経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2008/05/30(金) BLOG修正とLET'S NOTEのHDD交換等
matsukatsu(まつかつ)です。
まず、最初に。
BLOGのレイアウト変更しました。
3段構成になっていますが、ポイントは
・タグクラウド というキーワードを全面に出した。
・コメントを15件に増やした。
私がたまったのを一気に書いてしまうと、以前の自分が投稿した記事が
みつけにくくなってしまうでしょ?
・トップページに表示される投稿を12日分にした(以前は10日分)
・その他微修正多数。。。
こういった設定は閲覧してくださる皆様の利便性を考えたものです。
「ユーザ本位」というのは僕がメーカーでデザイナーだった時代に
徹底して考えてきたものですし、ことにWebサイト構築に関しては
「ユーザビリティテスト」という名称で、実際にお客様にWebサイトをいじってもらう中で、改善を図るという手法も兼任ではあるが担当者だった。
また余計なことを。。。
今日は2件の打合せをオフィスでやった。
2件ともとても面白い取り組み。
そして、小さくはあるが、壁全面をホワイトボードにして、そして大画面でPCをいじりながらやる打合せはなかなか楽しい。
そう、パソコン。
僕のLET'S NOTE CF-W5、かなり不安定になっていたんだけど、昨日深夜に、HDDを交換しました! 一人でできた! パチパチパチ!!!
おお、ここまで分解すんのかね? というくらい全部をはぎ落としてHDD交換をしました。
日本のものづくりのすごさを見たね。
そして、ものづくりにおける付加価値も。
なんだって、よくこんな作りをするよっていうくらい入り組んだ設計と組み立て。
そして、全部はぎ落としたら、材料費ってそれほど高くなさそう。
でも、小さく精緻に丈夫に作っているから、高い値段で売れるわけです。
このときの写真もたくさん撮ってあって、これからHDD交換にチャレンジする人の参考に、とは思っていたんだけど、今何時??
おお、23時半ではありませんか!
今日は2件の打合せが終わってから、あさってのマインドマップセミナーの準備。
といっても、一歩引いた視点から、毎回の繰り返し事項を整理して、繰り返しの効率化の部分に着手。
僕は 効率化 大好き! 実は。
なので、繰り返し作業の改善って結構燃えるんだよね。
それと合わせて、散らかったままのオフィスを少しずつ片付けていく。
そう、段々段々。 あせることはない、着実に前進していれば。
あとは、その整理のときに、久々にマインドマネージャーを使いました。
以前鬼のように使ってきたソフト。
いまだに情報の整理では、とても機能してくれます。
ツールもこだわらずに使っていきましょう。
あああ、書きたいこと、まったく追いつきません。
明日は子供たちととあるビデオ撮影に行きます。
どんなプロジェクトかって?
今は言わない方がいいよな、きっと。
わが子がついにデビューです ←なんだぁ?
マインドマップセミナーは、次回は6月21日(土)が新宿、次は7月19日に大阪で開催です。
うーうーうー、やりたいこといっぱいあるよぉ。
まず、最初に。
BLOGのレイアウト変更しました。
3段構成になっていますが、ポイントは
・タグクラウド というキーワードを全面に出した。
・コメントを15件に増やした。
私がたまったのを一気に書いてしまうと、以前の自分が投稿した記事が
みつけにくくなってしまうでしょ?
・トップページに表示される投稿を12日分にした(以前は10日分)
・その他微修正多数。。。
こういった設定は閲覧してくださる皆様の利便性を考えたものです。
「ユーザ本位」というのは僕がメーカーでデザイナーだった時代に
徹底して考えてきたものですし、ことにWebサイト構築に関しては
「ユーザビリティテスト」という名称で、実際にお客様にWebサイトをいじってもらう中で、改善を図るという手法も兼任ではあるが担当者だった。
また余計なことを。。。
今日は2件の打合せをオフィスでやった。
2件ともとても面白い取り組み。
そして、小さくはあるが、壁全面をホワイトボードにして、そして大画面でPCをいじりながらやる打合せはなかなか楽しい。
そう、パソコン。
僕のLET'S NOTE CF-W5、かなり不安定になっていたんだけど、昨日深夜に、HDDを交換しました! 一人でできた! パチパチパチ!!!
