_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2005/12/06(火) 家庭と勉強の両立、についての

まつかつです。

やはり昨日のコメントは人気なかった(笑)。
どうでもよすぎる無いようでした。

さて、今日も書きたいことがいっぱいなのですが、今日はTerryさんのコメントに対する返信です。

***家庭と勉強の両立***

うーーん、私が答えを持っているわけがない。

ただ、


・・・だめだあ、いろいろ書こうと思ったけど、それには非常にエネルギーがいる。
いつか気が乗ったら書きます。

、、、でも、気を取り直して少しだけ。

僕が意識したのは
・段階的に勉強量を増やしていく。
・本気さを理解してもらう。
・絶えず感謝をする。
・(わずかな)接点を大事に大事にする。
・終了後のメリットも伝える
・自分の「夢」を伝える

などで、とにかく4月から本気で勉強するために、
 ・年内は家庭で起こりうる問題の除去を重視しました。
 ・春までに週末の一日を外出することを段階的に許してもらい
 ・4月頭に、約束のディズニーランドへ行き、
・その後は本気の追い込み勉強

って感じでした。

途中途中でも妻と喫茶店に行くなどのデートをして、コミュニケーションをはかり、子供たちともわずかな時間ですが、しっかり話を聴き、交流しました。


本当のところ、「自分がいかに自信を持って生きているか」が問われているのだと思います。

二つエピソードがあります。(おっ、筆がのってきたぞ)

ひとつは、年末年始に行ったメールコーチングです。ここで僕は、中小企業診断士勉強の目的のひとつが「家族と豊かなときを過ごすため」だということに気づきました。

もうひとつ幼稚園の園長先生との会話。彼はもう60代くらいなのですが、若かりし頃の話を私にしてくださりました。家族にも相当迷惑をかけた、という話を聴いて私は質問しました。
「もう一度その頃に戻れるとしたら違う過ごし方をしますか?」
園長先生は言いました。
「いや、あの時は一生懸命だった。後悔していないし、もう一度やるとしても、あの時と同様、がむしゃらにやることと思う」と。

そこで僕なりに思ったのです。

本気で一生懸命やることだ!それはいつか必ず伝わるし、まず自分がイキイキと過ごせなくて家族を幸せにできるか、などなど。

ふうう、疲れたから、まだ途中だけどこれでやめやめ。


でもね、今、横にいる妻からのコメントは、、、

・家でも心ここにあらずでした。
 それは二次の合格発表がある日まででした。
・・・・と思っていましたが、終わった今でも、まだ引きずっています。
・私は一度も賛成していません。
・言い出したらきりがないから、この辺で(不平不満は)やめといたげる。

って感じ。

妻には頭があがりません。
そして一年で終えると約束しての行動だったのでした。

・・・この後、どうするんだ?この男。

PS 伊勢丹新宿メンズ館、初めて行く。うわさどおりかっこいいい。
  カルロス・ゴーン『ルネッサンス』すんごいおもろいぞ。勉強になる。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: もと URL 2005年12月01日(木) 午後11時21分

写真きれいですね。

私は、試験に受かれば、『どうせ仕事考え直すのだから!』
と思ったので、会社を辞めて、
試験に向けて、集中して勉強して、
現在は家電量販店で年末商戦をバイトの身で戦っています。
(短期でね。)



いよいよですね。

私も今、感慨深い気持ちでいます。
そんな気持ちにシンクロする
きれいな写真だったので思わずコメントしちゃいました。

あなたも、私も、幸あれ!!

2: matsukatsu URL 2005年12月02日(金) 午前1時03分

もとさん、コメントありがとうございます。

素敵なコメント、なんかとってもうれしいです。

会社も辞めてなんて、素晴らしい意気込みですね。
尊敬します。
また、今の感慨深いお気持ち、少しわかるような気もするし、でも人それぞれの人生、それぞれだけの「感慨」なのでしょうね。

もとさんに幸あれ!!

PS1 「あなたも、私も、幸あれ!!」って、とても素敵なフレーズですね。

PS2 なぜか眠れません。もったいなくて(笑)

3: つぼ URL 2005年12月07日(水) 午前9時28分

家庭との両立は大変だと思います。子供がいらっしゃればなおのこと大変です。私はまだ子供がいないため、妻の負担が軽いのだと思います。それでも、もっと一緒に買い物、旅行など、コミュニケーションが不足していることは反省しています。私は診断士試験、再挑戦にあたり妻の前でA4用紙にこの資格が欲しい理由と決意表明を書き、そして妻の前で読み上げました。これにはびっくりしたようで、笑顔でいいよと言ってくれました。これが参考になるかは分かりませんが、matsukatsuさんが学習復帰するにあたり活用して頂ければ幸いかと思います。では。

4: matsukatsu URL 2005年12月08日(木) 午前10時12分

つぼさん、コメントありがとうございます。
つぼさんが奥さんに話していた状況が目に浮かぶようですし、なにより、このコメント(を書いてくださるということも含め)そのものがつぼさんらしく、暖かなコメントだと感じました。

ファイトです!!