_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【メルマガバックナンバー】 で検索

一覧で表示する

2016/09/09(金) 【MK10】強みを活かす~トップリーダー養成塾って何?(その2)

 
 
まつかつ独立10周年を記念してシリーズ発行致します【MK10】メルマガ。
ご好評につき、本ページでもご紹介させて頂きます!

====================

こんばんは、松岡克政(まつかつ)です。

台風と残暑が続きましたが、皆様はお元気でお過ごしでしょうか?
私も台風の中にいるようです。

この10周年記念メルマガMK10のバックナンバーを
ブログの方へまとめてもらいました。気になる方はどうぞ!
僕もあらためて見なおして、「へ~~」と思いました。

 ⇒ バックナンバー一覧

前回に引き続き、ちあき&まっつんの2人が
養成塾について話をしています。

耳を傾けてみましょう。

■養成塾での仲間の存在───────────────────

まっつん:まつかつの講座でよく耳にする
    『場のチカラ』と『仲間の存在』
    今日は、トップリーダー養成塾の『仲間の存在』にスポットを当てて
    話をお伺いしたいのですが...。

 ちあき:はい
    今回の養成塾4期では
    『苦手だと思っていた人と話してみた』『案外話せるものだ』
    と言うフィードバックもいただいてます。
    これって素晴らしい変化。

まっつん:私もどちらかと言うと人との関わりに苦手意識があって
    人への興味がありません

 ちあき:ハッキリ言うなぁ....

まっつん:あぁ誤解を招きそうなので、もう少し言葉を足すと
    芸能情報やご近所のうわさ話、給湯室トークetc、etc
    誰が誰を好きだとか、誰がどうだとか....興味がなく
    自分は自分、自分をいかに高めるか?では人への関心は沸きますよ

 ちあき:そう、『仲間の存在』と言うのは、
    ただ無条件に集められた人々、とも違うものね

まっつん:少しまとめてみましょうか?


■養成塾で仲間の存在が有効な理由─────────────

集っている参加者は・・・
 ・問題意識や学習欲が高い
 ・ビジネスや社会において責任を担っている

集っている参加者同士は・・・
 ・スピーク&リッスン(相手の話を聴き、お互いにフィードバックし合う)
 ・ストレングスファインダーをとおして違いや強みを意識

1.jpg

まっつん:学生時代の部活や学習塾、会社のチームとも違いますよね
    私は専門的な半年講座に参加したことがあり
    最後にチームでプレゼンも行った経験もありますが...
    まつかつの養成塾に集まる人々はまた何か違う気がしてます

 ちあき:その辺り『仲間の存在』の価値は
    参加者だけのものような気もするけど・・・
    その秘密に関わるストレングスファインダーについては
    お伝え出来そうですね

まっつん:よろしくお願いします

■ストレングスファインダー(R)とちあき────────────

ストレングスファインダーとは、米国Gallup社が開発したツール。
「自分の強みを理解し、効果的に成果をだすための才能」を
みつけることができます。

2.jpg
書籍「さあ才能に目覚めよう」

まっつん:ストレングスファインダーのテスト受け、
    たくさんの質問に答えましたよ・・・

 ちあき:まっつんは、上位5つの資質を出してるもんね

まっつん:原点思考(物事の原点や背景を常に理解していたい)の私としては
    ストレングスファインダー自体の説明は書籍等に任せるとして
    http://www.amazon.co.jp/dp/4532149479
   
    ちあきさんとストレングスファインダー、SFの関係について知りたいです

 ちあき:えっ!私?

まっつん:はい、ギャラップ社が開催するストレングスコーチ認定コースを
    受けてみようと思った動機とか、受けてみての変化とか....
    熱い思いの片鱗に触れてみようかなぁ?なんて??

 ちあき:はーい、では少しだけご紹介しますね
    まっつんの私に対するその質問も、既に「原点思考」ゆえだね(笑)

    それこそ、私がストレングスファインダーを初めて知ったのは、
    まつかつさんの講座の中で書籍をわたされたのがきっかけ。

    まず、テストの結果と書籍を読んだときは、
    「うん、、そうだ・・だから私はいつもそう感じているのか」と納得。
    その後、ストレングファインダーに詳しい仲間から、
    フィードバックをもらったり学びを深めていくと・・これは面白い!

