図解とデザイン
懐かしい図解です。 これは「思考養成研修」というプロジェクトにおいて提示した資料です。 本質的な学びに必要な要素を、2006年に私が通った「中小企業診断士養成課程」を振返り また現在Chief learning offi…
先日facebookにて投げかけた<学び>への問いに対して、 本当にたくさんの方から、コメントやダイレクトメッセージ等をいただいています。 ありがとうございます! それら投稿のキーワードを改めてまとめてみました。 ───…
誰しも欲求はあるはず… うん! ある、ある! では 成果を出すために 欲求を最大化しよう、となった時 ふと考えてしまう。 わくわく…と言われてもなぁ〜。 腑におちないときは それをそのままにしないのが 『まつかつ流』 さ…
以前の投稿で皆さんに「学び」についての問いかけをさせていただきました。 20人ほどの、学びの意識が強い方々から、非常に参考になる、 示唆深いコメントをいただき、私も考えを練っています。 今回、様々な経緯があり、これは本格…
こんにちは! MatsuKatsu事務局の山本です。 先日、松岡がこのような問いかけをfacebook上で行いました。 マインドマップ、活用していますか? 最近企画塾を始めてから<成果>に フォーカスしたマイ…
塾生の方々は、それそれにプロジェクトを進行中。 その中で描かれたグラフをご紹介します。 『プロジェクトの進行と必要なエネルギーのグラフ』 何かを習慣化するには、 始めの方はあまり成果がわかりにくので 苦しい期間であります…
この記事では、「出来るだけ仕事や作業のスピードアップ、つまり効率化を進めていきたい」そんな方に向けて、マインドマップの観点から、今回は思考法とノート術としてのマインドマップに絞って参考内容を記したいと思います。 本記事の…