_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【マインドマップのご案内】 で検索

一覧で表示する

2016/12/06(火) ビジネスでマインドマップを活用する~小技

1206.jpg

師走ですね、まつかつです。

僕も都内から今日は岡山と
あちこち走り回らさせていただいてます。

さて皆様も忙しいと思いますが
そんな中、マインドマップを活用する小技、tipsをお伝え!

これをやるとやらないとでは、

 ・描いただけのマップで終わるのか?
 ・行動にうつせるマップになるのか?

そんな違いが出てしまいます!
 
───────────────────────────────── 
 
ビジネスでマインドマップを活用する枝の小技

 ◆ゴールの枝
 ◆アクションの枝
 ◆気付いたことに丸をつける

▼ゴールの枝
 ビジネスにおいて目標や目的は大切です
 右上にゴールのブランチを入れましょう!
 大目的、中目的、小目的に分けて3つくらい上がると
ゴール設定が明確でステップアップしていきやすいですね

▼アクションの枝
 マップを描いて満足しない為にも描き終って俯瞰し
 アクションプランへ落とし込みましょう
 小さなきっかけとなるBabyStepでも良いですし
 これだけは絶対に行動しなきゃ!と言うToDoを仮に出しても良いですね

▼気付いたことに丸をつける
 マップで発散させた後に数行の文字で気づきを記入するのが
 後で見直す時にも大変効果的ですが、丸をつけるだけでも違います。
 色ペンで〇囲みがあると重要なことにすぐ目が行きますよね
 
 
 赤丸で重要なことを〇をつける、
 アクションの枝は描かないけど、チェック用の[ ]を加えておく等
 自分流の気付きを活かせる仕組みを加えてみましょう
─────────────────────────────────
 
いかがだったでしょうか?
もう既に実践されていることばかりでしたか?

マップに日付と、通し番号等を描いて一年の振り返りに見直したりすると
また大きな気づき、自分自身の成長を感じたりしますよね
残り少ない今年もみなさん楽しんでお過ごし下さい!

さぁ僕も頑張ります!


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/10/28(金) ビジネスでマインドマップを活用する~伝わりやすいマップ

14695337_1144139182288717_3679637641914099190_n.jpg

ちょっと久々にノウハウ系の内容を書きますね。

インストラクターとして、何より自分自身のビジネスの為に、
実践的にマインドマップを使いこなしていると自負してますが、
今日はビジネスマインドマップのコツを具体的にお伝えしたいと思います。
 
先日、MindJetで作ったマップをメール添付し関係者と共有した時に
マインドマップを描く方から驚きの声をいただきました。

『まつかつさんのマインドマップ、分かりやすい』と...。

ここ、大事なポイントでして、
この言葉、いつも言われないのです。

マップでは。。。

いつもならば、、僕のマップに関しての感想は、
「キレがいい」とか「キレイ」とかは言われることは多いですが、
「わかりやすい」とは言われません。

それは実ビジネスベースのマップはほとんどの場合、
外部には公開しないからなんでしょうかね。

パソコンでビジネスマインドマップを描く時のコツは、

・全体像
・構造
・合理性
・誤解なく伝わるか

これらのことを意識しています。
 
 
何度もお伝えしていることですが
“マインドマップは中間生成物”
マップだけでは伝わらないことも多々あります。

それを逆手にとってマインドマップを使って
ビジネス関係者に誤解なく伝える為には
【伝えたい場所は適切に文章にする】ことです。
 
 
今までマインドマップを描く時には
単語、文節で区切ることを伝えてきました。

しかしながら、
簡潔に要約された文章を、それ以上に分解し要素に分けた時には
意味が通じなくなってしまいます。
 
つまり、中間生成物のマインドマップでありながら
ビジネスマインドマップの時には『伝えること』を意識して下さい。

自分が読み返した時に誤解なく読めるか?
1ヶ月後でも同じ内容を再現できるか?
正確に伝え切りたい箇所はどこか?

