
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2006/12/24(日) 502教飲み会2006
matsukatsu(まつかつ)です。
書かねばならないことがたくさんある。
今度の投稿は、502教室の飲み会のこと。
一年前の飲み会を振り返る。
そうなんです。もう試験勉強はしないと決めていたんです。
でも、オレユニさんときんぜうさんに「来年はまつかつの番だからな」と言われて、どうしよう、、、と思っていたんです。
で、なんだかんだの間に養成課程に行くことが決まり、会社もやめ、ここまで来た。
僕なりの一年前への決着として、502教室にリンクを張っていないブロガーとして、ひっそりと参加させていただいたというわけでした。
当然、皆さんすばらしい方たちで、とても素敵な時間が過ごせました。
中でもよかったのが、オレユニさんが作った映像。

画面真ん中に映像が流れていて、その内容は、診断士を目指したある若者が合格を勝ち取るまでの月日を兄さんへの手紙を通して振り返るという内容。
すんばらしかった。合格した人のよろこび、不合格した人のくやしさ、来年へのがんばり、すべての勉強仲間への秀逸なメッセージだった。
養成課程を検討している方々ともお話させていただいた。
えらそうなことは言えないけれど、ゴールは診断士資格取得ではないのだから、自分のゴールに近い方を選べばいいのでしょう。
選択肢が増えたのだから。
そして、お話ができなかったけれど興味がある方は、養成課程はどんなことをやるのか、半年間での思いは書きなぐっておいたので参考にしていただければ幸いです。
いや、そんなことが言いたかったわけではなかった。
うん、診断士の勉強仲間は、本当に素敵だ、ってことかな?
いや、これで、一年前の自分に決着がつけられたことを、一年前の自分に報告したかった。
ただ、そういうこと。
そういう節目の記事として、あえて書かせていただいた次第。
節目節目で自分に決着をつけながら、次のステップに向かっていく。。。
これで、肩の荷がおりた気がします。 ←変なところにこだわっていると、思われるかもしれませんが。。。
けじめ、けじめ、けじめ!
書かねばならないことがたくさんある。
今度の投稿は、502教室の飲み会のこと。
一年前の飲み会を振り返る。
なかなか複雑な気持ちなのですよ、ホントに。
みなさんにお会いできたのは本当に嬉しかったのですが、来年への励ましをいただいて、今後のことを考えて、私は頭のヒューズが飛びそうです。(これだけが理由ではないのですが)
そうなんです。もう試験勉強はしないと決めていたんです。
でも、オレユニさんときんぜうさんに「来年はまつかつの番だからな」と言われて、どうしよう、、、と思っていたんです。
で、なんだかんだの間に養成課程に行くことが決まり、会社もやめ、ここまで来た。
僕なりの一年前への決着として、502教室にリンクを張っていないブロガーとして、ひっそりと参加させていただいたというわけでした。
当然、皆さんすばらしい方たちで、とても素敵な時間が過ごせました。
中でもよかったのが、オレユニさんが作った映像。

画面真ん中に映像が流れていて、その内容は、診断士を目指したある若者が合格を勝ち取るまでの月日を兄さんへの手紙を通して振り返るという内容。
すんばらしかった。合格した人のよろこび、不合格した人のくやしさ、来年へのがんばり、すべての勉強仲間への秀逸なメッセージだった。
養成課程を検討している方々ともお話させていただいた。
えらそうなことは言えないけれど、ゴールは診断士資格取得ではないのだから、自分のゴールに近い方を選べばいいのでしょう。
選択肢が増えたのだから。
そして、お話ができなかったけれど興味がある方は、養成課程はどんなことをやるのか、半年間での思いは書きなぐっておいたので参考にしていただければ幸いです。
いや、そんなことが言いたかったわけではなかった。
うん、診断士の勉強仲間は、本当に素敵だ、ってことかな?
いや、これで、一年前の自分に決着がつけられたことを、一年前の自分に報告したかった。
ただ、そういうこと。
そういう節目の記事として、あえて書かせていただいた次第。
節目節目で自分に決着をつけながら、次のステップに向かっていく。。。
これで、肩の荷がおりた気がします。 ←変なところにこだわっていると、思われるかもしれませんが。。。
けじめ、けじめ、けじめ!
