
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2008/12/22(月) フリーボード活用のメモとファシリテーション時に活用するホワイトボード形式リンク
松岡 克政(まつかつ)です。
我が盟友horiさんから来たメールの返信をここにも記しておきます。
───────────────────────
> ホワイトボードの取り外しできるまつかつさんが所有されているものの
> 名称を教えてください。
> アスクルでもフォレストウェイのカタログで見つからないので、お手数
> 掛けますが、教えてください。
→ 商品名、フリーボードっていいます。
僕は計5本(50枚)持っています。
いつもの会議はもちろん、セミナーでもフル活用。
(昨日のセミナーでももちろん使いました。)
【後で写真添付】
多いときには壁いっぱい、10枚くらい張り出しておきます。
これが普通のホワイトボードに比べて便利なのは新品時は静電気が良く効いているため
ずらすのがすごい楽なこと。議論しながら、どんどん追加して、焦点が合っているボードを主役の位置に移動しながら使います。
僕のオフィスではプロジェクトごとの仕掛りフリーボードが重ねて壁にはってあり、
該当打合せの時に壁に広げて、議論を進めますl。
終わったときにはデジカメにとって、すぐにプリントします。
これで、打合せの議事録は完成し、コンサルティングは終了!
不要だと思ったらフリーボード自体は消してしまいます。
ああ、もうひとつの大きなポイントは壁との接着。
これは「練りゴム(正式名称は??)」デッサン等で使用する消しゴムを使用すると
いつでもどこでも粘着が可能。
デザイナーが壁にスケッチを張ってアイデア検討をする際にも活用します。
これにより、使用性が劇的に変化!
木全さん、ありがとうございました!
▼フリーボード販売店
もしかしたらアスクルでは販売終了しているかも
http://www.tanabesp.jp/tsp/free_buy.html
▼新種。これいいかも。安いし多いし。
試したヒト、感想を教えてください。
http://www.kowacorp.jp/media/writingsheet.html
▼ホワイトボード的な静電気・両面テープで貼るもの一覧記事
(機材/文具/ホワイトボードシート)
これは便利。あとらんだむさんありがとう!
http://discypus.jp/wiki/?%B5%A1%BA%E0%2F%CA%B8%B6%F1%2F%A5%DB%A5%EF%A5%A4%A5%C8%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A5%B7%A1%BC%A5%C8#content_1_3
持っているノウハウはこんなもんじゃぁないけど、書き留めている暇など今はありません。
今は前進するのみ!
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
1: hori URL 2008年12月24日(水) 午後7時41分
まつかつさん
新種、注文しました。
明日届く予定でっす☆
2: 松岡 克政 URL 2008年12月24日(水) 午後10時53分
はやっ!