_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2005/06/08(水) 眠たい? そんなときのTIPS(自分用)

今日はこんな時間(3時のおやつ時間)に書いてみた。
自分用メモとして。


眠い。職場で。
今までは8時間は寝ないと、の人だったのが、各種工夫&努力(自分で言ってるよ(笑))と、気持ちが高ぶっている(妻の言葉)ためか?今は6時間睡眠。

そうすると、眠くなり、生産性が落ちる →仕事時間増える →勉強時間減る →落ちる(いかんいかん、禁句、かな?そろそろ)

でも、眠いときはそれなりの工夫ができるんだなと気づく。下記する。

 ・そういうときは、一人の作業をやらず「人」との仕事をやる
  打合せ、相談等、具体的に体を動かす。
  人の頭を借りて自分のプロジェクトを動かすとも言える。
 ・ひとつの仕事だけをしない。平行していくつかのこと
  飽きない。眠くなったら仕事を変える。
 ・昼食セーブ
  これ、結構大事
 ・コーヒー飲む。
  普段はコーヒーを飲まなくなったけど、でも、緊急事態。飲む。
  ちょっとウッとくるけど、背に腹は変えられない。
 ・こまめに休む
  これが一番だいじ。 例えば昼に5分の仮眠
 ・やるべきこと」から少しはずれて「楽しいこと」をやる
  例えば、詳細「アクセスログ解析」(むろん仕事と関係する)。好奇心から目が覚める。
 ・好きな音楽を聴く
  職場でも音楽を聴く。以前の職場では当たり前だったが、今の職場では僕だけ。変なヤツ。 まあいい、結果として、当然ご機嫌になる。
  そしてitunesでの好きな音楽のセレクトは「合格テープ」の編集でもある。(「合格テープ」についてはいつか書く。僕にとって、合格のための大事な要素)。


勉強も仕事も同じ。工夫をし続けるのだ。
「やり方」に目を向けると、生産性が高まる。
そして、時間を無駄にしない。最大限使い切る。

無意識の領域を減らし、できるだけ自分の意識化に。自分のことくらいだから、自分でコントロールできるのは。


ということで、少し自分に喝を入れ、今日もやることをやって、早々と帰ろう。いや、今日はTBCの二次向け演習。夜はくたくただからブログは書かない。(書けない。)


PS 職場の休み時間に書くの、新鮮。たまにはいいね。


2006.01.12 つぼっちさんの質問にトラバで答えました。
      その他、このカテゴリー(診断士-効率化&健康の取り組み)に今までの勉強の工夫等を書いています。ご参考までに。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