等を見直すと、文章で書くほうが自然な場所がありますよね。
そこを迷わず文章として書きます。

(注)適しているソフトはMindmanager、Xmind等で、
ここで適さないのはiMindMapです(回避方法はありますが)

自分の為のメモであるマインドマップや
ブレーンストーミングの為のマインドマップの時には
単語レベルで、どんどん発想を連想させて書き連ねますが
ビジネスで誰かに何かを伝える、間違えなく書き記す
それらが必要な時には、文章を書き記すことも時には有効です。
 
 
書いたものを見直し、手直しをするためにも
ビジネスマインドマップは
PCマップ、アプリケーションソフトを活用してみて下さい。

手描きとPCとをどう使い分けるのか?
どう組み合わせのかは、多量の実践を踏まえた明確に回答があります。

それらも含めて、実践的なマインドマップ活用についても
お答えしていくのが11/13の講座です。

なかなかマインドマップ自体のお話しができなくなっている今日この頃ですが、
年に一回限りの本講座ではどんな質問にも全てお答えし切ります(^-^)

マインドマップを探求し続けるための充実した特典もご用意しています!
http://www.matsukatsu.com/advanced

参加お申し込みはこちら
マインドマップアドバンスプラクティショナー講座


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/08/31(水) 【ビジネスマインドマップ講座】 久々の大阪開催!大盛況でした

BMM01.jpg


みなさまこんにちは。
MatsuKatsu事務局の山本です。

残暑の厳しい気候に台風ラッシュで過ごしにくい時節です。。
体調管理の難しい昨今ですが皆様お元気でお過ごしでしょうか。

この週末、大阪にてビジネスマインドマップ講座が開催されました。
サウナのような酷暑の中、多くの方にお集まり頂きました。
本当にありがとうございました。

数年ぶりの大阪での開催でまつかつ・ちあき両講師は
若干の緊張を持ちつつ、気合十分の万全な態勢で臨みました。

参加者の皆様も士気高く、とても楽しい講義だったと報告を受けました。
ご参加の皆様にとっても充実した満足度の高い楽しいお時間で
あったことを願ってやみません。

ご受講後に皆様にアンケートにご協力を頂きました。
皆様からお寄せいただきましたお声をご紹介させていただきます。

===============================

期待以上でした。
言語だけでなく、記号や絵でもよい
自由な思考を助ける事に気づきました。

Uさん
===============================

自分自身が気付きに気づいていないことに気づきました。
やって気づき、話して気づき、聞いて気づきました。

マップを使えば脳内が明確になることに驚きです。
お仕事に活かしてみたいと思います。

Sさん
===============================

とても良いセミナーでした。
気づきと学びが多くありました。

・マインドマップの原理(どういう意味があって、手法があるのか)
・マインドマップが重要であること

マインドマップに対する苦手意識がなくなりました。

実践のビジネス~企業の経営課題に対するアプローチ~に活用したいです。

Fさん
===============================

MMは構造だ、嘘はつけない!

Dさん
===============================

時間がたつのがあっという間でとても楽しかったです!
自由な発想や絵が苦手なのですが、今日一日を通して
苦手なことをチャレンジしてみたら意外とできたなと驚きました。

企業のコンサルテーションやミーティングとして
活用する方法をより詳しく知りたいです。

Jさん
===============================

課題解決に絵心があるのが楽しかった!

倫理的×デザイン的が必要なこと
感覚的にはそう感じていただが、具体的に理解した
直近の課題に使ってみて改めて考えます

Mさん
===============================

「自分」がなんとなくわかった気がします。
描くことでクセを、どこを考えているか「飛ぶ」事も実感しました。
後半で聞いた「中間生成物」というとらえ方、伝え方にもわかりやすい考え方でした。

引き続き、描きながら「考える力」を強化できればと思います。

Hさん
===============================

実践あるのみ!

普段使うことのない思考や頭に軽く留めている考えが
マインドマップを通じて外に表現していけると感じました。

まずは活用している人々の実例をたくさん吸収して
自分なりのマインドマップを構築していきたいです。

定期的に見直し、また講義に参加させて頂き
自分のやり方の見直しを行いたいと思います。

Tさん
===============================

どんどんMMを使って、自分の可能性を出したい。
自分の内に思っていることをすべて出すとたくさん出てきて
時間が足りなくなった。
どんどんMMをやっていき、描いて考えたいと思いました。

子供に共有したい。
どんどん学んで子供に天才になってもらいたい。

Kさん
===============================

脳の話にマインドマップがつながっていると思っていなくてびっくり!

