フォトリーディング2時間再受講講座 ~ 参加申し込み受け付け開始しました
みなさまこんにちは! MatsuKatsu事務局の山本です。本日、3月から月1回のペースで開催されます 「フォトリーディング2時間再受講講座」 の申込受付が公開となりました。 日程は下記の通りとなっています。 ※下記日程…
みなさまこんにちは! MatsuKatsu事務局の山本です。本日、3月から月1回のペースで開催されます 「フォトリーディング2時間再受講講座」 の申込受付が公開となりました。 日程は下記の通りとなっています。 ※下記日程…
みなさまこんにちは! MatsuKatsu事務局の山本です。今年の2月は気温が乱高下していますね。 インフルエンザや胃腸炎などの流行り病も活発で、例年よりもなんだか慌ただしく感じます。そんな中、この週末にメタ企画塾第3期…
冒頭のは1年前の写真です。 マップを活用した経営コンサルって? この場合は、写真のような感じなんです。 経営者自身が考えを整理し、自ら答えが導けるよう、「思考の整理」と「思考の発散」をしながら、 本当に欲しい案を自ら掴み…
まつかつが2016年から新たに開始しました、フォトリーディング手法の発展形 「シントピックリーディング講座」 3~4冊の本から自分に必要な情報を読み取り、マップを活用することで、非常に密度高く、書籍情報を編集することが出…
メルマガより。 松岡克政(まつかつ)です。 先日からご案内していた、ビジョン作成のポイント。 読んで頂いた方も、そうでない方もいらっしゃると思います。 2016年がスタートして、1ケ月、いかがですか? 今年を悔いなき年に…
フォトリーディングのフォローアップは手厚いです。 10倍速く本が読める、というキャッチフレーズの フォトリーディングという速読術(正確には情報編集術)の 公認講師をしていますが、 こちらの講座はフォローアップが手厚くて、…
「段々書いていけばいいんだ!」という気付きが起きるかも。 講義録マインドマップのプロセスを公開します。 特にセントラルイメージをどう描くか悩む人は、みてもらうと良いかも。 「セントラルイメージが段々出来上がっていくさまを…
昔懐かしのマインドマップ講義録。 2008年のものなので、公認マインドマップインストラクター初期の頃、しっかりとマインドマップを活用し、力を蓄えていた頃です。 一生懸命な感じと懐かしさと。。。 今回、とある流れで、この懐…
経営後継者研修始まって以来の取組み。 グループコンサルティング:グルコン ゼミ単位で40分を4グループ分実施しました。 あらかじめ渡していたテンプレートに沿って書いたマップをもとに、テーマを決め、その場で回答し、相乗的な…
MacとWindowsの相違と 手描きとPCのマインドマップ相違 は2年前に書いた下記の記事の通り!!! ================================== 2013.2.8 「慣れるまでには時間がかか…