経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2008/06/11(水) 20分の逃避行
matsukatsu(まつかつ)です。
今デニーズ。
今日は自宅オフィスで作業をしていました。
午前はエアコンクリーニングの方が来てくれて2台分お掃除。
おっもしれー。
~後で写真掲載~
これはコジマの商品なんだけど、いろんな意味で面白くって。
お客さんが満足しやすいように様々な仕掛けがされていると僕は捉えた。
たとえば、除菌できるスプレーがお土産で残っている。
これを約1ヶ月に一回サーッとやるのだと。
それから実はクリーニングで大変なのは、本体外側の洗浄。
内部は液体と高い水圧で結構きれいになると。
かなり丁寧に時間をかけて作業されていた。
こういう泥臭い部分で、お客さんの満足度、印象って大きく変わるでしょ。
要は本サービスを受けた人にとって満足度が高くなるよう、
わかりやすいところをしっかり押さえているということ。
あああ、ぜんぜん指が頭に追いつきません。
さっきはコメント4件まとめて記させていただきました。
コメントは15件掲載していますし、必ず返信しますので、書かれた方、
是非みてくださいませ。
後はね、写真をBLOGに山ほど掲載したいんだよね。
昨日のことも面白かったしね。
ああ、じゃあ、写真掲載したい記事をリストアップ。
・PCのHDD交換
これは貴重だよ。かなりしっかり記録とったから
・僕のTODOリスト 全体版
これはかなり斬新、今のところ有効そう。
僕の実験的な取り組みのひとつ。
matsukatsu LAB って感じかな(笑)

・子供たちによるお父さん早寝早起きチェックリスト
・カングーと車に関するマインドマップと写真


・マインドマップ基礎講座でのQ&Aホワイトボード画面
何でも答えます、本当に。
・・・・・・・要は撮った写真すべてにつけたいんだよ。
それじゃあ埒があかない。
なので、有限の時間内でできることがやれること、 なのかなあ。
今は今週末のフォトリーディング講座のためのつめをやっています。
改めて思うんだけど、こんなすごい内容のセミナーコンテンツを
丸二日間できるのは、マインドマップをやっているから。
そうじゃなかったら、まったく不可能だったと思う。
マインドマップに助けられることはこれから数知れず。
今までも数知れず。
自分のOSですから、鍛えれば鍛えるほど、自分のパートナーに
なっていきますよ。
そこのマインドマップ基礎講座を受講したあなた!
さあ、何か考えることがあれば、真ん中からはじめるべし!
それだけで、その繰り返しだけで何かがどんどん変わっていくんだから。
ということで、マインドマップ基礎講座は6/21(土)東京、
7/19(土)大阪、です。
大阪での基礎講座の翌日には、基礎講座受講生を対象とした特別講座を開催予定です。
とても実践的で有効な時間になります。
私の基礎講座受講生限定でご案内をしていきます。
それとね、この前のフォトリーディングの7月講座の募集ですが、
たった二日で36名満席です。。。
こっちが恐ろしくなります。
フォトリーディング講座を受ける方にはお伝えしています。
「フォトリーディングは魔法ではないよ」と。
それの二重の意味合いについては、講座にて!!
そうそう、この20分、完全に逃避行。
フォトリーディングのコンテンツの詰めから逃げていました。
今日もはよ帰ってすぐに寝るぞ!!!
・
今デニーズ。
今日は自宅オフィスで作業をしていました。
午前はエアコンクリーニングの方が来てくれて2台分お掃除。
おっもしれー。
~後で写真掲載~
これはコジマの商品なんだけど、いろんな意味で面白くって。
お客さんが満足しやすいように様々な仕掛けがされていると僕は捉えた。
たとえば、除菌できるスプレーがお土産で残っている。
これを約1ヶ月に一回サーッとやるのだと。
それから実はクリーニングで大変なのは、本体外側の洗浄。
内部は液体と高い水圧で結構きれいになると。
かなり丁寧に時間をかけて作業されていた。
こういう泥臭い部分で、お客さんの満足度、印象って大きく変わるでしょ。
要は本サービスを受けた人にとって満足度が高くなるよう、
わかりやすいところをしっかり押さえているということ。
あああ、ぜんぜん指が頭に追いつきません。
さっきはコメント4件まとめて記させていただきました。
コメントは15件掲載していますし、必ず返信しますので、書かれた方、
是非みてくださいませ。
後はね、写真をBLOGに山ほど掲載したいんだよね。
昨日のことも面白かったしね。
ああ、じゃあ、写真掲載したい記事をリストアップ。
・PCのHDD交換
これは貴重だよ。かなりしっかり記録とったから
・僕のTODOリスト 全体版
これはかなり斬新、今のところ有効そう。
僕の実験的な取り組みのひとつ。
matsukatsu LAB って感じかな(笑)

