
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2016/08/05(金) 【MK10】数分で成果を呼びこむ!ミニマップの描き
まつかつ独立10周年を記念してシリーズ発行致します【MK10】メルマガ。
ご好評につき、本ページでもご紹介させて頂きます!
====================
■ミニマップを描く
ちあき:ねぇ、最近マインドマップ描いてる?
まっつん:ギクッ
ちあき:えっ、描いてないの??
まっつん:描いてるような…描いてないような。モゴモゴ
ちあき:なだんか、微妙な状況なのね?
まっつん:はい…色鉛筆を出した途端、リアルモンスターの2才児に奪われます
うちの子を捕まえるモンスターボールは存在しません
ちあき:そうよね、
マインドマップ受講後の多くの受講生の代表的な悩みかもしれないわ
まっつん:えっみんなPokemonn Goでモンスターを!!?
ちあき:まっつん、分かったから一度ポケモンから離れよう、はいスマフォも置く
まっつん:すみません(しぶしぶ)。で、マインドマップの悩み??
ちあき:そう、形や道具から入っちゃうタイプだと
色鉛筆やペンセットを揃えちゃうんだけど・・・
オフィスで広げたりしにくいし、描きたい時に
道具を持ってなかったりするのよ
まっつん:分かります、我が家には色鉛筆2セット、色ペン5セットくらいあります
ちあき:・・・

ちあき:時間や環境的にフルマップは難しい、
でも手軽に効果的に結果の出せるミニマインドマップの話をしましょう
まっつん:あっミニマップ。私の中で通称ゲジゲジ
ちあき:ゲジゲジ?
まっつん:はい、あの独特のセントラルの形、
鞭毛の様な10本ブランチに2本ずつの足。
ミニマップはゾウリムシの仲間だと思う
ちあき:・・・
おしりかじり虫みたいでもある・・・・
ちあき:はい、そんなことはさておき、こちらがミニマップです。

ちあき:まっつんはミニマップの使い方、知ってるんだっけ?
まっつん:聞いたことがあるような、ないような
いつも配られて、これを元にセントラルがしっかりしたフルマップを描いたり
これを元にスピーク&リッスンをするイメージですが
ミニマップで付属的なマップじゃないんですか?
ちあき:それだけに留めたら、もったいない。
ミニマップの発散と収束に、マインドマップの醍醐味が
ギュッと濃縮されてるのよ
まっつん:ギュッとですか?
ちあき:ミニマップの使い方の復習をしましょう。
■ミニマップの使い方~発散
0.テンプレートを用意する(A4サイズくらいがベター)
1.テーマを真ん中に書く
2.10本の枝の上に言葉を書く 【1分】
3.キーワードを書きだす 【5分】
■ミニマップの使い方~収束
4.まとめる 【2分】
強調
関係性
グルーピング
5.3つに集約する 【3分】
ミニマインドマップの使い方