4.png

    結果で現れたTOP5の資質は、それぞれひとりひとりが
    無意識に行っている行動や、思考、そして感情の傾向だということ。
    無意識にできる=自然にできる ⇒ それは才能!
  
    であれば、その才能を強みとして活かす!
    ことができればいいですよね。

    それぞれの才能(資質とよばれる)は、34種類あって
    全員が、すばらしい才能をもっているということなのです。

    そうすると、相手のことも理解できて
    今まで、あの人はいつもなんでそうなんだろう~~と
    思っていたことも納得ちゃう。

    もともと人材育成にも携わっていたので
    とても素晴らしいツールだと感じたし、
    もっと多くの人に知ってもらいたいと思っています。
   
    なにより、みんなが笑顔になる!
    まあ、私のTOPは「ポジティブ」だからでしょうか・・・・

まっつん:なるほど...人に歴史あり、ちあきにSFありですね


■個々の強み、そして養成塾─────────────────

 ちあき:塾の中では、先期から活用しているのですが、毎回盛り上がります!
     一番嬉しいのは、みんなが自分の才能を知って、
     自己受容とお互いの多様性を認め
     のびのび、活き活きとした表情に変わっていくこと。
   
     昨年ついには、ストレングスコーチを取得しましたの、
     個人や組織を更にサポートをすべく、動いています。

3.jpg

     みなさん、塾終了後もご自身の組織に持ち帰って、
     もっと活用していただきたいですね。
     そうそう、わたし、まっつんのSFマップがお気に入り(^^)

まっつん:そっ、そんな私のプライベートな落書きを…
     仕方ありませんね....MK10で私のSF取扱説明書を公開
     
 ちあき:みんな退屈で読んでないのではないかと心配してます
     
まっつん:話を聞きながら、なんとなく思ったのですが
     職場の人の違いや強みって、役職や職種ですよね?
     家庭でさえも、父親とか母親とか、子供って役割?みたいな
     ストレングスファインダーって、資質
     フラットな人間関係の上に多彩な才能が輝く

 ちあき:そう。ひとつひとつが才能だから、良い悪いも全くなし!!!

まっつん:人は人なか、木は木なか
     養成塾の『仲間の存在』は半年間かけて
     自己そしてお互いが切磋琢磨する、大切な要素だと分かりました

まっつん:ちあきさん?

 ちあき:はい?
 
まっつん:養成塾とストレングスファインダー、両方がよく分かるイベント
     あるらしいじゃないですか??

 ちあき:えぇ、色々準備してお待ちしてま~す

まっつん:発表準備は大丈夫ですか?
 
 ちあき:ギクッ、頑張ります!!!


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/08/19(金) 【MK10】バックナンバーをまとめてご紹介




みなさまこんにちは。
MatsuKatsu事務局の山本です。

お盆も終わって、夏の終わりが見え始めてきましたね。
子供たちが夏休みの宿題に忙しくなる時期でしょうか。

さて、3月よりMK10として、まつかつの独立10周年を記念したメルマガの発行を不定期で行ってまいりました。

初めのうちはどのくらいの方々にお読み頂いているのか少し心配ではありましたが、発行を重ねるごとに反響を頂くようになり、こちらもお届けするのが楽しみになってまいりました。

今日はこのMK10メルマガのバックナンバーをご用意いたしました。
全11通をもう一度ご紹介させていただきます。

※開催済みのセミナー・イベントつの案内も含まれております。
 予めご了承くださいませ。


2016/03/11(金)発行 【MK10】まつかつ独立10周年の記念メルマガ

2016/03/16(水)発行 【MK10】頭がよくなるマインドマップとは・・・

2016/04/06(水)発行 【MK10】続編:頭がよくなるマインドマップ

2016/04/13(水)発行 【MK10】脳と紙とで対話する

2016/04/24(日)発行 【MK10】マインドマップで自己表現をするポイント

2016/06/03(金)発行 【MK10】会議でマインドマップを使う利点と注意点

2016/06/24(金)発行 【MK10】『7つの習慣』を読んだことがありますか?

