_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2006/11/08(水) ついに決断。 独立します!

ひさしぶりのmatsukatsu(まつかつ)です。

ついに決断しました。


独立します!

(注:自分のおかれた環境から、就職しか道はないと思っていたのです。)

色々な調査や、様々な人に会ってお話をするなか、
また、家族との時を過ごす中、自分に大事なことと市場のニーズとを勘案して、「やるぞ!」という気持ちに自然になりました。


中小企業診断士の勉強を開始して2年半、
もっとさかのぼると、前の会社でインターネットの仕事をするようになってから8年、
入社時の11年前に「いつか会社やめる」と言ってたっけ。
また、もっともっとさかのぼると「デザイン=創造的な問題解決」などと言い出してから早16年、

もろもろの動きの中で、力むことなく、心配しすぎることなく、自然体での決断となりました。

でも、自分は独立したかったわけでもなく、ただ、自分が心から楽しめる「プロジェクト」に関わっていたかった、ただ、それだけなんです。

だから「独立」ということを目標にやっていたわけではないし、「独立」したからって、大層なことをしでかそうというわけでもありません。

ただ、ただ、純粋に「仕事」を楽しみたい。
そして、自分の能力、可能性に、驚きたい。
そして、クライアントと成果を共有したい。

そんな当たり前のことをやろうとした結果、ここまで行き着いてしまっている、そんな感じです。


でも、矛盾するかもしれないけど、一番驚いているのは自分です。
「えー、ど、ど、どくりつぅーーー??」

まさか自分が独立するとは思いもしなかった。

anyway,なんにせよ これから仕事探しです。


って、今日付近の商工会議所に挨拶に行ったら、話があれよあれよと進んで、「ちょっとご相談したいことがあるんですが。。。」って言われて、診断の依頼が入るかもしれないことになりました。

食らいついてでもゲットすべきところなのかもしれないけど、僕は言いました。
「僕は似たような案件を実習でやってきているのである程度お手伝いは出来るかもしれませんが、社長さんが本当にやる気があるかどうかが大事です。そうでなければこのお話の場合、成果はでにくいと思います」なーんて言っちゃってるの(笑)。

そしたら、かえって気に入られちゃったかも、な感じ(笑)。

でもさ、やる以上成果がでるようにしたいじゃん。。。
また、こんな発言が出来るのは大学校養成課程での激しい演習と5回の実習のおかげ。関係者の方々には感謝しています。

でもでも、これから仕事探し。
家族をやしなっていけるほどの仕事はみつかるのかしら?


あと一件、知る人ぞ知るプロジェクトのメンバーにノミネートされたので、これのお話をBLOGで出来るのは楽しみ。

特に養成課程の人は「えー、matsukatsu、やっぱり、おたくだなあ」って言ってくれること確実。結構すごいプロジェクトだと思うよ、これは。
ノミネートされただけで僕は自信がついたし。

それから、フォトリーディングの僕の講師からインタビューを受けることになった。
「ご挨拶がてらお会いしたい」ってメールしたら、「インタビューさせて」って(笑)。
オレでいいなら全然かまへんよ。


さあさあ、この状況、これからどうなっていくのか?


このBLOGで実況中継をするのは、ちょっとどうかな?という気もしているが、でもmatsukatsu(まつかつ)BLOGに書くと気持ちがいいね!
なんか自分の思いが解き放たれて、この文章を書いているときは、僕はmatsukatsu(まつかつ)なんだなあ、と思えるよ。

明日も早いので、久々のご報告はこれにて終了!


PS1 二次試験組の人のBLOGを時々読んでいます。
  コメントをしたいけど、遠い存在になってしまっているようで、ちょっと控えている今日この頃です。

PS2 近いうちにこのBLOGはリニューアルします。
   過去の試験勉強や養成課程の内容は全部まとめてしまう予定なので、多分読みにくくなります。
  まとめて見たい方は今のうちにお読みくださいませ。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: サドルマン URL 2006年10月18日(水) 午前1時27分

こんばんは、マツカツさん。新2期生のサドルマンです
。3日間続く財務の初日が終わりました。一番苦手な科目ですが、やっぱり難しい。今日もこの時間までかかりっきりでした。担当を分けて役割を分担しているものの、これで正しいのか、どこへ向かっていこうとしているのか全く分かりません。明日の今頃はどんな気持ちでいるんだろう。こんなことでやっていけるのか、今は不安でいっぱいです。明日はグループの状況でどうなるか分かりませんが、一緒に食事する時間がなくてもお顔だけでも拝見できればと思っています。お昼にパソコンルームでしたね。よろしくお願いします。

2: matsukatsu URL 2006年10月18日(水) 午前8時05分

サドルマンさん、財務は私も苦手で、でもずっとそのまま6ヶ月を過ごしてしまいましたが、どうにかなってしまいました(笑)。
確かにこの最初の財務は、今まで学んできたことと全然違う実践的なものに感じましたし、宿題も僕はろくにできないままでいましたし、大変でした。
 まあ、財務は得意なヒトもいますし、6ヶ月で様々に触れることができればいいかな、という感じで過ごした僕はこれから苦労すると思います(笑)。
不安はよくわかります。まあ、でも先も長いです。
段々となじんでいけばいいのかもしれないですね。

