
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2005/02/11(金) 白状します。経済学が苦手です。
このBLOGでは前向きなコメントを書いてきているし、そういう「自分に対しての言葉」って、こういうときには本当に大事だと思っている。
だからあまり弱気なことは書いてきていなかったのではと思うのだけど、この際白状します。
「経済学が苦手です」
だからあまり弱気なことは書いてきていなかったのではと思うのだけど、この際白状します。
「経済学が苦手です」
ほぼ全教科のインプット講義を終えてみたけど、経済学だけ(本当か?)は勉強するときに何か抵抗感があるんです。
以前BLOGにも何回か書いてきているんだけど、まだ苦手意識の解消は出来ていない。
苦手意識があると、そのマイナスエネルギーに打ち勝つための力が必要で、それってかなりのロスになる。痛感している。全体の足を引っ張りそうな勢いあるよね。
Oさんからオススメの本をアドバイスいただいたので、それに取り組めば平気そうな気はしてきているんだけど、まだ抵抗が。
今回白状したのは下記のような理由。
1)せっかく自分自身の勉強にまつわる思いやプロセスを公開してきているのだから、「私は苦手科目をこのように克服しました!」(←おっ!前向き!!!)なんていう試行錯誤のプロセスも残しておこうと思って。
2)BLOGに書くとスッキリする。(あらあら、、、)
3)何かが変わるかも! (←根拠何も無し)
なんだかんだ苦手とか言いながら、まだ対策はしない。優先順位ではまだ上位のものがあるから。
あとは経営法務。。。これはまだなんとも言えないなあ。苦手とかそういうのではなくて、テクニックとして足きりされずにどう乗り切るか、が焦点でしょう。
PS
世の中は三連休。 でも私は仕事。一人の職場は断然仕事がはかどる(むなしー)
4月以降はまともな生活が送りたいなあ。
家族にも迷惑をかけまくりだし(でもこれは中小企業診断士勉強でも同じことか!)、ということは勉強時間が削られているということが問題か???
全体のバランスを最適化するのは難しい。
以前BLOGにも何回か書いてきているんだけど、まだ苦手意識の解消は出来ていない。
苦手意識があると、そのマイナスエネルギーに打ち勝つための力が必要で、それってかなりのロスになる。痛感している。全体の足を引っ張りそうな勢いあるよね。
Oさんからオススメの本をアドバイスいただいたので、それに取り組めば平気そうな気はしてきているんだけど、まだ抵抗が。
今回白状したのは下記のような理由。
1)せっかく自分自身の勉強にまつわる思いやプロセスを公開してきているのだから、「私は苦手科目をこのように克服しました!」(←おっ!前向き!!!)なんていう試行錯誤のプロセスも残しておこうと思って。
2)BLOGに書くとスッキリする。(あらあら、、、)
3)何かが変わるかも! (←根拠何も無し)
なんだかんだ苦手とか言いながら、まだ対策はしない。優先順位ではまだ上位のものがあるから。
あとは経営法務。。。これはまだなんとも言えないなあ。苦手とかそういうのではなくて、テクニックとして足きりされずにどう乗り切るか、が焦点でしょう。
PS
世の中は三連休。 でも私は仕事。一人の職場は断然仕事がはかどる(むなしー)
4月以降はまともな生活が送りたいなあ。
家族にも迷惑をかけまくりだし(でもこれは中小企業診断士勉強でも同じことか!)、ということは勉強時間が削られているということが問題か???
全体のバランスを最適化するのは難しい。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
1: オレンジ色のユニフォーム URL 2005年02月11日(金) 午後5時53分
私も苦手でした
経済学学ぶとなにが嬉しいのかが分からなくって
でもコツコツやるしかなかったですよ
企業診断の2月号の経済学の記事を読むといいかもしれませんゾ(4ページぐらいだから立ち読み可能です)
2: Matsukatsu URL 2005年02月11日(金) 午後6時07分
オレユニさん、こんにちは。
502界隈では最も有名人のお一人であり、一次合格者のオレユニさんからコメントいただけるのはうれしいです。
>でもコツコツやるしかなかったですよ
→ くー、やはりやるしかないのですね。企業診断2月号、見てみますね。
いつかTBCでお会いしましょう!(でもいつもオレンジ色の服ではないですよね(笑))
3: noumea URL 2005年02月12日(土) 午前0時02分
経済学といっても範囲が広いですよ。
ここは分かるが、ここは苦手、とか書いてあれば
もう少しコメントもあると思うのですが。
自分で満足のいく勉強はできているでしょうか?
まずはそのへんあたりかという気もしますがノ。
4: matsukatsu URL 2005年02月12日(土) 午前8時45分
noumeaさん、はじめまして。
確かにアバウトな書き方でした。
正確に言うと「経済学には苦手意識があるが、勉強をあまりやれていない」というところですね(苦笑)
いいコメントをいただいたので、ちょっと自分の取り組みを見直す機会になりました。
BLOG拝見して、下記の経済学の本の記事にコメントさせていただきました。
<a href="http://noumea.seesaa.net/article/1055845.html" rel="nofollow">http://noumea.seesaa.net/article/1055845.html</a>
足を引っ張らないようにがんばっていきます。