_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2005/02/06(日) 週末の勉強時間確保の工夫

自分用のメモ、日曜日の勉強時間確保の話である。(最近ずっとこんな話題な気がするが。。。)

これからの日曜日は午前に1時間集中でき、昼下がりから夕方まで図書館等で勉強できるかもしれない。

2月から上の息子のプールが日曜の早朝に変更になったことによるものだ。


日曜日は朝8時半に仕事時と同様の時間に車で出発する。
息子のプールの間、一時間強を近くのデニーズで勉強が可能。
プール終了後は灯油や食料品等を買って帰宅。
昼食後、家族がゆっくり(昼寝など)している間に図書館へ行くことが可能だろう。
そうすると午後に3時間。
夜は家族が寝てから1.5時間
計5.5時間。

規則的なモ何かモがあると、予定を立てやすいものなのだろう。
こうすることで、家族とも密度濃く接しながら自分の時間も確保できる、と今は考えている(がどうなるだろうか?)。
これらは春までの間の話。

その他、週末は妻と次の一週間の予定をつきあわせる。毎週30分ほどは話すことになる。子供の送迎等もあるからね。でもそうして、家族の時間も密度は濃くなっている。

今回の受験の目標の一つ「中小企業診断士受験と仕事と家族を高い次元でやりきる」は、中小企業診断士に合格して初めて意味を持つ。

いずれにせよ、工夫する意志があれば、時間はある程度、確保出来るものだ、と昨日、愚痴めいた記事を書いた後に再考している。

*こういうのを書いているのは、家にいなければいけないけど、断片的な時間などね。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