商品開発支援の進め方
商品企画研修の初日スタート。中小企業大学校では異色の講師なので(笑)、 いつもと全く違うモードで静かに始動しました。 3日間続きます。
マインドマッププラクティショナー講座の初日終了! 永田町にある都市センターホテルの会議室において開催しています。 同業者のマインドマップインストラクター仲間から… 鳥肌が立つほどのライブな講座‼︎ との感想を頂きました。…
3月~始まった企画塾。 8月の卒業に向けて整理をしていたら 初回合宿での感想が出てきました。 MustがWill になることは その後の成果が全く変わると実感しています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~…
昨日は「中小企業大学校経営後継者研修第34期」のメンバーとの最後の「振り返り会」でした。 やった内容は、初回でお伝えしたことと全く同じ。 1時間かけてミニマップ→フルマップで過去を振り返る、ただそれだけ。。。 思えば20…
写真は2007年の年間計画、ということで、 トニー・ブザン氏に直接教わった後に書いた僕の出世作(笑)。 雑誌等にも掲載されたこともあるけど、 独立当初に書いたこの内容、ほぼ実現してしまったのには驚いた。 当時、本当にまっ…
写真はとある経営支援の現場。 たったひとつの企画のために、3時間かけて複数枚のマップや エクセルでのデータ、 そして、 その中の1要素である懸案案件について整理し、問題解決をしながら、 企画、計画を創りこんでいく。 たっ…
7月19,20日に僕として最後になるだろう マインドマッププラクティショナー講座(旧基礎講座)を実施します。 (両日とも同じ内容、1日で完結する講座です)今回はかなり基礎の基礎を改めてやります。 我々中級上級ユーザーにと…