※各手順の時間はテーマや習熟度によって異なります。1つの目安として
ちあき:発散の時は1色でも良いけど、収束の時はそうね
3色ボールペン等で少しカラフルに書き込むと良いかもしれないわ
まっつん:あの・・・描いてみましたが
自分の言うのもなんですが、超汚いんですけど…
ちあき:あら、良いのよ!
まっつん:良いですか???
ちあき:だってマインドマップは中間生成物。
ここでしっかり考えやアイディア、思いを発散させて収束させることにより
この次の行動を整えれば良いんだもん。
タイムプレッシャーを使って短い間に言葉を書き出し、まとめるんだから
美しさよりも自分の中から湧き出る思いや言葉を書き留めて
まとめていくのに自分が読めればOK!
まっつん:なるほど
最後の集約されたもの、ポイントや次のアクションみたいなものは
丁寧に書き記しておくと発散・収束後の結果として次に使えるってことか。
スケジュール帳とペアで使ってみるとか、、、
ネタ出し帳みたいな形で活用ですね。
ちあき:そうね。
後、タイムプレッシャーもスマートフォンアプリなんかの
少し高性能なタイマー設定なんかを使って、
時間設定をしながらやると効果的よ
まっつん:これ以上のプレッシャーは、遠慮いたします。はい
■マインドマップ、そして次へ・・・リーダーって??
まっつん:マインドマップって、今教えてもらったミニマインドマップと
真ん中、セントラルにイメージを描く、フルマップがありますよね?
時々、イメージだけのマップ??を拝見するんですが
何ですか、あれ?
ちあき:年始の年間計画策定等のビジョンマップのことかなぁ?
まっつん:マップを手にしてる人が笑顔の写真が印象的です
ちあき:そうね、自分自身のビジョンを描けることって重要だわ
特に、組織や仲間を引っ張る時にはビジョンがないとついていけないし
ビジョンを描けることがリーダーの1つの条件だったりするもの
まっつん:そう言えば、キャピタル・オブ・ジャパンの知事が決まりましたね
女性リーダーですね
ちあき:そうね、政治的な話はしないけど、今回のことをキッカケとして
まつかつさんが言われていたことを紹介するわ
『男性とか女性とか、その人の色を上手く出せれば本質的には性別は関係ない。
既存のやり方から意識変革をもたらし、組織とコミットしてやっていける、
プロセス変革を目指すなら、トップダウン・ボトムアップを問わず両方向で
他人任せにしない、主体性を持った行動が大切。一人一人がリーダーだ』
まっつん:難しいことは言えませんが、
まつかつさんの話はいつも全体を捉えてらっしゃいますよね。
リーダーへの応援でもあり、リーダーを支える組織の人への応援でもある
リーダーへの薫陶と思いきや一人一人変わりたい人へのエールでもある
ちあき:そう、戦略や組織だけでは語れない
個人個人の人間とチームの力を場を通していつも創ってるから、かしら?
まっつん:有機的ですね、フルマインドマップで繋がっている様々な単語みたいに
人と人とが繋がって何かになってる?そんな感覚を受けました。
後、よく耳にする『俯瞰!』この鳥の目の視点なんでしょうか
ちあき:そうね、マインドマップはツールや手法でしかないんだけど
その要素である発散と収束、単語の広がりや背景を捉え直す具象と抽象
これらの思考のトレーニングを繰り返すことで地頭は鍛えられるからね
まっつん:少し私の頭がゴチャゴチャして来たので整理しますね。
・ミニマインドマップは短時間で使いこなせる有効なツール
・フルマインドマップにはセントラルにイメージを描く
・イメージやビジョンマップは道標として有効(個人・組織ともに)
・主体性を持つ人、一人一人がリーダー
・マインドマップを活用していくと頭が良くなる?!
こんな感じでしょうか?
ちあき:まつかつさんがトップリーダー養成塾を開講しているのも
そういう流れで捉えてみると当たり前なのかもしれないわね
まっつん:トップブリーダー養成塾???
ちあき:まっつん、「ブ」はいらない
まっつん:トップリーダー養成塾、これは次回以降にお話を聞かせて下さい
ちあき:はい、沢山語りましょう!
■今後のイベント情報
9/10 養成塾 説明会
8/28 マインドマップ講座(大阪開催)
9/10 マインドマップ講座
9/25 養成塾3期 成果発表会
11/12 マインドマップ講座
11/13 マインドマップ講座
(マインドマップアドバンス・プラクティショナー講座)
12/11(予定)年末振り返り
1/15(予定)年始年間計画策定
▼都会の喧騒を離れて?あなたの側で??
商工会主催!経営革新のマインドマップ講座
9/13、10/4、11/9、12/6 岡山県岡山市
9/14、10/5、11/10 兵庫県養父市にて~あの噂の雲海・竹田城のそば
イベントページで随時公開しています
まつかつイベントページ
また気になる方は、お気軽にお問い合わせ下さい
■編集後記
本日は、私まっつんが担当します。
先日の16枚図Ust配信が無事終わり『ほっ』といたしました。
会場参加・配信参加の皆様のお疲れ様です。
えぇ私もiPadごしに拝聴いたしましたが
ビデオカメラを回していた、ちあき姉さんにドキドキでした。
8月7日はそれを受けて、リアル勉強会が開催されます。
引続き色々な形で良いものを皆様に提供すべく頑張りますo(^^)o
暑い日も続き、急な雷雨もありますが、皆様ぜひお元気で!!
=====================
メルマガのお申し込みは→こちら←からどうぞ!
=====================
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