
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2006/12/03(日) なんてタイトルをつけていいやら。。。
ひさびさのmatsukatsu(まつかつ)です。
いやあああ、なんと言うか、、なんと言うか、、、
あれですね、あれ。
いやあ、こうも毎日書かなくなると、書きにくいことったらないですね。
今までの二年間は何が何でも毎日書いていたので、駄作もあれば秀作(?)もあったと思うけど、たまにしか書かないと身構えてしまってよくない。
それに、やっぱり表現しないと入ってこない[呼吸:吐き出さないと吸えない]ってことがよくわかる。
体に良くない、表現しないのは。。。
そんなこんなで書きだそうにも、ここ最近の日々ったら書きだすには多すぎる。
ただ一つ言える事。
混沌 ・・・・・・ (笑)

混沌から秩序は産まれると信じているし、その秩序だつ瞬間が好きで好きでたまらないと思っているので、そういう意味では今の自分はかなり幸福、と言えましょう。
マインドマップインストラクターの件は、大変な広がりが出てきそう。
マインドマップを書いてきた量には自信があると思っていたけど、でも、自分が考えてきて、実践してきていたのは、マインドマップの表層的な面だったということに気づかされた。
マインドマップはもっともっと壮大なモノだった。
これから何が起きるかワクワクしてしょうがない。

そして、仕事の方は、これまた、楽しい!
なんだよ、会社に勤めていたときのオレはなんだったんだ?という感じ。
職場では水を得た魚のようにエンジョイしています。 でも、言うまでもないけど、仕事外の時も常に考えているし、ネタも仕入れています。勉強の毎日と言えよう(ナンチャッテー)
だって、当たり前だけど、僕に求められていることは「成果」そのものだから。会社の業績をあげるための。
そして土日も何もありません。24時間365日考え続けるのです。
これは奇しくも、中小企業大学校である先生から言われた言葉。
「起業家は24時間365日仕事をし続けるのです」と。
僕は起業家だとはとても思えないけど、そして、先生の話を聞いたときに、「オレはそんなの出来ないなあ」って思っていたけど、今の自分に関しては、24時間365日楽しくいけると思う。楽しければ至極当然の行動だっていうことなのかな?
何がどう変わってこうなってきたのかはよくわからないけど、偽りなき今の気持ちです。
でも、一応書いておくと、楽しい楽しい言っていても、まだ生活費も稼げていません(苦笑)。
それでも、「楽しい」と思えることが大事だと思う今日この頃。
あーあーあ、まじめにBLOG書くことにしようと思っていたのに、また、適当なことを書いちまった。
あ、でもでも、ついに自分の会社名をほぼ決めたので、今週中にドメインを取得します。
そうすると、このmatsukatsu(まつかつ)BLOGは、僕のプライベートな面を中心に書けばいいから、こんなノリのままで行けるかも知れない。 その方が気が楽だなあ。。。mixiの日記内容を全世界に公開している恥さらしだっていうことが最近わかってきたけど。。。
いやあああ、なんと言うか、、なんと言うか、、、
あれですね、あれ。
いやあ、こうも毎日書かなくなると、書きにくいことったらないですね。
今までの二年間は何が何でも毎日書いていたので、駄作もあれば秀作(?)もあったと思うけど、たまにしか書かないと身構えてしまってよくない。
それに、やっぱり表現しないと入ってこない[呼吸:吐き出さないと吸えない]ってことがよくわかる。
体に良くない、表現しないのは。。。
そんなこんなで書きだそうにも、ここ最近の日々ったら書きだすには多すぎる。
ただ一つ言える事。
混沌 ・・・・・・ (笑)

混沌から秩序は産まれると信じているし、その秩序だつ瞬間が好きで好きでたまらないと思っているので、そういう意味では今の自分はかなり幸福、と言えましょう。
マインドマップインストラクターの件は、大変な広がりが出てきそう。
マインドマップを書いてきた量には自信があると思っていたけど、でも、自分が考えてきて、実践してきていたのは、マインドマップの表層的な面だったということに気づかされた。
マインドマップはもっともっと壮大なモノだった。
これから何が起きるかワクワクしてしょうがない。