おお、ここまで分解すんのかね? というくらい全部をはぎ落としてHDD交換をしました。
日本のものづくりのすごさを見たね。
そして、ものづくりにおける付加価値も。
なんだって、よくこんな作りをするよっていうくらい入り組んだ設計と組み立て。
そして、全部はぎ落としたら、材料費ってそれほど高くなさそう。
でも、小さく精緻に丈夫に作っているから、高い値段で売れるわけです。
このときの写真もたくさん撮ってあって、これからHDD交換にチャレンジする人の参考に、とは思っていたんだけど、今何時??
おお、23時半ではありませんか!
今日は2件の打合せが終わってから、あさってのマインドマップセミナーの準備。
といっても、一歩引いた視点から、毎回の繰り返し事項を整理して、繰り返しの効率化の部分に着手。
僕は 効率化 大好き! 実は。
なので、繰り返し作業の改善って結構燃えるんだよね。
それと合わせて、散らかったままのオフィスを少しずつ片付けていく。
そう、段々段々。 あせることはない、着実に前進していれば。
あとは、その整理のときに、久々にマインドマネージャーを使いました。
以前鬼のように使ってきたソフト。
いまだに情報の整理では、とても機能してくれます。
ツールもこだわらずに使っていきましょう。
あああ、書きたいこと、まったく追いつきません。
明日は子供たちととあるビデオ撮影に行きます。
どんなプロジェクトかって?
今は言わない方がいいよな、きっと。
わが子がついにデビューです ←なんだぁ?
マインドマップセミナーは、次回は6月21日(土)が新宿、次は7月19日に大阪で開催です。
うーうーうー、やりたいこといっぱいあるよぉ。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ






1: さとし URL 2008年05月25日(日) 午前8時35分
言っていることがわかる、というところから、
体感的にわかる(なんとなく)、というところまで行けば、
後は難しく考える必要がなくなるので、楽になりますよね。
わたしも期待に応えられるようガンバリマス。
2: 松岡 克政(まつかつ) URL 2008年05月29日(木) 午後1時51分
>さとしさん
いつもコメントやメールをありがとうございます!
>体感的にわかる(なんとなく)、というところまで行けば、
>後は難しく考える必要がなくなるので、楽になりますよね。
→ 習慣化、、、本当にそうですよね、大事です。
いくつかあるけど「夢中」になってやってみる、というのもその途中段階で大事だし、
「習慣化した後の自分」を思い描くのもいいし、
「楽しんで実験してみる」のも大事ですよね。
さとしさんを見ていると僕がフォトリーディングやマインドマップを習得していったときを思い出します。
「期待」はご自身の期待、ですね。
がんばってください、応援しています!!
3: はる URL 2008年06月01日(日) 午前3時31分
初めまして、はると申しますm(__)m
私は携帯電話でこちらのブログを読んでいるのですが、大幅リニューアルの前の方が携帯からは読みやすかったように思います(;^_^A
いつも出先で閲覧するので、もう少し読みやすくしていただけるとうれしいです。
初めてのコメントで我儘をいってしまい申し訳ありませんm(__)m
それでは失礼します。
4: まつかつ URL 2008年06月01日(日) 午後10時32分
>はるさん
コメントありがとうございます。
ケータイからまつかつBLOG読み、ですね(笑)。
うーーー、私、実は、何を隠そう、ケータイ苦手なんです。
だからWILCOM使ってたりしますし、ケータイでどういう風に見られているか、あまり把握していません。
Google Analyticsだとケータイの使用者解析もできないみたいだし、、、
わからないものは手が出しようがないのですが、本文が読みにくいですか?
うーーー、ごめんなさい、対応できないかもしれません、ホントにすみません。。。
5: はる URL 2008年06月04日(水) 午後3時07分
早速お返事ありがとうございます。
本文は問題ないのですが、せっかくUPされた写真が見れないんです(;^_^A
おそらく容量の問題なので、新機種に買い替えるか家のPCで見ることにします。
それでは失礼しますm(__)m
6: 松岡 克政(まつかつ) URL 2008年06月05日(木) 午前10時48分
>はるさん
写真だったのですね。
容量は変えていないので、何だろう。。。
でも写真は是非大きな画面で見てくださいね(^^)
ケータイには疎いので、また何かあれば教えてください。