
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2005/01/31(月) 一次試験の目標点数設定
1/10にこう書いた。
>明確な計画を策定する必要があります。1月中には作っておきたい。
これは別の表現だと「ゴールイメージの明確化」のことを言っていたのですね。うーん、これは大事だ。
BLOGは自分への約束を半強制するメリット(?)があって、このことも忘れてはいなくて、1月最後の週末である昨日、日曜日の夜に考えました。
>明確な計画を策定する必要があります。1月中には作っておきたい。
これは別の表現だと「ゴールイメージの明確化」のことを言っていたのですね。うーん、これは大事だ。
BLOGは自分への約束を半強制するメリット(?)があって、このことも忘れてはいなくて、1月最後の週末である昨日、日曜日の夜に考えました。
1/10時点と状況が異なるのは、二次の対策を含めていなかったところ。現状では二次対策はまだ考えあぐねているのです。
そこで、春(4月初旬)までの一次向けの対策について、今までの想定より早めて、「具体的なイメージ」を描くこととしやした。
内容は戦略的な(?)合格点数を設定し、そのためのアクションをブレイクダウンすること。昨日はこのうち、前者どまり。
各教科のテキストを開き、今までのインプットを思い出し、得意か不得意かを考え、設定しました。
合格点数は最悪(630点)と最高(745点)。でも悲しいかな、精度がないことに気づきました(遅すぎ!!)
そこで春までに、絶対達成可能な合格点の決定をし、そのためのやるべき内容とかける時間まで割り出すことにします。
あ~~、今までなにやってたんだろう、って感じ。
そんなこともあって、今朝の「経営法務」の復習は今までと集中度が全然違う。こうやって追い込んで(追い込まれて?)いくんだろうな。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