
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2006/11/14(火) 新生まつかつなのだ

ケータイからまつかつです。
正確にはPHS w-zero3esからです。
仕事用の連絡ツールとして、またユビキタスワーク(いつでもどこでもアイデア創出をデジタル化)のレベルを高められるように購入しました。
そして、併せて、新ノートPCも先ほど購入しました。
買ったのは当然レッツノート!
営業活動と称して街を動く、電車に乗る、人と話をする、、、そんなことをしていると、わずかな時間に、すぐにパソコンを使えることが非常に大事。
もちろん手書きでもマインドマップを書き始めるんだけど、今までのストックのデータを見返しながら、そこに組み合わせて思考することがパソコンならスムーズ!
ということで、キャッシュアウトフローがたっぷりな状況ですが、いままでのようにバブリー(?
)な選択ではなくて、自分なりの投資対効果を考えての行動だと考えている。
そして、パソコンを買うまでの僕の行動そのもがAISASの典型的なパターン。そしてこの自分の購買行動をトレースする事も僕の仕事の一部だし提供できる「価値」のパーツになる。
とにかく、僕の場合は「ひらめきの瞬間」を逃さないこと。これが間違いなく大事。
そして今、興奮さめやらぬ状態で(実は一件事件がおきつつあります)いる場所はberg。
いまこの時間を本当に伝えるには、音声も必要だと感じる。
新宿の駅地下、ジャズのBGMと人が行き交うざわめき、、、
そのうちに、blogでも音声を含めて伝えるようになるだろう。臨場感には、リアルな「その時」を伝えるカギがあると思うし、そこは「何かが産まれる」モトでもあると思うから。
さてさて、モバイルにしては長文でしょ?
これが新生まつかつ(変わってねえって?)のスタートです!
僕の中では投稿する内容の質というか投稿するときのマインドが今までと違っています。
たぶん半年もすれば今までとはひと味違うBLOGだということが皆様にも察していただけるようになると思います。
忘れたくない貴重な一瞬です。
-----------------
sent from W-ZERO3
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
- ▼ muzoboz0824 muzoboz0824
- ▼ muzoboz0824 muzoboz0824
- ▼ muzoboz0175 muzoboz0175
- ▼ muzoboz1583 muzoboz1583
1: uchy URL 2006年10月19日(木) 午後10時54分
淋しいね。
泣いちゃうかも。
これからもブログ楽しみにしているよ。
2: matsukatsu URL 2006年10月20日(金) 午前4時58分
uchy会長!!
誰かが泣いたらオレも泣いちゃうかもしれないので、uchy会長は泣かないでね。
でも、「6ヶ月間の班長」みたいなもんですよね、会長業務。 本当にお疲れ様でした。
ブログは続けられれば続けます、適当に。
しょうもない内容ですが、お互いの進捗などわかるのも面白いかも。
uchyも新たな方向へ羽ばたくかもしれないですしね。
ではでは
3: サドルマン URL 2006年10月20日(金) 午後5時17分
マツカツさん、そして58期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。59期生の間では、全員卒業できないのではという憶測が広がり、自分たちの身に置き換えてとても心配していましたが、無事、皆さん揃って卒業されたとお聞きしました。本当によかったですね。さっき寮のロビーですれ違った58期生の方々の晴々とした顔がとても印象的でした。マツカツさんもあんな顔してんのかなあって思ってました。会いに行きたい気持ちもありましたが、今は仲間と達成感を共有したり、別れを惜しんでいる頃でしょうから遠慮しました。少し休まれて、これからの新しい一歩を踏み出す頃、またお話を聞かせてください。半年間お疲れさまでした。そして、本当におめでとうございます。
4: uchy URL 2006年11月14日(火) 午後10時52分
いーねえ。matsukatu完全復活。
これで毎日の「楽しみ」も復活したよ。
5: matsukatsu URL 2006年11月14日(火) 午後10時57分
>いーねえ。matsukatu完全復活。
>これで毎日の「楽しみ」も復活したよ。
uchyとの日記も続けたいんだけど、でも、ダメダメ。
今までよりまじめに「もうちょっと仕事を意識」したBLOGにしていくのっ!
・・・なーんて会話も楽しかったりするんだけどね(笑)
6: QP URL 2006年11月15日(水) 午後1時23分
これから色々と楽しみだねぇ
僕も独立した当時、ノートPCとエッジを新調しました。
気宇壮大な構想や戦略もあるでしょうけど、まずは地に足の着いた営業からだね(^-^v
7: matsukatsu URL 2006年11月15日(水) 午後1時41分
QPさん、ごぶさたです。
コメントありがとうございます。
「営業」。。。 どうなることやら。
まずは動きながら考えて見るしかないでしょうね。
困ったら"先輩"に教わりに行こうかしら?
8: つぼっち URL 2006年11月16日(木) 午後1時46分
なんか雰囲気が明るいですねえ。独立を決めて吹っ切れた感じがします。またまた、お会いするのが楽しみになってきましたよ!!
9: QP URL 2006年11月19日(日) 午前11時51分
いつでもいらっさい(^^
が、しかし、たいした役には立てないかも(笑