学習する組織(チームビルディングで合意形成ができるまで)2
学習する組織 その2 変えていくもの この間から、ずっと考えています。 「変化」ということについて。 前回の記事で、何か変化したいと望んでも、自分達の生活や働き方を変えるなんて簡単なことではないですと書きました。 だって…
学習する組織 その2 変えていくもの この間から、ずっと考えています。 「変化」ということについて。 前回の記事で、何か変化したいと望んでも、自分達の生活や働き方を変えるなんて簡単なことではないですと書きました。 だって…
学習する組織 その1 はじめに マサチューセッツ工科大学スローン・ビジネススクールの上級講師であるピーター・センゲらが提唱した、「学習する組織(ラーニング・オーガニゼーション)」について読み始めたところです。 難しくてな…
トップリーダー養成塾6期の第2回ワークショップが8月4日開催され、酷暑の中9名の受講生が参加しました。ペアになって互いに話し聴き合うSpeak&Listen、それぞれが仕事や暮らしの場で今取り組んでいることの事例…
トップリーダー養成塾受講生で、国際ビジネスコミュニケーションコンサルタントの栗崎由子さんによる受講体験記第二弾。受講生仲間との相互的な学びを通じて得られる成果を、存分に体感して下さっています! ~~~~~~~~~~~~~…
第6期を迎えたトップリーダー養成塾は、初回のビジョン合宿を経て第2回のワークショップを終了。順調な航海を続けています。そんな中、受講生で国際ビジネスコミュニケーションコンサルタントの栗崎由子さんが受講体験記を寄せてくれま…
〜 実例&ノウハウをお伝えしちゃいます 〜 今から書くのは、ビジネスをしているほとんどの方に役立つ内容だと確信していますが 宣伝、自慢というのは事実ですので、容赦なくスルーされて結構です(^^)! *** なんとなく推進…
松岡克政(まつかつ)の徒然(つれづれ)投稿です。(松岡のfacebookより) 週末、最近の恒例? とにかく思考を深め、 新しいモデルを作る時間。 いや、正確に言うと、モデルはモデルであるから、 世に起きている事実を、事…
ヒトの才能や強みの源泉を見つけ、それを活かすことで、 組織と個人の成長を促すことを目指して作られたツール「ストレングスファインダー®」。 開発元である米ギャラップ社が 年に1回アメリカ・オマハにある研究所で開催するカンフ…
本ページは過去のフォトリーディング講座参加者へのインタビューを復活させたものです。記載はインタビュー当時の内容となっています。 診断士つながりのみなさま、お待たせしました。2010年第一弾は、診断士ブロガーの草分け的存在…
[aside] 本ページは過去のフォトリーディング講座参加者へのインタビューを復活させたものです。記載はインタビュー当時の内容となっています。 [/aside] 第二回のインタビューをお願いした、松岡さんが、先日フォトリ…