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
- ▼ 800人以上の催眠術師を育てた男が伝授する、催眠術カリキュラム! 催眠術マニュアル
- ▼ 旅行業務取扱 旅行業務取扱情報
- ▼ 元ゴルフ研修生のクラフトマンが教える驚異のゴルフ上達法 驚異のゴルフ上達法
- ▼ muzoboz0466 muzoboz0466
- ▼ dhhw.org dhhw.org
- ▼ vfpb.org vfpb.org
- ▼ charlescrittenden.info charlescrittenden.info
- ▼ オフィス家具買取 オフィス家具買取情報
- ▼ 激安家具店 激安家具店情報
- ▼ 恵比寿賃貸マンション 恵比寿賃貸マンション情報
- ▼ 賃貸不動産横須賀 賃貸不動産横須賀情報
- ▼ 住宅設計 住宅設計情報
- ▼ kukarancha04 kukarancha04
- ▼ opyatpervyi00 opyatpervyi00
- ▼ otoropeloono10 otoropeloono10
- ▼ コラーゲンボール コラーゲンボール情報
1: 近所のK URL 2006年12月04日(月) 午前6時30分
社名はどんなだろう、楽しみだぁー。
ところで、仕事をするにはまず換気扇掃除ですよね(笑)。
地域限定のキーワードですね、これは。
2: matsukatsu URL 2006年12月04日(月) 午前8時30分
換気扇掃除は金曜日13時半から。
・・
3名の主夫で参りましょう!
かなり変な集団だろうなあ。
でも、僕的には結構あこがれていた生活のワンシーン(?)
ちょっと、コメント不精になっていたのでクイックレスポンスです。
3: uchy URL 2006年12月05日(火) 午後11時58分
相変わらず、楽しそうだね。
期待していますよ。
matsukatsuなら出来る。
今、mixiで一日一本の日記を
ノルマとしているけど、なかなか
キツイね。(勝手にノルマにして苦しむな!)
これからもblog続けてね。
4: matsukatsu URL 2006年12月06日(水) 午後4時52分
uchyへ
>相変わらず、楽しそうだね。
→ うん、いつの間にか楽しく過ごす癖がついてしまったようだよ(笑)。
まあ、自分で自ら選んだ道を進むんだから当然なんだろうけれども。。
uchyのmixi日記、改めて全部見ました。
だんだんいろいろなことが書かれるようになっているように感じました。
今後が楽しみだね!
このblog、方向がふらふらしていたけど、やっぱりのびのび書ける方が楽しいし、そういう個人サイトだから、やっぱり「落書き帳」でいいかなあ、なんてこの数日は思っています。
ではまた!
5: shibajin URL 2006年12月25日(月) 午後3時35分
matsukatsuさん,オフ会おつかれさまでした&ありがとうございました。
kuro弟さんのブログを読んで,是非matsukatsuさんにお会いしたいと思っていたので,本当にLuckyで光栄でした。
<a href="http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1240.html" rel="nofollow">http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1240.html</a>
養成過程に進むための葛藤や家族のこと,仕事のこと,これからのことなどをいろいろお話してくださり,感謝感謝です。
今回の記事も,非常に興味深く読ませて頂きました。自分の中にもいろんな想いがあり,素直に喜べない自分と未来に向かって進みたい自分の葛藤があります。自分の場合は1年という長丁場ですが,
きっと卒業するまでモヤモヤ感は拭えないんでしょう。
ただ,「1年生という初めてのことに対するチャレンジ」を自分なりにうまく消化し,それを強みに変えていく! そんな考えを教えていただけたこと,決して忘れません。
今後もいろいろご指導,ご相談等仰ぐかと思いますが,
よろしくお願いします。
6: shibajin URL 2006年12月25日(月) 午後3時36分
追伸
リンク貼らせていただきました。
7: matsukatsu URL 2006年12月25日(月) 午後11時04分
>shibajinさん
私もkurogenkokuさんからお話を聞いていたため、是非お話したいと思っておりました。
実際のお話で、かなり似た思考を持っていることがわかり、とてもうれしく思いました。
「類は友を呼ぶ」ってところでしょうか?
>ただ,「1年生という初めてのことに対するチャレンジ」を自分なりにうまく消化し,それを強みに変えていく!
→ ああ、そんなことをお話しましたっけ。
よく覚えていないのですが、でも自分の境遇がユニークであり、前進していればいるだけ、それは強みに他ならないですもんね。
一年間ですし、内容もハードそうなので、確かに大変かと思います。
でも明確なビジョンがあるから、絶対に、非常に、多くのものを習得されることでしょう。
こちらも負けてられないなあ。
では、これからも末永くよろしくです。
PS1 偉そうな物言いだったらすみません、人生の先輩に向かって。
PS2 僕もリンクさせていただきます(散らかったいるリンクも直さなきゃですね。)