2016/07/11(月)発行 【MK10】 《 お席が2席空きました!》 フォトリーディングと読書と学習法

2016/07/23(土)発行 【MK10】思考を加速させるツール?!16枚図って何ですか?

2016/08/05(金)発行 【MK10】数分で成果を呼びこむ!ミニマップの描き

2016/08/13(土)発行 【MK10】トップリーダー養成塾って何ですか?(その1)

☆2016.10.18追記☆

2016/08/13(土)発行 【MK10】トップリーダー養成塾って何ですか?(その2)

2016/10/15(土)発行 【MK10】実りの秋!2016年の実りは見えてきましたか?

☆2017.01.13追記☆

2016/12/19(月)発行 【MK10】地味だけど、パワフル効果の秘密

2016/12/29(金)発行 【MK10】2016年の最後のご挨拶(幻の小冊子プレゼントあり!)

2017/01/12(木)発行 【MK10】今年こそ! 資格試験に合格する?勉強法


今後もメルマガ発行の際にはこちらでもご紹介をしていきます。

=====================
メルマガのお申し込みは→こちら←からどうぞ!
=====================

今後ともまつかつ・MK10をよろしくお願いいたします!


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/08/13(土) 【MK10】トップリーダー養成塾って何ですか?(その1)



まつかつ独立10周年を記念してシリーズ発行致します【MK10】メルマガ。
ご好評につき、本ページでもご紹介させて頂きます!

====================

こんにちは。松岡克政(まつかつ)です。

こちらのMK10、MatsuKatsu10周年記念のメルマガも
ちゃんと私も企画の段階から傍で見つめつつ
内容も目を通しておりますので、ご安心くださいね。

色々と動いているうちに、お伝え出来ないことも多くて、
まつかつが、何をしているのか?どんな状況なのか?   
ご説明できていないことも多くあります。

受講生の皆様には有効有益な情報を、メルマガを通してお伝えできるように、
今日も2人が頑張ってくれてますので
2人の姦しい?お喋りに耳を傾けていただければ幸いです。

0811.png


■16枚図と塾の関係

 ちあき:この前の勉強会、どうだった?

まっつん:メタチャート16枚図の話ですね?

 ちあき:そうそう、まっつんも16枚図、好きでしょ?

まっつん:好きというか、まつかつさんが提示される
    16枚図をはじめとする概念図や言葉について
    感覚的に分かるようで分からないので知りたいなぁって思いますね

    いつもチラ見せ、『あぁ、あれかぁ』って思っても説明できない

 ちあき:なるほど~~、学習欲ゆえなのね。で、参加して感想は?

まっつん:『抽象的な図形の思考トレーニング』? 脳トレの次に来ますよ

 ちあき:そぅ? 来るといいなぁ、16枚図トレーニング??
    でも確かに、16枚図を一言であらわすと・・・とか
    参加者の方々もかなりレベルの高い総括をしてくださったし
    もともとは、16枚図が塾生の問題解決の為にまとめられたって話も
    興味深かったよね

まっつん:でたな、塾! トップリーダーなんちゃらってヤツですね

 ちあき:トップリーダー養成塾、なんちゃらだなんて酷いなぁ

まっつん:イヤイヤイヤ
    月刊まつかつからのまつかつウォッチャーから言うと
    名前のコロコロ変わるよく訳の分からない講座ですよ

 ちあき:相変わらず、酷いこと言うなぁ

まっつん:素直過ぎるフィードバックかと・・・
    特に月刊まつかつ世代は、3年前の終了宣言に涙したんですから!

 ちあき:そうだよね、私が2013年末、塾の0期創設から関わってるから
    よし!なんでも聞いて塾のコト。

まっつん:あまり興味ありませんが・・・

 ちあき:そんなこと言わないの!!前回は聞きたがってたでしょ

まっつん:頑張ります!

081302.jpg

■トップリーダー養成塾の変遷

まっつん:まず、この名称の変遷に迫らせて下さい

 ちあき:はーい、こんな感じです
     2014年1月~ 0期 まつかつ流企画塾
     2014年6月~ 1期 メタ企画塾
     2015年6月~ 2期 メタ企画塾
     2016年4月~ 3期 トップリーダー養成塾

まっつん:で、何をしちょるんですか?