・子供たちによるお父さん早寝早起きチェックリスト
・カングーと車に関するマインドマップと写真


・マインドマップ基礎講座でのQ&Aホワイトボード画面
何でも答えます、本当に。
・・・・・・・要は撮った写真すべてにつけたいんだよ。
それじゃあ埒があかない。
なので、有限の時間内でできることがやれること、 なのかなあ。
今は今週末のフォトリーディング講座のためのつめをやっています。
改めて思うんだけど、こんなすごい内容のセミナーコンテンツを
丸二日間できるのは、マインドマップをやっているから。
そうじゃなかったら、まったく不可能だったと思う。
マインドマップに助けられることはこれから数知れず。
今までも数知れず。
自分のOSですから、鍛えれば鍛えるほど、自分のパートナーに
なっていきますよ。
そこのマインドマップ基礎講座を受講したあなた!
さあ、何か考えることがあれば、真ん中からはじめるべし!
それだけで、その繰り返しだけで何かがどんどん変わっていくんだから。
ということで、マインドマップ基礎講座は6/21(土)東京、
7/19(土)大阪、です。
大阪での基礎講座の翌日には、基礎講座受講生を対象とした特別講座を開催予定です。
とても実践的で有効な時間になります。
私の基礎講座受講生限定でご案内をしていきます。
それとね、この前のフォトリーディングの7月講座の募集ですが、
たった二日で36名満席です。。。
こっちが恐ろしくなります。
フォトリーディング講座を受ける方にはお伝えしています。
「フォトリーディングは魔法ではないよ」と。
それの二重の意味合いについては、講座にて!!
そうそう、この20分、完全に逃避行。
フォトリーディングのコンテンツの詰めから逃げていました。
今日もはよ帰ってすぐに寝るぞ!!!
・
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ






1: 楽(raku) URL 2008年06月12日(木) 午後8時57分
基礎講座受講生限定の講座、すっごい気になります!!!
いろいろな写真をブログに掲載したい気持ちすっごいわかります。でも、アップするのにまた時間かかるんですよね。。。
少なくとも僕のブログはデジカメのやつをサイズ編集しないとアップできないので面倒くさいです^^;;
2: ふっくら姐さん URL 2008年06月13日(金) 午前4時05分
わたくし、白帯マインドマッパーも
あれや、これやとマインドマップ使ってますよ~
先日も、仕事の打ち合わせの時に
担当の方が
『ふっくらせんせー、やってますねぇ~マインドマップ!』
そうよ、この本がいいのよ、
読んでみて!!マインドマップっていうのはね・・・
気がつけばフォトリーの講習で使った
トニー・ブザン『ザ・マインドマップ』の本予告を
さんざんしてました(笑)
『ここで、アタシのいうことを聞いて、
読むも読まないもあなたの自由だけど、読むと
あなたの人生ガラッと加速するわよ!!』って。
自分の行動に最後に笑ってましたけど(笑)
あ、そうそう、コメント返し拝見しました
お忙しい中ありがとうございました♪
3: 松岡 克政(まつかつ) URL 2008年06月18日(水) 午前0時00分
>楽(raku)さん
>少なくとも僕のブログはデジカメのやつをサイズ編集しないとアップできないので面倒くさいです^^;;
→ おっ!いいのを教えてあげる。
『縮小専用』っていうフリーソフトです。
ググッて見て。
これがあるから僕の場合は写真を取り込んで10秒でアップする段取りができています。
それでも、、、、
それでも、その10秒までたどり着かない日々なんです。 ←オイオイ、そんなに忙しい日々なのかい?
まあ、でも、楽しくいきましょう。
(意味不明ながら、ようやくBLOGを書ける時間がとれて生き生きしているまつかつより)
4: 松岡 克政(まつかつ) URL 2008年06月18日(水) 午前1時00分
>ふっくら姐さん
宣伝ありがとうございます(笑)。
想像できるなあ、パワフルに説得力ある説明しているところ(笑)。