経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2004/11/22(月) 通勤途中での勉強
書きたいことが山ほど浮かぶのに、いざ書こうというときには忘れてしまっていることが多い。
でも書くことを習慣化していくことが大事な時期。
今日はちょっと番外編で健康のことを、と思ったけど、思い出した。
書きたいことのひとつ。
通勤中の勉強について
でも書くことを習慣化していくことが大事な時期。
今日はちょっと番外編で健康のことを、と思ったけど、思い出した。
書きたいことのひとつ。
通勤中の勉強について
私の場合、通勤は片道約1時間半かかる。
電車を3回乗り継ぎ、途中移動も多い。
でもその1時間半が私に与えられた貴重な勉強時間。
(仕事も多忙、家では3人の子供でやること満載です)
ということで、通勤時間はフル勉強!
何をやっているかというと、暗記用のA4用紙2~3枚をいつも持っているのでそれをみながらぶつくさぶつくさ。
あるいは座れれば、あっという間に勉強場所に早変わり。
蛍光ペンを持って、テキストとノートを広げ、確認したりガシガシ書き込みをしたり。
正直、この光景は美しくないと思う。電車で化粧をしている女性のことをとやかく言えはしまい。
そして、電車を降りる直前にMP3プレーヤーの電源を入れ、わずかな移動時間は講義の録音や、自分で吹き込んだアウトラインを聞き込む。
おっと、中小企業診断士合格のためのアファメーションステートメントも繰り返し聞くようにしている。 これは非常に効果が高いと思う。
原宿から表参道までは徒歩が多い。すがすがしい参道沿いを歩きながら、ぶつくさぶつくさ。 いつかこの場所に自分のオフィスを構えたいな、と思いながら。
昼休みは、、、 これはまた後で。
これから帰宅。深夜であっても、貴重な勉強時間。最近は体力が付いてきたので、終電でも勉強できることが多く、ありがたいことだ。
通勤時間はかなり有意義に過ごせていると思う。
電車を3回乗り継ぎ、途中移動も多い。
でもその1時間半が私に与えられた貴重な勉強時間。
(仕事も多忙、家では3人の子供でやること満載です)
ということで、通勤時間はフル勉強!
何をやっているかというと、暗記用のA4用紙2~3枚をいつも持っているのでそれをみながらぶつくさぶつくさ。
あるいは座れれば、あっという間に勉強場所に早変わり。
蛍光ペンを持って、テキストとノートを広げ、確認したりガシガシ書き込みをしたり。
正直、この光景は美しくないと思う。電車で化粧をしている女性のことをとやかく言えはしまい。
そして、電車を降りる直前にMP3プレーヤーの電源を入れ、わずかな移動時間は講義の録音や、自分で吹き込んだアウトラインを聞き込む。
おっと、中小企業診断士合格のためのアファメーションステートメントも繰り返し聞くようにしている。 これは非常に効果が高いと思う。
原宿から表参道までは徒歩が多い。すがすがしい参道沿いを歩きながら、ぶつくさぶつくさ。 いつかこの場所に自分のオフィスを構えたいな、と思いながら。
昼休みは、、、 これはまた後で。
これから帰宅。深夜であっても、貴重な勉強時間。最近は体力が付いてきたので、終電でも勉強できることが多く、ありがたいことだ。
通勤時間はかなり有意義に過ごせていると思う。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ





