東京にある共創型コンサルティング会社「かたちえ」が「仕事」も「暮らし」も持続可能な形で発展的に「楽しく充実させたい」と願う人たちに向けた学びの場づくりとして続いてきた活動を「一般社団法人いろはこ」とし受け継ぎ、mindmap/マインドマップ、Udemy、経営マインドマップ、構造思考、組織学習、学習する組織、システム思考、ストレングスファインダー、フォトリーディング、トップリーダー養成塾など様々な講座・ワークショップ・セミナー情報など、クリエイティブな個人と組織を創出していく手助けになるためのブログです。

マインドマップで「対話」しませんか?

マインドマップで「対話」しませんか?
マインドマップ

残暑お見舞い申し上げます。
本日は終戦記念日、台風に見舞われている地域もありますね。
どうぞお気をつけ下さい。

お盆休み、そしてお子さんのいらっしゃるご家庭にとっては
夏休みも折り返し地点を過ぎました。

「宿題が終わっていな~い」というお子さんのことが気になる~
という親御さんも少ないないかもしれません。

松岡克政(まつかつ)が娘さんとの6年前のやり取りを振り返って
いますので、よろしければ参考にしてみて下さい。

お子さんとの対話だけでなく、お盆休みで日々の作業に追われない分、
マインドマップを描いてご自身と向き合う、ご自身と対話してみるのも
いいタイミングですね。

 

マインドマップを活用しての娘との会話。めずらしく長文で語っています^_^2013年だから6年前の事ですね。

松岡 克政さんの投稿 2019年8月14日水曜日

小6の娘との夏休みマインドマップ対話。
スタートから対話と追加とを繰り返しながら、よりよい時間の使い方を一緒に考える作業。

子供とのやりとりではハッとさせられる学びの「見えない階段」が浮かび上がる時が多い。

いろいろあるので、
あとでコメントしたいところ。
↓  ↓  ↓  ↓

コメントします、珍しく(笑)

結論としては、マインドマップの大原則
「Imagination&Association」に尽きる、ということなんですが。。。

マップを活用したコミュニケーションの具体的なやりとりを
頑張って書いて見ました。
よろしかったらお読みください。

***

───────────────────────
1)最初のマップ(左上)
───────────────────────

書き始めでは、
彼女は「自由研究」しか書いていなかった。

「他にはないのかな?」と聞いたけど、なかなか出ない様子。

私:「じゃあ、お手伝いとか趣味とか、、、とりあえず大きなところを書いてみてごらん」

娘:「うーん」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<<ここでの気付き>>>
自分の全体像を俯瞰して捉える視点があるかないかが大事。
そして、それがあるならば、まずTODOを考える際は
その全体像から書いてみること、発想してみること。
「思考の枠組み」をよりきれいに設計しておくこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

───────────────────────
2)話し始める時(真ん中)
───────────────────────

最初よりも多少広がったので、まず一言

私:「やるべきこととやりたいこと、結び付けられること、何かないかなあ?」

娘:「うーん、わかんないよぉ」

私:「みい(娘のニックネーム)は何が好きだっけ」

娘:「食べること関係」

私:「それ関連のものを結んでごらん!」

娘:「ああっ!」 〜オレンジの蛍光ペンで関連項目を結ぶ〜

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<<ここでの気付き>>>

<共通項><関連事項><グルーピング><大事なポイント>等を
常に意識できるようなマインド。
そのためには、「楽をして」「もっと、、、(早く、強く、深く、たくさん、、、、)」
という「欲求」が何よりも大事。
しかし、それはすぐには芽生えない。
だから、一緒に考える。当人に気づかせるように誘う。
そうすると何が起きるか?
当人の中で「!!!」という気付きが起きる。
脳に快楽物質が流れ、それを繰り返すうちに、「!気付き!」を得るように
思考するようになる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

───────────────────────
3)一緒に話しながら追記(右下)
───────────────────────

ここは全体的に「Imagination&Association」を
抽象 ⇒ 具体的 に向かわせる。
その際、その人の思考特性に応じた要素、
例えば<感情><ニーズ><ウォンツ><作業時間><個別化>等々を活用し、
スムーズに思考が進み、連想が広がるように誘っていく。
みつけたらどんどん追記していく。
大事なところは強調する。
すべてを一緒に、対話の中でリアルタイムに進めていく

写真の解像度が低いのですが、
具体例がないとわかりにくいので、例えば3項目ご提示します、、、

右上の[自由研究>手芸]のブランチの一番外側のピンク色。
これは宿題にかかる時間を書き加えています。

私:「ビーズの宿題はどのくらいかかるの?」

娘:「うーん、ちょっと時間かかるなあ。3日くらいかな」

私:「じゃあ刺繍は?」「小物入れは?」、、、

娘が答える。

私:「結構時間がかかるねえ。夏休みはあとどのくらいある?」
「間に合いそうかな?」

・・・途中省略・・・

右真ん中の[自由研究>レポート]のブランチ。
ここは[キューピー3分クッキングの店]と書いてありました。

私:「これなあに?教えて」

娘、雑誌を持ってくる。

一緒に見ながら、青色で主要な項目を書き加える(たいていは5W1Hに含まれる)

