_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2005/01/09(日) 昨日のTBC-新規事業開発&経営情報システム(1/3)



上記は授業中に撮った風景。

置いてある本は経営情報システムのK先生お勧めの辞典。3文字略語の読み方等があるので、専門家でも重宝するとのことだった。

それから写真左はTBCのテキスト。
ようやくMasaさんの高速大量回転法のための、太マジックでの書き込みができるようになってきた。

また右上にあるのが、アウトラインを示したマインドマップ。
これもようやく自分なりのやり方が見えてきた。

さて、

私の勉強スタイルは、関係するテキストや参考書類を、できる限り机に広げ、見たいものをすぐ参照できるようにするかたち。
だから机は広ければ広いほど効率が高まるし理解も深まる。

まあ、机は狭いからなかなかそうもいかないのだけど、昨日は二人分をひとりで使ったので、写真の右側にもっと関連資料を広げていた。


まあ、それはよいとして、どちらの科目も比較的力をいれずに進められそうなあたりがついた。(←ホントか?)

ホントかどうかは過去問をもう少し解いてみてから判断にはなるが。


年末年始を経て、ギヤを一段ハイスピードにしたので、授業の受け方も変化してきた。

例えば、今までは夢中で講義のノートをとり続け、がんばっていたけど、もう全体像も見えて、講師のキャラクターも見えてきたので、授業時間を最大限効率的に使うために、積極的な攻めに出始めた。

具体的には、新規事業開発のT先生には申し訳ないけど、冗長な説明の時などは、過去二年分の過去問を眺め、どんな問題がでているか?難易度は?、などとあたりをつけた。授業を全部まじめに聞く必要はない。自分にとって有効な時間の使い方をするまでだ。

・・・・・・

他にも授業のことで書いておきたいことがたくさんあるけど、もう時間だ。


それよりも昨日は授業後に収穫があった。
今まで情報交換していたKさんに加え、今回からOさんも仲間入り(?)。
とてもバイタリティあふれる優秀な仲間たちと一緒に、残り10ヶ月、共に駆け抜けていきたいん。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: コウジョウ見学.COM【管理人】 URL 2005年01月10日(月) 午後10時24分

こんばんは

スタバでお話した小手先テク(作成者殿失礼)のページです。
<a href="http://apec.fc2web.com/pe/ichiji/ichiji_kiso.htm" rel="nofollow">http://apec.fc2web.com/pe/ichiji/ichiji_kiso.htm</a>

ここの「3.択一問題解答のテクニック」をお時間があるときにご覧ください。

私は大変助かりました。6割が必要な1次対策としての本質だと思います。
残った勉強時間で、2次科目を頑張ると言うところでしょうか。
とりいそぎ