 ちあき:しちょるって…。私は分かるけど…。

まっつん:すみません、お国言葉が出ました。お盆特別バージョンです

 ちあき:まぁ夏休みの方も多いでしょうから、じっくりゆっくり説明しましょう
    あ、、このチラシは、、、
   
081303.jpg

トップリーダー養成塾

■トップリーダー養成塾の簡単カリキュラム
 ステップ1:【理想の未来を描く】 全体像を学ぶ
 ステップ2:【個人での取組みを定着化】
 ステップ3:【ペアでの実践化】 関係者との取り組み強化へ
 ステップ4:【チームでの実践化】 組織活用できる取り組みへ
 ステップ5:【ステップ1~4までの実践】 自由自在な活用
 ステップ6:【プレゼンテーション】 <内部発表会>&<公開発表会>

081304.png

まっつん:で、実際の様子を拝見すると、マインドマップに読書術って
    既存のいつもの講座とあまり変わらない気がしますが?

 ちあき:違う、違う。もっと実践的!もっとビジネス活用度も高い!
    だから半年かかるの!それにね、お得なの!

まっつん:お、お得!($o$) チャリーン

 ちあき:まっつん、眼の色変わったけど、大根のお値段がお得って話じゃないよ
    塾のカリキュラムが総合的な内容だからお得!
   
    1つ1つの講座を選択して、それをよりビジネスに深める講座を受けるより
    半年かけて自分のビジネスの文脈にそって
    自分の課題をより深めていけるから、実践的。

まっつん:なるほど、総合的な内容の講座なんですね
    塾とか言ってるからってきり
    ねじり鉢巻のまつかつさんが黒板を背にして
    【夏を制するものは受験を制する】とか言いながら
    ビジバシ、ビジバシやってるのかと思いましたが....

    合宿なんて、もぅ【寝ないでマップ描け!】みたいな?

 ちあき:まっつんの想像力が豊かなのは最近よくわかった、、、、妄想はストップ!

まっつん:はい。
    表層的に捉えると、マインドマップ等のスキルをビジネスに活用する
    半年間の塾。しかしながら本質的には、もっと思考・行動・感情に
    迫りながら成果を出す塾?

 ちあき:あっ、少しずつ分かってきた??

まっつん:最近、まつかつ研究家の私がハッキリ言えるのは…
    まつかつを【セミナー講師】として見ていると何も見えない!
    コレです、これ夏休み明けのテストにでます!!

 ちあき:(・・・まつかつ研究家・・・夏休み明けのテスト・・・
    突っ込んだら負けだわ)
   
    もっと具体的に言うと?

まっつん:まつかつさんって、中小企業診断士の資格を持ってらっしゃいますよね?
    塾を、セミナー講師が行う半年間の講座として考えると面白くないけど
    塾を、コンサルタントが行う半年間のセッションとして考えると
    興味深いです。

 ちあき:半年間のセッション...なるほど。
    仰るとおり!!塾もジャズセッションみたいに、
    まつかつさんとの間でも参加者同士も良いセッションが
    繰り広げられてます!!

■トップリーダー養成塾に欠かせない秘密の要素?ストレングス

 ちあき:話は変わるけど、まっつんも古いチラシ持ってたのね

まっつん:あぁ上の、塾0期のチラシですね。
    月刊まつかつ終了宣言にビックリして、2014年1月の
    マインドマップ講座に身重で参加いたしました。
    その時にいただいたチラシです。

 ちあき:その辺りは原点思考...だよねぇ

まっつん:ちあきさん!

 ちあき:はいッ!!!

まっつん:ちあきさんのそれ、それも塾に欠かせない要素ですよね

 ちあき:えっ? ストレングファインダー?

まっつん:そうです、ビジネスって人との関係、人間関係が
    全部といっても過言ではありません
    次回はその辺りの秘密からトップリーダー養成塾について迫りましょう!

 ちあき:はーい、またお喋りしましょうね。

ちあき&まっつんの戦略マップ
0812-3.jpg
みんなが読んでくれてたら嬉しいなぁと思ってます

■トップリーダー養成塾へ遊びにきませんか?