そして、仕事の方は、これまた、楽しい!
なんだよ、会社に勤めていたときのオレはなんだったんだ?という感じ。
職場では水を得た魚のようにエンジョイしています。 でも、言うまでもないけど、仕事外の時も常に考えているし、ネタも仕入れています。勉強の毎日と言えよう(ナンチャッテー)
だって、当たり前だけど、僕に求められていることは「成果」そのものだから。会社の業績をあげるための。
そして土日も何もありません。24時間365日考え続けるのです。
これは奇しくも、中小企業大学校である先生から言われた言葉。
「起業家は24時間365日仕事をし続けるのです」と。
僕は起業家だとはとても思えないけど、そして、先生の話を聞いたときに、「オレはそんなの出来ないなあ」って思っていたけど、今の自分に関しては、24時間365日楽しくいけると思う。楽しければ至極当然の行動だっていうことなのかな?
何がどう変わってこうなってきたのかはよくわからないけど、偽りなき今の気持ちです。
でも、一応書いておくと、楽しい楽しい言っていても、まだ生活費も稼げていません(苦笑)。
それでも、「楽しい」と思えることが大事だと思う今日この頃。
あーあーあ、まじめにBLOG書くことにしようと思っていたのに、また、適当なことを書いちまった。
あ、でもでも、ついに自分の会社名をほぼ決めたので、今週中にドメインを取得します。
そうすると、このmatsukatsu(まつかつ)BLOGは、僕のプライベートな面を中心に書けばいいから、こんなノリのままで行けるかも知れない。 その方が気が楽だなあ。。。mixiの日記内容を全世界に公開している恥さらしだっていうことが最近わかってきたけど。。。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
- ▼ muzoboz0043 muzoboz0043
- ▼ muzoboz0466 muzoboz0466
- ▼ dhhw.org dhhw.org
- ▼ vfpb.org vfpb.org
- ▼ charlescrittenden.info charlescrittenden.info
- ▼ kukarancha04 kukarancha04
- ▼ opyatpervyi00 opyatpervyi00
- ▼ otoropeloono10 otoropeloono10
1: akuty URL 2006年10月20日(金) 午後4時04分
パソコンルームからコメントです。
卒業おめでとう!長いようで短い6ヶ月でした。学んだ事を活かしてお互いがんばりましょう。では。
2: kato URL 2006年10月20日(金) 午後4時41分
akutyさん
実習では何度もお世話になりました。
早く仕事がいっぱいとれるようになってください。
3: yoshi URL 2006年10月20日(金) 午後4時49分
卒業おめでとうございます。
本当にお世話になりました。
これからもよろしくお願いします!
4: miyaaa124 URL 2006年10月20日(金) 午後4時52分
うわーーーい。
ようやく中小企業診断士になれました!!!
今後は、matsukatsuさんと飲みと仕事で、お付き合い願います!
実は書き込みデビューです!
5: サドルマン URL 2006年10月20日(金) 午後5時20分
マツカツさん、そして58期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。59期生の間では、全員卒業できないのではという憶測が広がり、自分たちの身に置き換えてとても心配していましたが、無事、皆さん揃って卒業されたとお聞きしました。本当によかったですね。さっき寮のロビーですれ違った58期生の方々の晴々とした顔がとても印象的でした。マツカツさんもあんな顔してんのかなあって思ってました。会いに行きたい気持ちもありましたが、今は仲間と達成感を共有したり、別れを惜しんでいる頃でしょうから遠慮しました。少し休まれて、これからの新しい一歩を踏み出す頃、またお話を聞かせてください。半年間お疲れさまでした。そして、本当におめでとうございます。
6: tsugu URL 2006年10月20日(金) 午後7時48分
59期のtsuguです!
matsukatsuさん、58期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!私も半年後、皆さんのように晴れ晴れと卒業できるよう、精一杯頑張ります!
本当に半年間、お疲れ様でした!
7: you72 URL 2006年10月21日(土) 午前6時27分
ご卒業おめでとうございます。
努力した分だけ卒業時の喜びも大きくなるのでしょうね。
matsukatsuさん、先輩方が様々な分野でご活躍することを楽しみしています。
私もみなさんに続けるよう、一生懸命頑張ります。
8: bona URL 2006年10月21日(土) 午後10時45分
matsukatsuさん、
昨日はお疲れ様でした。
半年間走りっぱなしでしたが、ようやく振り返りの時間がもてそうですね。
また会う日まで、頑張りましょう。
それでは。
9: 近所のK URL 2006年12月04日(月) 午前6時30分
社名はどんなだろう、楽しみだぁー。
ところで、仕事をするにはまず換気扇掃除ですよね(笑)。
地域限定のキーワードですね、これは。
10: matsukatsu URL 2006年12月04日(月) 午前8時30分
換気扇掃除は金曜日13時半から。
・・
3名の主夫で参りましょう!
かなり変な集団だろうなあ。
でも、僕的には結構あこがれていた生活のワンシーン(?)
ちょっと、コメント不精になっていたのでクイックレスポンスです。
11: uchy URL 2006年12月05日(火) 午後11時58分
相変わらず、楽しそうだね。
期待していますよ。
matsukatsuなら出来る。
今、mixiで一日一本の日記を
ノルマとしているけど、なかなか
キツイね。(勝手にノルマにして苦しむな!)
これからもblog続けてね。
12: matsukatsu URL 2006年12月06日(水) 午後4時52分
uchyへ
>相変わらず、楽しそうだね。
→ うん、いつの間にか楽しく過ごす癖がついてしまったようだよ(笑)。
まあ、自分で自ら選んだ道を進むんだから当然なんだろうけれども。。
uchyのmixi日記、改めて全部見ました。
だんだんいろいろなことが書かれるようになっているように感じました。
今後が楽しみだね!
このblog、方向がふらふらしていたけど、やっぱりのびのび書ける方が楽しいし、そういう個人サイトだから、やっぱり「落書き帳」でいいかなあ、なんてこの数日は思っています。
ではまた!