
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2005/06/18(土) 勉強三昧だと気づきも多いもんだ。
今日は気づきの多い日だった。下記します。
・カンって大事。 ・・・マンパ模試の復習をしていて、たとえば企業経営理論ではカンがあたるが法務では当たらない。これはその教科のなんていうか全体像だとか根底の何か、がわかっているかどうかのs違いな気がする。 だから法務はまだまだ自分のものになっていない。 最後はこういったカンは重要になるはず。
・「組織論」で気づいたこと ・・・「組織論」のポイントを把握したので企業経営理論はすごく楽だった。同様に新規事業開発のドラッカー、シューンペーターなども、いや他の教科もそういうポイントになる本を読むと楽なんだろうなあ。時間ないからやれないけど。 それとシューンペーターの「企業家」っていいこと言ってるなあ。
ああ、もうめんどい。以下箇条書き
・大学受験時と比べてみると?
・なぜか間に合うような自信が。。。
●二次組織事例(今日のTBCの講義)で
・頭の中がガシガシ、すんごい勢いで、言葉では表現できないくらいかき回され再統合されてきている感じ。一次の知識が形を変え、もっと現実に即した形で整理されてきてるし。
・受講者がめっきり減った。25人から10人に。オレこそ二次やってる場合じゃないだろうなあ。
・相変わらず書き終えるのぎりぎりだし、深読みしすぎる傾向はあるし。
・二次ははじめたばかりだから、伸び盛り(多分、きっと)。
最後に
明日は父の日です。勉強で行けないけど、面と向かって言えないけど、今までのことを感謝しています(あっ、母の日もいえなかったので一緒でね)。
ということで10分時間をかけちゃったよ。絶対こんなことやってる時間ないはず。 でも好きなんだよね、これ書くの。
ではまた!
・カンって大事。 ・・・マンパ模試の復習をしていて、たとえば企業経営理論ではカンがあたるが法務では当たらない。これはその教科のなんていうか全体像だとか根底の何か、がわかっているかどうかのs違いな気がする。 だから法務はまだまだ自分のものになっていない。 最後はこういったカンは重要になるはず。
・「組織論」で気づいたこと ・・・「組織論」のポイントを把握したので企業経営理論はすごく楽だった。同様に新規事業開発のドラッカー、シューンペーターなども、いや他の教科もそういうポイントになる本を読むと楽なんだろうなあ。時間ないからやれないけど。 それとシューンペーターの「企業家」っていいこと言ってるなあ。
ああ、もうめんどい。以下箇条書き
・大学受験時と比べてみると?
・なぜか間に合うような自信が。。。
●二次組織事例(今日のTBCの講義)で
・頭の中がガシガシ、すんごい勢いで、言葉では表現できないくらいかき回され再統合されてきている感じ。一次の知識が形を変え、もっと現実に即した形で整理されてきてるし。
・受講者がめっきり減った。25人から10人に。オレこそ二次やってる場合じゃないだろうなあ。
・相変わらず書き終えるのぎりぎりだし、深読みしすぎる傾向はあるし。
・二次ははじめたばかりだから、伸び盛り(多分、きっと)。
最後に
明日は父の日です。勉強で行けないけど、面と向かって言えないけど、今までのことを感謝しています(あっ、母の日もいえなかったので一緒でね)。
ということで10分時間をかけちゃったよ。絶対こんなことやってる時間ないはず。 でも好きなんだよね、これ書くの。
ではまた!
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
1: kengo URL 2005年06月19日(日) 午後10時08分
こんばんは。
コメント頂きありがとうございます。
「カンって大事」←めっちゃくちゃ同感です!
経営法務の場合、私が頼りにしているカンは、
?株主を大事にしていない選択肢は誤り
?消費者を大事にしていない選択肢は誤り
でもまだ法務の根底は見えてません。
だからよく「ひっかけ問題」に騙されるんですよね・・。
お互い頑張りましょう!