_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2005/12/02(金) さあ(人生の)再スタートですよ!

まつかつ@大変リフレッシュです。

でも、本当に悲喜こもごもです。
502経由で皆さんのBLOGを見て、受かっていて欲しいと思った人が通過しなかったのを見ると、なんともやるせない気持ちになります。

人生万事塞翁が馬です。 なんて言葉も励ましにならないときにはならないものですしね。


一方、合格された方、本当におめでとうございます!! 努力が実りましたですね。 口述も確実にクリアーしてくださいね。


さてさて、ここからは私自身の話です。

まずは応援してくださった方、BLOGにコメントいただいた方、ご迷惑をおかけした方、皆皆様に御礼を言わせてください。

本当にありがとうございました!


ここからは駄文ね。

私の今日の行動ですが、結論として「再始動に向け大変リフレッシュ!」ってところでしょうか?
妻と昼食&買い物(お付き合いさせていただきました)でゆっくりゆっくりお話。話をすると、この人と一緒にいれて本当に良かったと思います。迷惑をかけたのに結果出せなくてごめんね。
そして家族で試験終了後の約束した場所での外食と、ゆっくりたっぷり家族と過ごしました。


えっ?変わり身が早すぎるって?


もしかしたら、現実逃避をしている可能性がないとも言えないのですが、本当にそう思うんです。

だってやりきりましたから!!!


あまり書くと犬の遠吠えみたいでイヤなのですが、妻にも話していた通り、この試験で自分が目標にしたことの99%は達成できました、自信を持って。

普通は残りの1%のところ、つまり合格ゲット!が重要なのでしょうし、僕もそれを目指したのですが、その未達成の1%を今後、どう捉えるか?
まあゆるりと考えて行きたいと思います。

まあ99%のところが「プロセス」であり、残り1%のところが「結果」であり、やっぱり結果をださなきゃ遠吠えだよね。

厳密に言うと、残り1%部分が出せなかったということは、プロセスが100%分OKだったわけではなくて、99%の出来だったんでしょうね。残りの1%が合否を分けた。


しかし、正直なところ、「肩の力が抜けた」ってことなのか、力が抜けてすっごく眠たくなりました。気を張って一年半を過ごしていたんでしょうね。


しかし、なんかね、家族と過ごしながら「再スタートあんだなあ」ってしみじみと思ったんですよ。ここで書くにはあまりに個人的でささいなことの集合としてなのですが。

なんにせよ、今日の結果からまた何かが始まる、そんなワクワク感を感じる合否発表の10時間後でした。


いろいろ考えなきゃいけないこともあるし、様々な思いがあるようなのですが、今日はとりあえずこの辺で。

泥のように寝ようと思います。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: つぼ URL 2005年11月28日(月) 午後4時40分

こんにちわ。まつかつさん。
家族サービスお疲れ様です。口述試験に向けて調子はいかがですか?眠い目をこすりながら、音読だけはきっちりされるのはさすがです。私も徐々に新しい勉強仲間ができました。まつかつさんに追いつけ、追い越せです。がんばります。では!

2: matsukatsu URL 2005年11月29日(火) 午前0時14分

つぼさん、コメントありがとうございます。
口述試験対策、発表日までにはなんとか「事例」の再復習が出来るようにがんばります。
つぼさんは仲間とも一緒に着々とこなされているようですね。
TBC、勉強、なつかしいなあ。
ぜひがんばって継続してください。

3: もと URL 2005年12月02日(金) 午後11時58分

お疲れ様でした。

昨日コメントをさせていただいた者です。


結果は残念ではありましたが、
あなたの前向きな言葉をおうかがいして
すこし胸をなでおろしています。


私もだめでした。


でも、全くめげてはいません!

もし、私の現在の財務レベルで受かってしまったら、
診断したクライアントさんにご迷惑をおかけしてしまうので
当然の結果とも言えますね。

来年の目標は、
実力を付けるのはもちろんとして、
それに加えて、
たとえ試験問題であったとしても
その問いはクライアントの切実な想いとして
誠実に答えることができることを目標にして
解答できるようにしようと思います。
(今年は正直やっつけ解答でしたからノ。)

今回失敗したことで、
来年の今は
より高いレベルで栄光を勝ち取っていると思うと
武者震いさえしてきますね。

1人で何人のクライアントさんに
めぐり合えるのかはわかりませんが、
お互いに良い診断士になって
良い社会を作るサポートをしていこうじゃありませんか!!

4: ok URL 2005年12月03日(土) 午前0時01分

okです。
これまで、大変お世話になりました。
これからもよろしくお願いします。

これからの人生の方位磁石を水平な場所に置きなおす良い(きついけど)チャンスをもらいました。

5: fpworld URL 2005年12月03日(土) 午前11時02分

はじめまして。fpworldと申します。
実は前からmatsukatsuさんの真摯な姿勢に尊敬の念を抱きながら、ブログを拝見させていただいておりました。
私も、今回はダメだったのですが、matsukatsuさんの前向きなエントリーを見て、勇気をもらいました。
一緒にがんばりましょうというのはおこがましいですが、もしよろしければ、私のブログでリンクを貼らせてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

6: もえたん URL 2005年12月03日(土) 午後9時43分

matsukatsuさん、こんばんは。moetannです。

先日、あるセミナーで診断士の方が、
資格の勉強は、結果よりもプロセスが大事だと思う、
とおっしゃってました。

matsukatsuさんが合格に向けて努力されていたプロセスは、ブログで拝見しておりました。

本当に人一倍、努力されていたと思います。

どうか、ここまでやり遂げた自分を褒めてあげて下さい。
今までの努力は、決して無駄にはならないですよ。

7: matsukatsu URL 2005年12月07日(水) 午後8時58分

もとさん、OKさん、fpworldさん、 もえたんさん、コメント本当にありがとうございました。
特に もえたんさんは、「合格おめでとうございます!」よかったですね!
残りのお三方(こんなくくりで大変失礼(苦笑))、今までのがんばりを次の自分に生かして、攻めの人生を送っていきましょうね!

自分自身の行く末が決まっていないので、今日はここまで!