東京にある共創型コンサルティング会社「かたちえ」が「仕事」も「暮らし」も持続可能な形で発展的に「楽しく充実させたい」と願う人たちに向けた学びの場づくりとして続いてきた活動を「一般社団法人いろはこ」とし受け継ぎ、mindmap/マインドマップ、Udemy、経営マインドマップ、構造思考、組織学習、学習する組織、システム思考、ストレングスファインダー、フォトリーディング、トップリーダー養成塾など様々な講座・ワークショップ・セミナー情報など、クリエイティブな個人と組織を創出していく手助けになるためのブログです。

こんにちは。
MatsuKatsu事務局です。

今週は、岡山県、高知県でのセミナーを実施しています。

そのきっかけとなったこの研修。

研修なのに、研修らしくない・・・
たった1枚のA4用紙だけで、さまざまなアイデアが飛び出る3日間なのです。

松岡克政(まつかつ)は、長年にわたり、
中小企業大学校における研修「新商品開発支援の進め方」を
ライフワークとして活動しておりました。

全国の商工会議所のご担当者に向け、地元の企業の方々への支援について学ぶ研修です。

今日は過去に開催した本研修についてのレポートをご紹介させて頂きます。

2013年:最も中小企業大学校らしくない研修「新商品開発支援の進め方」

~1日目~

中小企業大学校東京校にて
中小企業支援担当者研修専門研修「新商品開発支援の進め方」の演習パートの講師

全42名と共に「最も中小企業大学校らしくない研修」
(運営担当者も「他の講義と全く違っていて・・」と漏らしていました(笑))
チームによる、既存の枠組みを取っ払った、最高の新商品企画書の発表までを取り組んでいきます。

マインドマップは、2大思考原則(わたくし的)に沿って、徹底的にミニマップしか使いません。
わたし的な思考の大原則の2つとは、、、

・発散⇔収束
・抽象⇔具象

これだけです。
それらを中心に徹底的にミニマップを実践活用していただきます。

ミニマップしかやらないこのような研修も、
数えたら中小企業大学校で相当数やらせていただいており、そのノウハウも相当得ています。

ミニマップだけで何ができるんじゃい? と思う方も
マインドマップの専門家からしたら思われるかもしれませんが、
さにあらず!

実は大事なポイントはマップの活用そのものではなく、

・研修参加者の「目的」「意欲」
・参加型研修の中で「本来の自分の能力」をフル発揮する方法
・個人でなく「チーム」で進めること

といったような取組み前提や環境であり、
これらの方がはるかに大事、ということだと捉えています。

今回も全42名の参加者と一緒にそれらを再確認していきたいと思っています。

~2日目~

今日は中小企業大学校に宿泊しています。

中小企業診断士養成課程時代から、
ここの大浴場(そんなに大きくないんだけどね(笑))が何故か気に入っており、
さらに講師部屋は非常に広くて快適なので、いつものように、しこたま仕事道具を持込み
ウキウキして明日の朝まで過ごしたいと思っています。

皆さん支援者の支援をさせていただくのが私の役目でもありますし、
仕事をワクワク楽しくやりながら成果を出す取組みをみんなで一緒に見つけていきたいと思っています!

皆さんのパワーが最大限に活かされるよう、引き出されるよう全力でサポートしていきます!