_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2008/05/12(月) 「詩」がクリエイティブの源です。

matsukatsu(まつかつ)です。

さっき帰宅したら偶然テレビがついていて、これも偶然中身を覗いたら(小さなテレビだったので)、偶然勝間和代さんが登場していた。
彼女が話しているのを初めて見ました。きっとフォトリーディングのことも話したのかな?

僕はテレビをほとんどみないし、そもそも流行には本当に疎いので、彼女の本も読んでいないし、最近はやりの勉強法の本などもMASAさんのもの以外は全然読んでいません。

でも仕事柄、読む必要があるんだろうなぁ。

いつまで、流行と関わらない取り組み方を続けるのでしょうね、この男。
(結構、ヘンクツ者で、頑固、意地っ張りなので。。。)


さて、今日は
知的プロフェッシャルのための、特別2日間セミナー マインドマップ仕事術 & 記憶術』というセミナーの初日だった。
トニーブザン氏と神田昌典氏による豪華な豪華なセミナー。

で、内容ですが、、、

今回は僕の記事を楽しみにしている仲間たちがたくさんいるのを知っています。
行きたかったけど行けなかった方々。

でも、今日も夜遅くなっちゃったのでごめんなさい、簡単にします。
白状すると、今朝、僕は寝坊しました(苦笑)。

これだけの高額セミナーにも関わらず、45分遅れで到着したのでした。
昨晩寝たのが2時。 おこちゃまの僕は9時まで寝てしまったのでした。
起こさないところも家族愛を感じるでしょ(笑)。
目覚ましをかけないオレもおばかだし。


で、で、、、

なに書こうかなあ。
セミナーの内容を書くわけには行かないだろうし、僕の文才ではとてもあの場の臨場感は伝えられるものでもない。

そうだなぁ、やっぱりブザン氏はすごかった。
 詩 だよ! やっぱり頭の中で起きてしまうと納得しないわけにはいかない。
今日のテーマは「クリエイティビティ」 と「エネルギー」「VISIONのマインドマップ」他

神田さんの切り口もさすがだと思った。
ブザン氏の講演の価値を著しくあげるものでした。

そして、受講者の方々との交流もとてもよい!
さすがにアンテナ感度が高い方たちの集まりです。


また、1年半前のブザン氏のインストラクター研修を思い出した。
このセミナーはインストラクター養成研修かと、一瞬錯覚しただよ。
基本的な彼の『型』はわかった。

でも、いろいろ仲間と議論したんだけど、『型』をどうのこうの、ではないんですよ、ブザン氏の場合。

完全に「彼が彼自身である」ということがすごいのであって、
そうすると僕らも「僕ら自身であること」があり方として問われるのでしょう。

そう、それは奇しくもフォトリーディングインストラクター研修で、マスタートレーナーのリネットさんが言っていた事とまったく同じなんだよね。



またまた、マインドマップを写真化することで手抜きします。
僕もBLOGだけで生きているわけはないのでお許しを。

と思ったら、デジカメの写真をパソコンが認識してくれません。

明日の公開ということでお許しを。


そして、またこの日曜も家にいない父ちゃんでした。


あっそうそう、5月18日のマインドマップ基礎講座には
特別ゲストとして、すばらしいエンターテイナーが参加されるかもしれません。
そして、僕がお伝えするエネルギーもブザン氏に会った直後なので、かなり力強くなっているのは間違いありません。
→ お申し込みページはこちらです。


***追記***
明日(というよりあさって)です。
お約束のマインドマップを載せますね。

■神田さんお話アウトライン
s-IMG_8064.jpg

■クリエイティビティ
s-IMG_8065.jpg

■エナジー
s-IMG_8066.jpg

■VISIONのマインドマップ用メモ
s-IMG_8067.jpg

■VISION作成のための現状検証マインドマップ
s-IMG_8068.jpg

■事前準備、目標設定のマインドマップ
 実は一番大事で、かつこれがあったから一日の価値が相当高まった、という速射法によるマインドマップです。
s-IMG_8069.jpg



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: uchy URL 2008年05月12日(月) 午後10時30分

待ち時間に読書しているのが映って、
1ページ6秒で読み進んでいるのを
インタビュアー(カメラマン?)が質問したって感じ。
2日間11万円でモノにした速読術ってナレーションだったよ。

2: hori URL 2008年05月14日(水) 午前10時19分

まつ兄のマインドマップはすごいね。
みてると、何かが生まれそうな気がする。

3: まつかつ URL 2008年05月15日(木) 午前9時27分

>uchy

教えてくれてありがとう!
その後誰かのBLOGからたどったら、放映の概要を記録しているものに出会えました。
<a href="http://drmyb.blog84.fc2.com/blog-entry-273.html" rel="nofollow">http://drmyb.blog84.fc2.com/blog-entry-273.html</a>

「2日間11万円でモノにした速読術ってナレーションだったよ。」
→そうでもあり、そうでなくもあり、ってところだろうな。
 実際フォトリーディングは誰でも出来るけど、でも、外に求めると遠回りになるっていう、禅のような(?)側面もあったりするのが面白いところ。

まあ、僕ももっと関心を持たないとだね。
勉強熱心なuchy、今度教えてくださいな。


>horiさん

>みてると、何かが生まれそうな気がする。

→ そりゃ、そうさ!(と子供のように得意げに。)
  って、誰もが何かを考えながら、何かを生み出しているわけじゃん。
  僕の中にもブザンさんの話を聞きながら生まれてくるものがあるし、horiさんのホワイトボードからも、「何か」(今まで気づかなかったものなど)が生まれているよね。

  もうひとつは、僕はこういう講義録としてのマインドマップには、「感情」を意識して、「時間」を「空間」に表現することを、無意識的な意識でやっているようです。
  まあ、講義録はマインドマップの中でも難しい部類だし、僕の趣味的な要素が多いしね。

  でも、聞いているときも頭はすごく活発に動いているし、後で見返しても(今回は5回の見直しを自分に課しています)再現性が高いから、今まではもったいないことをしていたなあ、というのが偽らざる感想です。

horiさんのBLOGにもコメントしたいんだけど、、、
ちょっと待っててねー。

4: 雅@しがない医学生 URL 2008年05月16日(金) 午後9時56分

私のブログにコメントして頂きありがとうございます。
またリンクも貼って頂き誠にありがとうございます。
ブログの記事が内容豊富なので、まだ5月,4月,3月までしか読んでいませんが、
まつかつさんのパワフルさは十分理解できた気がします。

RSSに登録したので、またちょくちょく遊びにきますね。
それでは失礼します。

5: まつかつ URL 2008年05月18日(日) 午後11時12分

>雅さん

コメント、わざわざありがとうございます。
また、こんなBLOG(笑)を3ヶ月間も見てくださり、うれしいやらおはずかしいやら。

マインドマップを通じた取り組みについては何か参考になることがあるかもしれませんが、何せ雑記帳ですので、ゆるーい(&長い)お付き合いをさせていただければと思います。

ではまたの機会に!