先月見学にいらしたSさんのコメント

「最後のゲーテの言葉が胸に突き刺さりました。
 明日の自分をいかに強く信じることが、大切なのだと思いました。」

深~い感想です。


8月20日(土)10:00~18:00 トップリーダー養成塾 第3期 5ヶ月目
9月25日(日)10:00~18:00 トップリーダー養成塾 第3期 成果発表会

気になる方は、info3@matsukatsu.comまでお気軽にご連絡下さい。

=====================
メルマガのお申し込みは→こちら←からどうぞ!
=====================


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/08/05(金) 【MK10】数分で成果を呼びこむ!ミニマップの描き



まつかつ独立10周年を記念してシリーズ発行致します【MK10】メルマガ。
ご好評につき、本ページでもご紹介させて頂きます!

====================

■ミニマップを描く

 ちあき:ねぇ、最近マインドマップ描いてる?

まっつん:ギクッ

 ちあき:えっ、描いてないの??

まっつん:描いてるような…描いてないような。モゴモゴ

 ちあき:なだんか、微妙な状況なのね?

まっつん:はい…色鉛筆を出した途端、リアルモンスターの2才児に奪われます
    うちの子を捕まえるモンスターボールは存在しません

 ちあき:そうよね、
    マインドマップ受講後の多くの受講生の代表的な悩みかもしれないわ

まっつん:えっみんなPokemonn Goでモンスターを!!?

 ちあき:まっつん、分かったから一度ポケモンから離れよう、はいスマフォも置く

まっつん:すみません(しぶしぶ)。で、マインドマップの悩み??

 ちあき:そう、形や道具から入っちゃうタイプだと
    色鉛筆やペンセットを揃えちゃうんだけど・・・
    オフィスで広げたりしにくいし、描きたい時に
    道具を持ってなかったりするのよ

まっつん:分かります、我が家には色鉛筆2セット、色ペン5セットくらいあります

 ちあき:・・・

080501.jpg

 ちあき:時間や環境的にフルマップは難しい、
    でも手軽に効果的に結果の出せるミニマインドマップの話をしましょう

まっつん:あっミニマップ。私の中で通称ゲジゲジ

 ちあき:ゲジゲジ?

まっつん:はい、あの独特のセントラルの形、
    鞭毛の様な10本ブランチに2本ずつの足。
    ミニマップはゾウリムシの仲間だと思う

 ちあき:・・・ 
    おしりかじり虫みたいでもある・・・・

ちあき:はい、そんなことはさておき、こちらがミニマップです。

080502.jpg

ちあき:まっつんはミニマップの使い方、知ってるんだっけ?

まっつん:聞いたことがあるような、ないような
    いつも配られて、これを元にセントラルがしっかりしたフルマップを描いたり
    これを元にスピーク&リッスンをするイメージですが
    ミニマップで付属的なマップじゃないんですか?

 ちあき:それだけに留めたら、もったいない。
    ミニマップの発散と収束に、マインドマップの醍醐味が
    ギュッと濃縮されてるのよ

まっつん:ギュッとですか?

 ちあき:ミニマップの使い方の復習をしましょう。


■ミニマップの使い方~発散

0.テンプレートを用意する(A4サイズくらいがベター)
1.テーマを真ん中に書く
2.10本の枝の上に言葉を書く 【1分】
3.キーワードを書きだす   【5分】

■ミニマップの使い方~収束

4.まとめる    【2分】
     強調
     関係性
     グルーピング
5.3つに集約する 【3分】

ミニマインドマップの使い方
080503.jpg
※各手順の時間はテーマや習熟度によって異なります。1つの目安として


 ちあき:発散の時は1色でも良いけど、収束の時はそうね
    3色ボールペン等で少しカラフルに書き込むと良いかもしれないわ

まっつん:あの・・・描いてみましたが
    自分の言うのもなんですが、超汚いんですけど…

 ちあき:あら、良いのよ!

まっつん:良いですか???

