
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2005/12/02(金) ええっ?
ケータイからまつかつです。タイトルで遊んでみました(笑)
結果ですか?
ダメでした。
でも、強がりでなく、今はすがすがしい気持ちです。今日は会社も休んでのんびりしましょう。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
Information
カテゴリ一覧
過去ログ
|
最近の記事
最近のコメント
|
トップリーダー養成塾の新着情報
マインドマップの新着情報
フォトリーディング新着情報
コンサルティング新着情報
月刊まつかつ新着情報
- - イベント情報(マインドマップ、フォトリーディング等)
- ▽ コンサルティング
- - まつかつ企画塾 1期
- - まつかつ学び塾
- - コンサルティング
- - ワークショップ
- ▽ マインドマップ
- ▽ フォトリーディング集中講座
- - マインドマップ デザイン思考の仕事術
MATSUKATSU.com(BLOG)
| twitter
| マインドマップ
| フォトリーディング
| コンサルティング
| 月刊まつかつ
メールマガジン | 著書 | プロフィール | おすすめ本etc | 特定商取引法に基づく表記 | プライバシーポリシー | 総合お問い合わせ窓口
メールマガジン | 著書 | プロフィール | おすすめ本etc | 特定商取引法に基づく表記 | プライバシーポリシー | 総合お問い合わせ窓口
マインドマップ®は英国Buzan OrganisationLtd.の登録商標です。日本国内では、一般社団法人ブザン教育協会がマインドマップの商標権を含む知的財産権の利用を正式に認可された唯一の団体です。株式会社ALMACREATIONSはその事業運営をブザン教育協会より委託されています。
PhotoReading およびフォトリーディング、Genius Code および ジーニアス・コード、Paraliminal およびパラリミナル、EasyLearn および イージーラーンは米国ラーニング・ストラテジーズ社の登録商標です。
adiary Version 2.11.
1: つぼ URL 2005年12月02日(金) 午前11時56分
結果がどうあれ1年間お疲れ様でした。OKさんも一緒だったんですね。今後、どうされるかは本人とご家族の意思だと思いますが、もし学習再開されるのであれば、一緒に切磋琢磨できればと思います。
2: Late comer 2005=異端児 URL 2005年12月02日(金) 午後0時22分
Matsukatsu-san,
来年一緒に合格しましょう。
私は1次からのリベンジ組ですが、10月からTBC二次本科特訓コースに通っています。
今年の二次問題はクラスでやりました。事例IVの難易度は、大幅に下がったようですが、第4問は、1年後の売上高が、現在の80%なのか、わざわざ与件文に記述のあるとおり不変なのかは、解釈が分かれる割問と思います。
今後もよろしくお願いします。
3: ゴリラ URL 2005年12月02日(金) 午後1時10分
Matsukatsuさん。
今回は残念な結果です。
これまでもマインドマップの公開等、参考にさせて
頂いてました。
今後も宜しくお願い致します。
4: Epapa URL 2005年12月02日(金) 午後1時22分
まつかつさん
Epapaです。お疲れ様でした。
すみません。お力になれなくて。
逆に変なアドバイスをして、迷いを生じさせなかったでしょうか?
まつかつさんの頑張りは、ブログやお話を通じてすごく感じてました。
しばらくは、緊張を解いていただいて、英気を蓄えて次の目標に突き進んでください。
5: ルン URL 2005年12月02日(金) 午後5時51分
お疲れ様でした。
しばらくごゆるりとぉ~。。。
来年、一緒にがんばりましょうね。
6: matsukatsu URL 2005年12月02日(金) 午後9時00分
さあ、リフレッシュ帰宅しましたよ。
みなさん、書きにくいだろうところをコメントいただきありがとうございました!
来年私が受験するかはおいておき(笑)、その他の部分について書きますね。
> つぼさん
切磋琢磨はこれからずっとでしょう!
一年間同じTBCで勉強した仲間です。これからもよろしくですよ!
しかし、つぼさんの今のがんばりだと、もはや私は抜かれているなあ。。。
>Late comerさん
Late comerさんの来年にかける意気込みは現在のBLOGからひしひしと伝わってきていました。残念ながら不合格に終わったのは、何より私の力の無さでした。 でも、楽しかったですよ。
来年、絶対ストレート合格、ゲットしてくださいね!!
>ゴリラさん
人生経験、仕事経験も豊富で、すごくがんばっておられているゴリラさんに私がお伝えできるのはマインドマップぐらいかもしれません。これは話し出すと止まらないのですが、今後のBLOGに何をどう書いていくかも含め、自分の気分と相談して行きますね。でも私でわかることがあれば、いつでもご相談ください。しばしの間は時間のゆとりがあると思いますので。
>Epapaさん
わざわざコメントありがとうございました。
迷いなんてとんでもないです。502飲み会のあの時にお話を聞いたからこそ、一次終了から二次までの約二ヶ月、焦点を定めて勉強できたのですから。
Epapaさんたちの「このコミュニティは合格してからが素晴らしいんです!」っていう話をしていたときのキラキラしていた顔、今でも思い出します。
Epapaさんとあの時お会いできたこともあり、とても楽しい日々を過ごせました。ありがとうございました。
>ルンさん
いやあん、落ちちゃったルン(まちがった使い方?)
来年またやルン?
・・・という冗談はさておき、どっと疲れが出てきましたよ。体は正直、ってところですね。
ということで、書きにくいところを皆様、本当にありがとうございました。
続きは次の投稿で。