_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2004/11/17(水) 「経済学・経済政策」の予習を しながら思ったこと

さて、今週末は「経済学・経済政策」の講義が始まる。
200ページなので、中小企業診断士全8教科(TBCでは全10テキストになる)の中では中間くらいか。

インプットの授業としては5つめ。ちょうど真ん中となる。
そろそろインプットスタイルは確立してきただろうか?
まあ、ぼちぼち自分のスタイルができつつある。


「一次試験必勝学習法」テキストの要約を読み込む
目次をマインドマップ化
テキストの各章にタブ付け

これらの作業を通して、「いったいこの言葉はなあに?」とか
「わあお、こんなことも知れるようになるのっ!!」などと自分自身に
質問と喜びの種を与え続ける。

そして授業を迎える。


しっかし、本当にお得だよ。
だって、たかだか10時間(二日分)の勉強で、各教科のアウトラインがわかるんだもの。

これらって先人たちが見つけてきたノウハウの固まりだからね。
(古い部分もあるのは百も承知)

多分(いや、絶対)独学では10時間でここまでたどり着けない。


財務・会計の授業なんて25時間(5日分)でキャッシュフローまでいっちゃってるもんね

もう勉強を始める前(6月)の自分とは全然違う。この喜び。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