
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2005/03/12(土) 幸せな悩み&勉強方法のちょっと悩み
今日は週末。娘の幼稚園の謝恩会で一番下の娘とお留守番等。
結局勉強は財務のC/Fと運営管理のテキストの読み込み等で、今までで計4.5時間。
うーん、やっぱり自分の場合は、進捗は時間では計りきれないなあ。
と、同時に運営のテキストを改めて見て、やるべき勉強量の多さに、改めてくらくらしてしまった。
結局勉強は財務のC/Fと運営管理のテキストの読み込み等で、今までで計4.5時間。
うーん、やっぱり自分の場合は、進捗は時間では計りきれないなあ。
と、同時に運営のテキストを改めて見て、やるべき勉強量の多さに、改めてくらくらしてしまった。
下ごしらえさえ出来れば、暗記科目は「まかせておけ!」という勉強方法は確立してきたと思うのだけど、その下ごしらえが自分の場合は時間がかかる。
また、暗記ではない科目の財務と経済にてこずっている状況なので、くらくらするのも無理はない。
まあ、でも幸せな悩みには違いあるまい。
自分がやりたいことをやっているのだしね。
PS1
勉強方法のちょっと悩みはマインドマップの活用について。マーケのテストが7割(18/25)出来たのは講義で取ったマインドマップのノートのおかげ。 で、今日勉強した運営は講義ノートはとらず、PCのソフトでマインドマップに打ち込んである。
でも、正直、手書きのほうが頭に入りやすい。 今後どうしていくか? ちょっと悩ましいところ。
PS2
明日は真ん中の娘のお稽古事の発表会(午後いっぱい)。来週末のTBC財務のテストに向け財務の勉強をする必要があるのだけど、細切れ時間で財務はきついなあ。
うーん、がんばろう(意味不明)
また、暗記ではない科目の財務と経済にてこずっている状況なので、くらくらするのも無理はない。
まあ、でも幸せな悩みには違いあるまい。
自分がやりたいことをやっているのだしね。
PS1
勉強方法のちょっと悩みはマインドマップの活用について。マーケのテストが7割(18/25)出来たのは講義で取ったマインドマップのノートのおかげ。 で、今日勉強した運営は講義ノートはとらず、PCのソフトでマインドマップに打ち込んである。
でも、正直、手書きのほうが頭に入りやすい。 今後どうしていくか? ちょっと悩ましいところ。
PS2
明日は真ん中の娘のお稽古事の発表会(午後いっぱい)。来週末のTBC財務のテストに向け財務の勉強をする必要があるのだけど、細切れ時間で財務はきついなあ。
うーん、がんばろう(意味不明)
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