私:「みいは食べ物がほんとに好きなんだね。」
「ところで他にも何か食べたいものある?」

娘、いろいろ話してくれるのを上部のブランチ[食べる]に追加

私:「じゃあさ、父さんのオフィスに来るときに一緒に食べようよ!」 ←アルバイトの誘い(笑)

これにより、左の[手伝い>父>オフィス]いおレンジの四角の囲いをして、蛍光ペンでの矢印を強化

・・・途中省略・・・

右真ん中の[ピアノ]のブランチ。
ここは時間を取りました。
6年間習っていますが、時間がある夏休みに、
自分の欲求をふくらませて、自発的に取り組めたらいいなと思ってのことです。

私:「みいはピアノをどんなふうに弾けたら嬉しいのかな?」

娘:「うーん、、、、、、」

私:「気に入った曲を感情豊かに弾けるとか、速い曲をひけるとか、
ある作曲家の曲を弾きこなしたいとか、、、とか、、、とか、、、」

娘:「ああそう! 楽譜があったら、その曲をさっと弾きこなしたいんだよ、みいは!」

私:「なるほど、そうなんだぁ。それができたら素敵だよねえ」
「例えばどんな曲が弾けたら嬉しい?」

娘:「うーんとねえ、、、、 ああ、例えば、本棚にあるコブクロの「つぼみ」とか、、、」

私:「なるほどね! じゃあ、先生にそういうことを伝えてみたらどうかなあ?」

注:ちょうど先日ピアノの先生を変えて、より自由度が高い(カリキュラムに絞られていない)ところに行き変えたところでした。

私:「そのためには何をしたらいいと思う?」

娘:「今学んでいるブルグミューラーのひとつひとつを早めに終わらせること!」
「ああ、そういえば、、、」

と言って、その教科書を持ってくる。

一緒に見ながら、
私:「25曲あるのかあ。1曲あたりどのくらいかけているの?」

娘:「うーん、だいたい1ヶ月くらいかな。今まで10曲終わっているね」

私:「じゃあ、これから1曲あたり1ヶ月でやると、
順当に進むと15ヶ月だから、中1のクリスマスまでには終わるんだね」

私:「他にはコブクロの「つぼみ」を弾けるようになるためのポイントはなあに?」

・・・途中省略・・・

私:「ところでこの教科書のうまい活用って知ってる?」

娘:「えーっと、、、」

私:「この前教えたフォトリーディングをまず使うだろ。」
「その際、一番大事でみんなが見過ごしているのは、、、、」

娘:「なんだっけ???」

私:「それはね、まえがきのところを毎回しっかり見ることだよ。」
〜うんちくを語り、実際に一緒に読んでみる〜

パラパラめくりながら、

「前半に各曲のポイントがあるじゃん!
一緒に見てみよう」

・・・続く・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<<ここでの気付き>>>

上記記述を繰り返します。

ここは全体的に「Imagination&Association」を
抽象 ⇒ 具体的 に向かわせる。
その際、その人の思考特性に応じた要素、
例えば<感情><ニーズ><ウォンツ><作業時間><個別化>等々を活用し、
スムーズに思考が進み、連想が広がるように誘っていく。
みつけたらどんどん追記していく。
大事なところは強調する。
すべてを一緒に、対話の中でリアルタイムに進めていく。

自然に相手が「考える」ようになります。
そこが私のやり方のポイントかもしれません
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

終了後、

私:「どうだった?」

娘:「えー、、お父さんと話すと長いぃぃ (笑)」

私:「そうだよね。お父さんもお仕事行かなくちゃな時間だよ」

だいたいここまで30分超

私:「やる前と比べて何か違いがあった?」

娘:「疲れたぁ」

私:「マップの最初と比べてごらん。」
「だいぶ違うでしょ」

「きっと色々<考えた>と思うよ。」

「お父さんと一緒にいると<考える>ことが出来るようになるでしょ」

娘:「うん」

私:「考えるのってどう?」

娘:「まあ、悪くないね」

私:「そっか、よかった。」
「学校の勉強とは違う学びというのをまたやろうね!」

「じゃあ、いってきまーす」

以上!!

いやぁ〜〜〜、文章にするのは時間がかかりますねえ。
録音もしてあるから、
それを公開する方が楽だったかも。

乱文駄文すみません。
少しでもマップを書く中での「見えない思考の階段」のヒントがみつかれば幸いです!


☆人生100年時代☆

後戻りしない変化と
自ら動き続けられるチカラをつけて
仕事も暮らしも楽しみませんか!

セルフリーダーシップ養成塾

Udemyオンライン講座/マインドマップ本質講座

今、世界で4名しかいない
マスターマインドマップインストラクター
Master TBLI(Tony Buzan Licensed Instructor)
松岡克政の
マインドマップ講座をオンラインでもどうぞ!

マインドマップ本質講座/Udemyオンライン講座

その他の楽しくも深い取組み一覧は下記ボタンからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

イベントリスト

メールマガジン

ご興味ある方はメールマガジンをご登録くだされば嬉しいです。不定期でお送りしています。もちろん解約はいつでも可能です。開催スケジュールや詳細が決まり次第、メルマガや本サイトでご案内致します。

フォームに必要事項をご記入していただくと、メールマガジンを配信します。