_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2005/02/07(月) 日曜日はたんまり勉強、でも、それで大丈夫??

今日はぼやきからスタート。

horiさんの2月計画
に目を通したのですが、素晴らしい、の一言。

同じストレート合格を目指しているのに、この差はなんだ!!!



ブースト圧をさらに高めて(高めすぎ内容に)、勉強時間を確保していくしかないな。


私の進捗、昨日はなんだかんだ言って自宅で勉強できた。
子供達に別の場所でDVDを見せることを思いつき、実行。

うーん静かにじっくり取り組めた。

企業経営理論A(TBCでは二つに分ける。経営戦略論、組織論のこと)をやる。まずは2005年一次の過去問。23題目までで45分、正解率58%。
思ったより出来ていたけど、まだ判断は出来ないなあ。
その後は、過去問の問題に解答を大きく書き写して、高速大量回転用の教材にする(過去問は大事だからね)。2時間。

その後、テキストに再度目を通す。まだ、人事管理をやれていない。1時間。

夕方から夜にかけて全部で5時間はできたのでは? 
週末初めてのことで、家族に感謝。やった感も多いにあり。


それと自分の場合、勉強の仕方として、1.5次的なやり方を取っているように感じている。だから、TBCの二次のテキストと同時に目を通し、各要素の成り立ち、特徴、活用方法等を理解することで相乗効果が産まれる。

まだ今は暗記にはいらず、とにかく「理解」「理解」、深い理解。時間がかかる。(このやり方、二次の科目だからだけどね)



サブマリン状態って感じ???
いつ浮上するかが最大のポイントになるかな



でも、大事な気づき。
→ 時間があればあったで、無駄な時間が増えそうになる。
  (やらなくてもよい枝葉に目が行きがち、注意しなきゃ)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: hori URL 2005年02月07日(月) 午後1時43分

こんにちは、horiです。
matsukatsuさんのブログ、いつも拝見させてい
ただいていますよ。
1.5次的なやり方、とても参考になります。
それから、家族と診断士学習の両立。
matsukatsuさんのモチベーションの高さ、見習う
ことだらけです。
お互いストレート合格目指して、張り切っていき
ましょう。

計画をブログに書いたからには、確実にこなそうと
思っています。落ちたらお間抜けさんですから。
と、自分にプレッシャー掛けてます。