 ちあき:だってマインドマップは中間生成物。
    ここでしっかり考えやアイディア、思いを発散させて収束させることにより
    この次の行動を整えれば良いんだもん。
    タイムプレッシャーを使って短い間に言葉を書き出し、まとめるんだから
    美しさよりも自分の中から湧き出る思いや言葉を書き留めて
    まとめていくのに自分が読めればOK!

まっつん:なるほど
    最後の集約されたもの、ポイントや次のアクションみたいなものは
    丁寧に書き記しておくと発散・収束後の結果として次に使えるってことか。
    スケジュール帳とペアで使ってみるとか、、、
    ネタ出し帳みたいな形で活用ですね。

 ちあき:そうね。
    後、タイムプレッシャーもスマートフォンアプリなんかの
    少し高性能なタイマー設定なんかを使って、
    時間設定をしながらやると効果的よ

まっつん:これ以上のプレッシャーは、遠慮いたします。はい


■マインドマップ、そして次へ・・・リーダーって??

まっつん:マインドマップって、今教えてもらったミニマインドマップと
    真ん中、セントラルにイメージを描く、フルマップがありますよね?
    時々、イメージだけのマップ??を拝見するんですが
    何ですか、あれ?

 ちあき:年始の年間計画策定等のビジョンマップのことかなぁ?

まっつん:マップを手にしてる人が笑顔の写真が印象的です

 ちあき:そうね、自分自身のビジョンを描けることって重要だわ
    特に、組織や仲間を引っ張る時にはビジョンがないとついていけないし
    ビジョンを描けることがリーダーの1つの条件だったりするもの

まっつん:そう言えば、キャピタル・オブ・ジャパンの知事が決まりましたね
    女性リーダーですね

 ちあき:そうね、政治的な話はしないけど、今回のことをキッカケとして
    まつかつさんが言われていたことを紹介するわ

『男性とか女性とか、その人の色を上手く出せれば本質的には性別は関係ない。
 既存のやり方から意識変革をもたらし、組織とコミットしてやっていける、
 プロセス変革を目指すなら、トップダウン・ボトムアップを問わず両方向で
 他人任せにしない、主体性を持った行動が大切。一人一人がリーダーだ』

まっつん:難しいことは言えませんが、
    まつかつさんの話はいつも全体を捉えてらっしゃいますよね。
    リーダーへの応援でもあり、リーダーを支える組織の人への応援でもある
    リーダーへの薫陶と思いきや一人一人変わりたい人へのエールでもある

 ちあき:そう、戦略や組織だけでは語れない
    個人個人の人間とチームの力を場を通していつも創ってるから、かしら?

まっつん:有機的ですね、フルマインドマップで繋がっている様々な単語みたいに
    人と人とが繋がって何かになってる?そんな感覚を受けました。
    後、よく耳にする『俯瞰!』この鳥の目の視点なんでしょうか

 ちあき:そうね、マインドマップはツールや手法でしかないんだけど
    その要素である発散と収束、単語の広がりや背景を捉え直す具象と抽象
    これらの思考のトレーニングを繰り返すことで地頭は鍛えられるからね

まっつん:少し私の頭がゴチャゴチャして来たので整理しますね。

     ・ミニマインドマップは短時間で使いこなせる有効なツール
     ・フルマインドマップにはセントラルにイメージを描く
     ・イメージやビジョンマップは道標として有効(個人・組織ともに)
     ・主体性を持つ人、一人一人がリーダー
     ・マインドマップを活用していくと頭が良くなる?!

     こんな感じでしょうか?

 ちあき:まつかつさんがトップリーダー養成塾を開講しているのも 
    そういう流れで捉えてみると当たり前なのかもしれないわね

まっつん:トップブリーダー養成塾???

 ちあき:まっつん、「ブ」はいらない

まっつん:トップリーダー養成塾、これは次回以降にお話を聞かせて下さい

 ちあき:はい、沢山語りましょう!

