
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2005/02/22(火) テキスト読み込みはスポーツだ??
今日は息子の看病で午前は自宅。隙間時間でテキストを汚しにかかる。(写真は横向き、失礼)
Masaさんの高速大量回転法によるもので、これでテキスト、過去問等主要な勉強ツールを短時間で記憶に定着させやすく出来る(当たりがついた)。
で、今まで真っ白だったテキストをまずは単元をつかむためのアンダーライン、そして、主要な項目をマジックで大きく書いていく。
ぐいぐいマジックでひっぱっているので、軽いスポーツと同様の感覚。3月末にはこれらをきっちり終わらせ、4月からは回転回転にしていく予定。
常識にこだわらず、自分にとって最も確かな方法を選んだつもり。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
1: Late Comer URL 2005年02月22日(火) 午後5時23分
写真ではラインマーカーをご使用のようですが、もし、そうだとすうると私と勉強のやり方が似ているかもしれません。
最近は、暗記ペンとセルロイドも使い始めました。赤と緑の補色を利用したすぐれもので、よく電車やバスでテスト前に女子中・高生が暗記しているのを、見かけるアレです。
ちなみに、私は、ラインマーカーを自分ルールで、例えば、人名、大見出し、中見出し、小見出し、太字(ゴチック)とその説明、その他の説明等に分けて塗っています。
できれば二回目以降の読み込み時に色分けしたいものです。
2: Matsukatsu URL 2005年02月22日(火) 午後5時27分
Late Comerさん、コメントありがとうございます。
方法はいくらもあるのでしょうが、なんにせよ、テキスト等を自分に馴染ませていくことが大事ですよね。
お互いがんばっていきましょう!