセージがあればぜひお願いします!

構造思考は、一度掴めればものすごい武器になるはずです。シンプルだけど奥深い、だからこそ、一緒に学んでいきましょう。不確実性の時代において、ぶれないビジョンを持っていれば、たとえ現実の全てが変わってしまったとしても、どうアクションを取るべきか、すぐに考え判断することができます。それに加えて、実際に行動できるスキルを学べば、充分な変化対応能力を身につけることができるはずです。未来を作り出すことで、間違いなく人生が楽しく、豊かになりますよ!

ーやはり「変化対応能力」は重要なキーワードなんですね!ありがとうございました。

私のように、ビジョンを作れるか不安、実行できる気がしない!という人にも、少しずつ感覚を掴みながら極意を教えていただけるこちらのイベント、VISION編の申し込み締め切りは1月10日(日)まで(計画策定編は1月16日(日)まで)です。年明け最初のチャレンジとして、取り組んでみてはいかがでしょうか?

 


 

執筆 / 清水啓那

 


☆人生100年時代☆

後戻りしない変化と
自ら動き続けられるチカラをつけて
仕事も暮らしも楽しみませんか!

セルフリーダーシップ養成塾

Udemyオンライン講座/マインドマップ本質講座

今、世界で4名しかいない
マスターマインドマップインストラクター
Master TBLI(Tony Buzan Licensed Instructor)
松岡克政の
マインドマップ講座をオンラインでもどうぞ!

マインドマップ本質講座/Udemyオンライン講座

その他の楽しくも深い取組み一覧は下記ボタンからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

イベントリスト

メールマガジン

ご興味ある方はメールマガジンをご登録くだされば嬉しいです。不定期でお送りしています。もちろん解約はいつでも可能です。開催スケジュールや詳細が決まり次第、メルマガや本サイトでご案内致します。

フォームに必要事項をご記入していただくと、メールマガジンを配信します。