■今後のイベント情報

9/10 養成塾 説明会
8/28 マインドマップ講座(大阪開催)
9/10 マインドマップ講座
9/25 養成塾3期 成果発表会
11/12 マインドマップ講座
11/13 マインドマップ講座
   (マインドマップアドバンス・プラクティショナー講座)
12/11(予定)年末振り返り
1/15(予定)年始年間計画策定

▼都会の喧騒を離れて?あなたの側で??
 商工会主催!経営革新のマインドマップ講座

9/13、10/4、11/9、12/6 岡山県岡山市
9/14、10/5、11/10    兵庫県養父市にて~あの噂の雲海・竹田城のそば

イベントページで随時公開しています
まつかつイベントページ

また気になる方は、お気軽にお問い合わせ下さい

■編集後記
本日は、私まっつんが担当します。
先日の16枚図Ust配信が無事終わり『ほっ』といたしました。
 
会場参加・配信参加の皆様のお疲れ様です。
えぇ私もiPadごしに拝聴いたしましたが
ビデオカメラを回していた、ちあき姉さんにドキドキでした。

8月7日はそれを受けて、リアル勉強会が開催されます。
引続き色々な形で良いものを皆様に提供すべく頑張りますo(^^)o
暑い日も続き、急な雷雨もありますが、皆様ぜひお元気で!!

=====================
メルマガのお申し込みは→こちら←からどうぞ!
=====================


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/07/23(土) 【MK10】思考を加速させるツール?!16枚図って何ですか?



まつかつ独立10周年を記念してシリーズ発行致します【MK10】メルマガ。
ご好評につき、本ページでもご紹介させて頂きます!

====================

■16枚図について

072301.jpg


まっつん:ちあきさん?こんなカードが落ちてたんですけど・・・
    何ですか?

 ちあき:そこにあったの!16枚図カード。良かった探してたんだ!

まっつん:こ、こ、これが噂の16枚図、そして、そのカード!!!!

 ちあき:・・・大げさねぇ。。

まっつん:だってこれがあれば、デュエルが出来るんですよね??

 ちあき:デュエル??

まっつん:カードゲームでの対戦です。
    『思考の原理原則、【発散と収束】、【抽象と具象】』
    『ふっふっふ、そう来たか!しかし思考だけでは行動が伴わないと
     結果は出んぞ』

 ちあき:ねぇ、その脳内妄想いつ終わるのかなぁ?

まっつん:すみません、つい…。
    先日、思考の空中戦が繰り広げられるのを見てしまいましたから。

 ちあき:そうね、本質を追求するのが好きな人が集まっている場もあるからね、
    デュエルも空中戦も行いませんが、16枚図の話を少しだけ紹介します。
    16枚あるけどメールでも伝えられる図を選びましょう。

■TEFCAS

072302.png

まっつん:TEFCAS、テフカスはマインドマップを習った時に耳にしましたよ。

   T:Try-all 直観
   E:Event 客観
   F:Feedback 五感
   C:Check 正確
   A:Adjust 肯定
   S:Success 成功

   ジャグリングの話とセットで出てくるイメージです
 
 ちあき:トニー・ブザンも言っているわ。
    『TEFCASは「学び方を学ぶ」ためのシステムだ。』

まっつん:学び方を学ぶ?
    一気に思考度が高まりますね...あなどれないメタ思考図形!

 ちあき:そうね、思考の抽象論を繰り広げると分かりにくくなりますので
    もう少しだけトニー・ブザンの言葉を紹介しつつ
    このTEFCASの16枚図について考えましょうか?

    『何度もTEFCASを繰り返した。私のノート術※は
     何千回にも及ぶ実験の結果だ。
~略~
    試行、出来事、フィードバック、チェック、調整を繰り返し
    マインドマップという成功に進んでいった。』
    (※私のノート術は、マインドマップのことをさしてます)

まっつん:おぅマインドマップの誕生自体がトニーのTEFCASだったとは!!
    素朴な疑問ですが、なぜ16枚図では花の形になってるんでしょうか?

 ちあき:ヒントはトニー・ブザンのこの言葉かな?
    『単なるテクニックではありません、知性の花を庭一杯に咲かせるんです』

まっつん:知性の花!!それも庭いっぱい!!うっとりしますね。。
    あっ感覚的にですが...つながりました。
    TEFCASを繰り返すことにより、よりよい学ぶ方を身につける
    成功へと自分を導くために何度も何度も繰り返す
    その結果、大輪の花が咲くことはもちろんですが、
    その試行プロセスそのものが、花が咲くプロセスと同じ
    1つ1つの花弁に意味がある....

