
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2005/01/25(火) 損益分岐点分析公式とにらめっこ
昨日はびっくりしたあ。
自分のBLOG史上、過去最高のアクセス。
色々分析(アクセスログ解析)したくなっちゃうけど我慢我慢。
でもみんなの興味が垣間見れるものなのですね。サイト運営を自分でしてみると、それこそ実際の仕事(Webサイト運営支援)にむちゃくちゃ役立ちます。
さて、
今日も昨日と同様、お昼休みにお弁当食べながらキーボードをたたいています。
今日はどんなことを書こうかな?
自分のBLOG史上、過去最高のアクセス。
色々分析(アクセスログ解析)したくなっちゃうけど我慢我慢。
でもみんなの興味が垣間見れるものなのですね。サイト運営を自分でしてみると、それこそ実際の仕事(Webサイト運営支援)にむちゃくちゃ役立ちます。
さて、
今日も昨日と同様、お昼休みにお弁当食べながらキーボードをたたいています。
今日はどんなことを書こうかな?
今の具体的な勉強内容について、メモしておこう。
今、朝の通勤時間の財務は損益分岐点分析。3日に渡って、損益分岐点分析公式とにらめっこしています。
あっ、やっているのはTBCのセレクト問題集です。
全部グラフで表せる内容なのだから、全部の公式をグラフから直感的に導き出したいと思って試行錯誤中。
ようやくある程度の感触が見えてきたのですが、そういった内容こそ、自分で考えて応用力をつけるのもいいけど、講師に聞いて一気に氷解させた方が早いとも思うのだが。。。
→ まだ受験校をフル活用できてないなあ。
これである程度わかったら、損益分岐点の応用問題に進むか?それとも次の項目(多分キャッシュフロー)に進むか? この辺がまだ明確な指針を持てていないのが甘いところかな。
まあ、なんだかんだいっても直前期ではないことと、多数の教科があるために「選べる自由」があるのが、中小企業診断士勉強の楽しいところなんですけどね。
→ そんなこといってられるのは今のうちだぞ、自分。
他の今週の勉強内容は
・経営情報システムの講義復習
・経済学の本を読む(Oさん、多謝です!)
・生産管理、施策、白書アウトラインの斜め読み 等々
全部隙間時間でしか出来ないけど。
見直し(推敲)もせずに、投稿しちゃいます。軽いノリでね(と自分に言い聞かせながら)
今、朝の通勤時間の財務は損益分岐点分析。3日に渡って、損益分岐点分析公式とにらめっこしています。
あっ、やっているのはTBCのセレクト問題集です。
全部グラフで表せる内容なのだから、全部の公式をグラフから直感的に導き出したいと思って試行錯誤中。
ようやくある程度の感触が見えてきたのですが、そういった内容こそ、自分で考えて応用力をつけるのもいいけど、講師に聞いて一気に氷解させた方が早いとも思うのだが。。。
→ まだ受験校をフル活用できてないなあ。
これである程度わかったら、損益分岐点の応用問題に進むか?それとも次の項目(多分キャッシュフロー)に進むか? この辺がまだ明確な指針を持てていないのが甘いところかな。
まあ、なんだかんだいっても直前期ではないことと、多数の教科があるために「選べる自由」があるのが、中小企業診断士勉強の楽しいところなんですけどね。
→ そんなこといってられるのは今のうちだぞ、自分。
他の今週の勉強内容は
・経営情報システムの講義復習
・経済学の本を読む(Oさん、多謝です!)
・生産管理、施策、白書アウトラインの斜め読み 等々
全部隙間時間でしか出来ないけど。
見直し(推敲)もせずに、投稿しちゃいます。軽いノリでね(と自分に言い聞かせながら)
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
- ▼ 損益分岐点売上高の位置づけ 損益分岐点は?@経営分析で損益分岐点を明確に!
- ▼ 【衝撃!】勝率100%!究極のノウハウです!! 情報起業で自由のために稼いでいく・・・・