自分の中でのびっくりがあまりなかった。
脳みそ自体使っていないのかも。。。

少し疲れた、ということはいつも使わない脳の部分を使っているのかも!!
もう少しじっくり描いてみよう!

Nさん
===============================

わかりやすかったです。

MMで自分の役割を描くワークで、いかに自分が目指しているものと
かけ離れているのかということがわかりました。

今回は自分もMMを教える講座の参考にするために
スタッフとして参加しました。実践あるのみです。

Mさん
===============================

本質の復習がしっかりできました。
やっぱり

マインドマップ"で"何をするか
マインドマップ"を"何に活用するか

どんどん使い倒します
ますますのご指導、ご支援よろしくお願いいたします。

Iさん
===============================

初めてのマインドマップ、大変勉強になりました。
何度もマップを書いていくうちに本音が出てきて少しすっきりしました。
グループワークでのメンバーさんからのアドバイスに「!」でした。

立ち止まったときに活用します。(早速書いてみます)

Nさん
===============================

表現をする機会を頂き、ありがとうございました!

共通したテーマでみんなで学ぶことが自分にとって気付きになり、
発見の多い機会だったと思います。

会議や打ち合わせ時にもっともっと上手に活用できるよう、
今後努力していきたいと思います。

Sさん
==================================

1日中頭をフル回転し、心身ともにお疲れのところ
皆様アンケートにご協力を頂きました。
心より感謝申し上げます!

皆様からのお声で改めて実感することはやはり「場の力」です。

マインドマップを学ぶのに「独りで」でもできないことはないでしょう。
しかし、仲間からの刺激や講師からのアドバイス、その上で導き出されるご自身の感性で描く「マップ」は、独学で描いたものとはまた異なる趣向が現れることと思います。独りでは思いつかないような着眼点、色使い、表現方法など、場の力があってこそ、ひらめきや気づきが生れるのです。

みんなで一緒に描くなんて、人に見られたら恥ずかしい・・・
何が悪いのかわからないけどうまく描けていない気がする。。。

しかし!
ぜひ勇気を出して一度本講座に参加してみてください。
百聞は一見に如かず、この言葉はまさに本講座の特徴を表しております。

翌日からのマップが大きく進化します!

次回の開催は9月10日です。
皆様のご参加をお待ちしております!

お申し込みはこちらから


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/08/06(土) 大阪でのビジネスマインドマップ講座、大人気です!

0828.jpg

8月28日(日)大阪でビジネスマインドマップ講座を開催します。

すでに15名の参加表明があります。
ダブル講師で開催。次回開催は全くの未定です。
そして、14日までは半額以下でご参加可能!!(大阪らしいでしょ?)

ビジネスとマインドマップ???

どうやってつなげるの?何をすればいいの?

【本質】と【超実践】、両方のアプローチから余すことなくお伝えします。

全てのご質問にお答えできる自信と実績をセットでお持ちします。
懇親会とセットで時間確保していただくと、大変有意義なお時間となるでしょう。

学び直しをされたい方も、初めての方もどうぞ。
未来につながる最高の学びを一緒にしましょう!

お会いできるのを楽しみにしています。

お申し込みはこちらから
ビジネスマインドマップ講座~大阪開催~


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/07/11(月) 【ビジネスマインドマップ講座】 ご受講者様のお声を紹介します

みなさまこんにちは。

梅雨明け前の雨と高温が混ざった不快指数の高い時節です。
体調管理の難しい昨今ですが皆様お元気でお過ごしでしょうか。

この週末、ビジネスマインドマップ講座が開催されました。
不安定な空模様の中、多くの方にお集まり頂きました。
本当にありがとうございました。

ご受講後にアンケートにご協力を頂きました。
皆様からお寄せいただきましたお声をご紹介させていただきます。

==================================

いつも一人で書いていますので、他の方と交流しながらというのは
やはり楽しい時間です。前回受けた時には気づかなかった点に着目しました。
今自分に必要なものと出会うように、うまくなっているものだなぁと思います。
特にセントラルイメージは今後のテーマとなりそうです。