 ちあき:ふふッ
    そう思ってまた16枚図のTEFCASを眺めると奥深いでしょ?

まっつん:はい

 ちあき:では、もう一枚…これにしようかな?


■情報の入出力

072303.png

まっつん:あっ【くるりん】だ。MatsuKatsuにとってシンボリックな形!
    この前、オブジェを拝見しました!!

 ちあき:この図はファンが多いので、改めて共有しちゃいましょう。
    この図の上部4%が顕在意識で、文字やコトバ、
    下部の96%が広大な潜在意識といわれ、イメージの部分です。
    この真ん中の矢印、まっつんの言う「くるりん」は
    情報をインプットして ⇒ アウトプットまでのプロセスを描いたモノ。

    このプロセスが自分の中での処理ですね。
    思考や情報だけでなく、呼吸や食事などのやあらゆるものがプロセスを
    通っています。これらは潜在意識の中にあって、まさに人間しか
    できないところなの!!すごくない?

まっつん:プログラムや機械には出来ないプロセス処理、
    潜在意識に秘められた人間の可能性ですね!!

 ちあき:そう!そして、フォトリーディグやマインドマップは
    まさに潜在意識をフル活用したものなのです。

まっつん:あぁ、16枚図深い、深すぎる・・・

072304.png

 ちあき:そぅねぇ16枚図は、まつかつさんの一部...??
    普遍的な思考のあり方を追求し続けた1つの結晶のようなものだもんね。
    簡単には理解出来ないかもしれないわ。

まっつん:ぐぬぬぬ

 ちあき:でも、それぞれの人が自分自身の思考を深めるために
    色々な解釈をもって16枚図を感じてもらえて役に立てたら嬉しいなぁ。

まっつん:えっ色々な解釈?16枚図って何か答えがあるものだと??

 ちあき:抽象度が高いものや原理原則って色々なモノゴトにあてはまると思うの。
    難しく考えず、まずは自分事に捉えるってことが良いかもね。

まっつん:はーい、少しずつ味わいま~す!


■MatsuKatsu Twitter始めました!!!!!!

https://twitter.com/secretariatmk

まっつん:また新しいツールに手を出しましたね?

 ちあき:大丈夫です。こちらは毎日ツイート出来る仕組みと
    更新した情報をお知らせする仕組みも組み込みました。

まっつん:あれは仕組みと言うか、BOT…モゴモゴ・・・

 ちあき:良いのです、ナカノヒトなんていません!
    でも、みんなに良い情報は届けたい!!
    マインドマップやフォトリーディングを継続して学ぶ為にも、
    MatsuKatsuTwitterをフォローしていただいてTweetを見たら
    『あっマインドマップ描いてみよう』って思えるでしょ?
  
まっつん:噂によると、こちら…隠し機能があるとか???

 ちあき:はい、なんと占いが出来ちゃいます!
    それも、MatsuKatsuらしく16枚図占い。

まっつん:ここにも16枚図ですか!!
    あの16枚図に占い的な要素は感じられませんが
    実はタロットカードの代わりになるのですね?!

 ちあき:16枚図でタロットはしませんが、TwitterでMatsuKatsu宛、
    @SecretariatMKに向かって16枚図占いとつぶやくと
    あなたにお返事してくれま~す!

まっつん:『@SecretariatMK 16枚図占い』っと(ポチポチ)
    占いなんてクダラナイ

 ちあき:まっつん!試してもないのにヒドイこと言わないの!
     (プンプン)

まっつん:おぅっ、Twitterでこんなこと言われてしまいましたorz
    『16枚図占い☆【InputとOutput】喧嘩になったのは
     相手にひどいコト言ったでしょ?』

 ちあき:はい、そんなお返事してくれますよ
    1日の始まりに、ちょっとした暇つぶしにお楽しみ下さい

まっつん:@MatsuKatsu宛につぶやいても、まつかつさんは占いませんので
    MatsuKatsuのTwitterは、@SecretariatMKです!
    お間違いなく!!!

=====================
メルマガのお申し込みは→こちら←からどうぞ!
=====================


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