講義録マインドマップのプロセス公開
「段々書いていけばいいんだ!」という気付きが起きるかも。 講義録マインドマップのプロセスを公開します。 特にセントラルイメージをどう描くか悩む人は、みてもらうと良いかも。 「セントラルイメージが段々出来上がっていくさまを…
「段々書いていけばいいんだ!」という気付きが起きるかも。 講義録マインドマップのプロセスを公開します。 特にセントラルイメージをどう描くか悩む人は、みてもらうと良いかも。 「セントラルイメージが段々出来上がっていくさまを…
昔懐かしのマインドマップ講義録。 2008年のものなので、公認マインドマップインストラクター初期の頃、しっかりとマインドマップを活用し、力を蓄えていた頃です。 一生懸命な感じと懐かしさと。。。 今回、とある流れで、この懐…
経営後継者研修始まって以来の取組み。 グループコンサルティング:グルコン ゼミ単位で40分を4グループ分実施しました。 あらかじめ渡していたテンプレートに沿って書いたマップをもとに、テーマを決め、その場で回答し、相乗的な…
MacとWindowsの相違と 手描きとPCのマインドマップ相違 は2年前に書いた下記の記事の通り!!! ================================== 2013.2.8 「慣れるまでには時間がかか…
アクティブラーニング(AL)が教育現場の次の大きなキーワードになっているのですね。 流行になると多くの方が認知する。これ、グッド! 流行だということで本質を理解せずに表層だけでわかったつもりになる場合、 乗っかって、我流…
立春。 新しい一年です。 それに相応しい新しい動きが進展しています! 写真はとある数回シリーズの研修構想。 素敵な依頼主のおかげで実施前から成功が約束されたかのような取組みが出来上がりました。 ここには様々な新しいきっか…
ピラミッドという見事な構造体と右上から照らされる放射。 BOI:basic ordering idea の個人的解釈マインドマップです。 昔なつかし「月刊まつかつ」(マインドマップ&フォトリーディングのフォローアップコミ…
だいぶ遅くなりましたが、私自身の2016年ビジョンマップ(&そのプロセス)を展開します。 全44枚なので、途中で40回以上も一旦ストップして写真を撮ってる。 プロセス志向なもので。 深い思考を経てマインドマップを描く事例…
2016年MatsuKatsuの新プロジェクトとして発足した「MatsuKatsu LAB」 こちらについて、こんな説明をしてもらいました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【大人…