Tさん

==================================

受講してよかったです。
マインドマップを使って考える、整理するというツールとして活用できるものだと
改めて便利であると思いました。他の人が作られたマインドマップも
非常に参考になりました。

デザイン、カラーリング、ブランチの書き方など細部も
少し自分でこだわって作りたいです。
使う場を設けてほしいこと、何回も使うことが大切だと思いました。
フォトリーディングの後に、weeklyの振り返りなどに活用したいです。

Yさん

==================================

ノートテイクのワーク、ありがとうございました。

2回目の参加になりますが、初回よりもスムーズにマップを書くことができました。
参加されてる方のマップをシェアすることにより参考になり、
新たなイメージができました。
視覚って本当に大切なんですね、セントラルイメージがはっきりします。

Sさん

==================================

楽しかった!発見!!
・自分が意外にAirtistだと気づいた!
・自分の意志の強さを再確認!

Eさん

==================================

気づきの多い一日でした。感謝です。
研修のノートや会議、面談等でマインドマップ的なノートのとり方を
してきたつもりだったが、今日それが大きく間違ったものだったということに
気づきました。

ブランチを引いて、その上にkeywordを載せる、これは大きな気づきです。
慣れるまで時間がかかるかと思いますが、今後も利用したいと思います。

Mさん

==================================

「本質的に理解する」をGET!
本を読んで、見よう見まねで描いてきましたが、
正しい書き方とその理由が理解できました。

新しい脳(死ぬまで成長できる手段として)の使い方ができそうで嬉しい。
アットホームな雰囲気のセミナーでいいですね。

Uさん

==================================

目からうろこが落ちきってつるつるです!
言葉と絵の両方をビジュアルでポンっと頭に入ってくるので、ノートを画面として
覚えるタイプ(定期試験などに)にはもってこいの方法だと感じました。
ノートテイクのテクニックをもっと知りたい!と思いました。

ポイントをぎゅっと詰めて頂けてスピード感がいい心地でした。
ありがとうございました。

Dさん

==================================

再受講でも新たな発見、気づきがあるのでおススメです!
セントラルイメージをあまり重要視してこなかったのですが、
それが一番大事であることを改めて学びました。

他の方のMindMapを見て枝ぶりや色違いなどを参考になりました。

Aさん

==================================

いろいろ気付きがありました。

・自己紹介マップは2回目で出てきた項目が違うのは当然なのかもしれませんが、
 今自分が注目していることがよくわかりました。
・項目選びは前回同様難しいなと感じましたが朝イチに書いた項目と
 終わりの内容を見ると成長が感じられました。
・ワークの中で選択しなかった項目も改めて見返すといい発見がありました!
 そして何より今日の場に参加された皆さんのいろんなマップが見れて
 いい勉強になりました。

Kさん

==================================

もっと書いてみたい。楽しく考えることができると思いました。

・マインドマップを通して視点の移動の練習ができる
・「Try All」今までできてなかった。
 無意識に失敗を恐れていると聞いてハッとしました。
 学習のチャンスを逃していたのですね。。
・プレゼンの考え方や会議のファシリテーションなど、
 ビジネスの実務面の使い方をもっと知りたいです。

Oさん

==================================

1日中頭をフル回転し、心身ともにお疲れのところ
皆様アンケートにご協力を頂きました。
心より感謝申し上げます!

皆様からのお声で改めて実感することはやはり「場の力」です。

マインドマップを学ぶのに「独りで」でもできないことはないでしょう。
しかし、仲間からの刺激や講師からのアドバイス、その上で導き出されるご自身の感性で描く「マップ」は、独学で描いたものとはまた異なる趣向が現れることと思います。独りでは思いつかないような着眼点、色使い、表現方法など、場の力があってこそ、ひらめきや気づきが生れるのです。

みんなで一緒に描くなんて、人に見られたら恥ずかしい・・・
何が悪いのかわからないけどうまく描けていない気がする。。。

しかし!
ぜひ勇気を出して一度本講座に参加してみてくださいませ。
百聞は一見に如かず、この言葉はまさに本講座の特徴を表しております。

翌日からのマップが大きく進化します!

次回の開催は9月10日です。
皆様のご参加をお待ちしております!

お申し込みはこちらから


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