お昼、忙しいと思います。でも財務二日目だったらきっちり休みを取るべきでしょうね、これから長く続く中ではメリハリは大事だと思います(でも、僕と会えと言っている訳ではありませんよ)。

では今日もがんばってください。

3: BizBrains URL 2006年10月18日(水) 午後0時04分

ずっとROMってましたが、初めてコメント入れます。
matsukatsuさんの素晴らしい情報整理力とストーリー構築力を目の当たりにして、「俺はコレでは食っていけないな」と最初の頃のプレゼンで思いました。(AllAboutについてやったプレゼンです)
財務(特に管理会計)が苦手な私は、その克服と、ナレッジを含む組織・人事マネジメントについて『実習を通して実務ベースで学びたい』という想いで大学校に来ました。

が、財務については結局最後まで上手にこなすことはできず、宿題を残したまま卒業してしまいそうです。
神戸に戻ったら、同期のメンバーで勉強会を開いて克服を図るつもりです。
matsukatsuさんも関西に来ることがあったら、情報デザインとかWEB活用あたりで講師役して下さいね。S(善信)先生も待ってるよ。

サドルマンさん、財務苦手な気持ち、お察しします。しかし、実習を通して一番に感じたのは1)財務分析と2)経営者ヒアリングを通しての人間性の把握、の2点は医者の疾病診断の時の「問診」と同じで、メ絶対に必要なものモなんです。これは実感。これからきっと感じていくと思いますが、苦手だからこそ相当強い気持ちで臨んだ方が良いですよ。頑張ってください。応援してます。

4: matsukatsu URL 2006年10月18日(水) 午後2時53分

サドルマンさん、お昼はどうもでした。
BizBrainsさんも初(!驚き!)コメントありがとうございます。

お昼にお二方とyou72さんとお会いした時の話は別途投稿予定です。

とりあえずのご挨拶です。

5: tsugu URL 2006年10月18日(水) 午後5時30分

私ももっとお話がしたかったのですが、グループ討議のためご挨拶だけになってしまいました。とても残念ですノ。
でも、一目だけでもお目にかかれてよかったです。

6: matsukatsu URL 2006年10月18日(水) 午後8時21分

tsuguさん、確かにほんの少しだけで残念でした。もうグループ討議がさかんなのですね。
がんばってください&質問等あればコメントいただければ応えられる範囲は答えます。

7: サドルマン URL 2006年10月18日(水) 午後11時57分

マツカツさん、BizBrainsさん、お昼はお時間をいただきありがとうございました。お二人にお話いただいたこと心に染みました。マツカツさんからは、今ある時間を楽しむことと仲間を大切に思う気持ち、BizBrainsさんからは、コンサルタントとして、経営者に提案をする時の判断基準など教えていただきました。またコメントにもアドバイスをいただきありがとうございます。早速書きとめ部屋に貼ってあります。これからの6ヶ月も、そしてその先もこのことを忘れないでいたいと思っています。感謝。

マツカツさん、お会いできて光栄でした。お昼の時間を境に少し気持ちが楽になってきました。先のことはよくわからないけど、とにかくやれるだけやってみようという気持ちになれましたし、。お二人の先のお言葉がスッと身体に入ってくるようでした。卒業されて落ち着いたら、「ジョリーピアッド」で逢いましょうね。もちろん授業料としてご馳走しますから(笑)。ほんとにありがとうございました。明日もがんばります。

8: matsukatsu URL 2006年10月19日(木) 午前10時01分

サドルマンさん、ご丁寧にありがとうございます。

>「ジョリーピアッド」で逢いましょうね。もちろん授業料としてご馳走しますから(笑)。

→ うっれしいな♪ じゃあ是非に!(笑)

がんばってください!
こちらも次の就職に向けてがんばりまーす。

9: uchy URL 2006年11月09日(木) 午前5時16分

大丈夫、matsukatsuなら、やれるって。
自分で考えて出した結論なら信じるよ。
きっとすぐ、有名な「先生」になっちゃうんじゃないの?
おめでとう。

10: あんじゅーす URL 2006年11月09日(木) 午前11時47分

ついに!ですね。
なんだか、楽しそうな顔をして
『マイッタなぁ』
とか言っているまつかつさんが
目に浮かびます(笑)。

なんだか、いろんなネタを持っているようで
すんごく楽しみです!

11: 近所のK URL 2006年11月09日(木) 午後11時04分

今日は思いがけぬところでお会いしましたね(というほど思いがけぬところではないですね、駅前の道ですから)。
下のお子さんを自転車に乗せてる姿に妙に感動してしまいました。
新たなスタート、という感じがしましたよ。

ふらっと寄ってくださいまし。

12: 同期生 URL 2006年11月10日(金) 午前10時13分

独立決定、おめでとうございます。
陰ながら応援しています。

13: hori URL 2006年11月11日(土) 午前11時09分

やったね(^○^)

マジで応援してます!!!!!!!

matsukatsuさんを見習って僕も頑張ります。。

忙しいと思いますが、お会いできるのを楽しみ
にしております。

14: サドルマン URL 2006年11月11日(土) 午前11時18分

59期生のサドルマンです。
いつかうちの商工会議所へも講師として来てくださいね。
というか、一緒に仕事できうよう僕も頑張らないと。
頑張ってください。心から応援しています。

今度、一緒にごはん食べましょうね。