_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2008/05/24(土) 娘のピアノとフォトリーディングと。。。

matsukatsu(まつかつ)です。

書きたいことが山ほどある中で、
トニーブザン氏によるマインドマップの熱いセミナーがあった5月2週の日々も、
数々の面白いプロジェクトの進捗も、
フォトリーディングやマインドマップセミナーも、
あっという間に時のかなたに。。。


たちが悪いのは、このBLOGを書く時間が自分にとっても意味を持ち始めたこと。

2005年当時の診断士勉強に夢中だったとき()は、「一日ひとつ」という風に決めていた。
勉強に専念するために。

そう、当時は本当に5秒隙間時間があれば試験勉強モードに入っていた。
あれほど何かに集中した日々はありえない、絶対に、というほど。

で、ひるがえって今は。。。

時間をどう使うかは自分しだい、思いのまま(笑)。

自由って結構大変、いろんな意味で。



・・・・・・ 前置き長すぎ。

えーっと、今日は休日ということで、家族とたくさん時間を過ごしました。


昼に付き添いで行った末娘のピアノの時間、とても面白かったです。

先週も付き添いで行って、曲のイメージを、マインドマップで描いてから
曲を弾いたらずいぶん上達したという経験を書きました。

で、今日はこんな会話を。

まつかつ:「ちょっと前まで「辞めたい」って言ってたけど、今はどう?」

娘:「今は楽しいよ♪」

まつかつ:「そっかぁ、でさ、今まですんごく難しいって言ってた曲が簡単に弾けるようになったよね。あれってなんでだと思う?」

娘:「・・・ なんで?」

まつかつ:「山登りみたいなものだよ。自分にとって難しいことがある時は目の前に高ーい山が見える感じ。なので、あきらめたくなっちゃうんだ。
でも、そういうときにもがんばってやり続けてみると、高い山だと思っていたものが、登ってみて、以前の場所を高いところからみたら、結構低かったりすることに気づくんだよ。だから、今回みたいにがんばり続けたっていうことが大事なんだよ。

で、またしばらくすると、さらに高い山がまた見えてきて、そのときは辞めたくなったりするんだ。
でも、それも少しがんばり続けてみるといつの間にかふっと山の頂上に来てたりするんだよ」

娘:「ふーん」

まつかつ:「おとうさんはね、昨日フォトリーディング講座でそういうこともみんなに話してきたんだよ」

娘:「えっ、お父さん、人に教えてるの??」

まつかつ:「((心の中で)おいおい。(苦笑)) そうなんだよ。 で、大人の人って、そういうことを忘れてしまったりしてることが多いんだよ、みい(娘のニックネーム)達が当たり前にやっていることを。」

娘:「ふーん」


ってな感じです(ああ、この文章書くの、結構難しかったです。あきらめようと思いました(笑))。

ちょっと文章がつたなすぎて、そのときを再現し切れていないんだけど、
僕らがやっている取り組みは仕事、プライベート問わず学びになるし、関わりあっているんだと思います。ただ、当人がそれらを切り分けたりしなければ。


そして、末娘は小1、とても素直です。
真ん中の娘は小4、なんとか素直です。
長男は小6、お父さんには反抗します。


もう少し早くからこういったことを伝えてられれば良かったなあと思いつつ、
子供にこうやって関わることができるようになって、会社を辞めて好きな道を選んでよかったなあと
少しだけ思いました。


ことのほか時間がかかったので他のこと、書けません。

・リトミックダンスの話、藤原先生、
・Sめがね店
・買い物のマインドマップの意外な効果、
s-IMG_8216.jpg
・耳鼻科でのレーザー治療
・家電店での動画カメラ
・子供たちと昔のケータイ
・ジム、時間間違い
・爆睡で体の細胞、再構築 などなど
今日だけでも表現したいことは山ほどありましたが、
このくらいにしようと思います。


ああ、あとは量が質を生み出す、って本当ですよね。

僕にとってもこのBLOGで1200件の記事を書いてきている中で、質は、、、、

向上していないかも(笑)。


でも、娘のピアノもフォトリーディングもマインドマップもまずは量です。
量の中に質が見えてきます。

特に講座を受講された方は必要な情報はしっかり脳にインプットされていますので、安心して量をこなしてくださいませ。


ああ、そうそう、
子供のころ夢中で何度も試した、あの感覚で何かにトライすれば、できないことなんてないんでしょうね。

「人生の実験」、どこまでやれるか?
どれだけ楽しめるか?
どれだけ自分を信頼できるか?
今の自分を否定せず、受け止められるか?

そんなこともあるかなあと。




では、今日は早めにお休みなさい。

おお、そうそう、
6/1のマインドマップ基礎講座はあと3名です。お早めにお申し込みくださいませ。

→ 申し込みページ





【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: オザマサ URL 2008年05月15日(木) 午後9時19分

まつかつさん、はじめまして。(ブログではね。笑)
コメントありがとうございます!

コンサル現場の楽しそうな雰囲気を拝見し、仕事でご一緒させていただくのがより楽しみになりました。

また寄らせてもらいますね!

2: まつかつ URL 2008年05月15日(木) 午後11時21分

>オザマサさま

どなたですか???  なぁんて(笑)。

そりゃあ僕と一緒に仕事するのは楽しいですよ。
全部そのとき、ダイナミックに作られるものですから。

って、適当ってこと??

いや、まじめにやったほうがよければそうするんですけど、今の時代、クリエイティブに新しいことを進めたほうがいいことが多いよね。

なので、楽しくやるんです。

そう、フォトリーディングとマインドマップを活用した仕事しかこなくなってきています(笑)。

3: オザマサ URL 2008年05月17日(土) 午後3時44分

トニーさんのパワーには本当に驚かされましたね。
ミラーニューロンのおかげ(?)で、
帰ってからの私もパワーいっぱいです。
コミットできている人は、やはり違いますね。
今回は、自分の中の理想を問われた2日間でした。

4: さとし URL 2008年05月25日(日) 午前8時35分

言っていることがわかる、というところから、
体感的にわかる(なんとなく)、というところまで行けば、
後は難しく考える必要がなくなるので、楽になりますよね。
わたしも期待に応えられるようガンバリマス。

5: 松岡 克政(まつかつ) URL 2008年05月29日(木) 午後1時51分

>さとしさん

いつもコメントやメールをありがとうございます!


>体感的にわかる(なんとなく)、というところまで行けば、
>後は難しく考える必要がなくなるので、楽になりますよね。

→ 習慣化、、、本当にそうですよね、大事です。
  
  いくつかあるけど「夢中」になってやってみる、というのもその途中段階で大事だし、
  「習慣化した後の自分」を思い描くのもいいし、
  「楽しんで実験してみる」のも大事ですよね。

さとしさんを見ていると僕がフォトリーディングやマインドマップを習得していったときを思い出します。


「期待」はご自身の期待、ですね。
がんばってください、応援しています!!