_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2016/07/11(月) 【ビジネスマインドマップ講座】 ご受講者様のお声を紹介します

みなさまこんにちは。

梅雨明け前の雨と高温が混ざった不快指数の高い時節です。
体調管理の難しい昨今ですが皆様お元気でお過ごしでしょうか。

この週末、ビジネスマインドマップ講座が開催されました。
不安定な空模様の中、多くの方にお集まり頂きました。
本当にありがとうございました。

ご受講後にアンケートにご協力を頂きました。
皆様からお寄せいただきましたお声をご紹介させていただきます。

==================================

いつも一人で書いていますので、他の方と交流しながらというのは
やはり楽しい時間です。前回受けた時には気づかなかった点に着目しました。
今自分に必要なものと出会うように、うまくなっているものだなぁと思います。
特にセントラルイメージは今後のテーマとなりそうです。

Tさん

==================================

受講してよかったです。
マインドマップを使って考える、整理するというツールとして活用できるものだと
改めて便利であると思いました。他の人が作られたマインドマップも
非常に参考になりました。

デザイン、カラーリング、ブランチの書き方など細部も
少し自分でこだわって作りたいです。
使う場を設けてほしいこと、何回も使うことが大切だと思いました。
フォトリーディングの後に、weeklyの振り返りなどに活用したいです。

Yさん

==================================

ノートテイクのワーク、ありがとうございました。

2回目の参加になりますが、初回よりもスムーズにマップを書くことができました。
参加されてる方のマップをシェアすることにより参考になり、
新たなイメージができました。
視覚って本当に大切なんですね、セントラルイメージがはっきりします。

Sさん

==================================

楽しかった!発見!!
・自分が意外にAirtistだと気づいた!
・自分の意志の強さを再確認!

Eさん

==================================

気づきの多い一日でした。感謝です。
研修のノートや会議、面談等でマインドマップ的なノートのとり方を
してきたつもりだったが、今日それが大きく間違ったものだったということに
気づきました。

ブランチを引いて、その上にkeywordを載せる、これは大きな気づきです。
慣れるまで時間がかかるかと思いますが、今後も利用したいと思います。

Mさん

==================================

「本質的に理解する」をGET!
本を読んで、見よう見まねで描いてきましたが、
正しい書き方とその理由が理解できました。

新しい脳(死ぬまで成長できる手段として)の使い方ができそうで嬉しい。
アットホームな雰囲気のセミナーでいいですね。

Uさん

==================================

目からうろこが落ちきってつるつるです!
言葉と絵の両方をビジュアルでポンっと頭に入ってくるので、ノートを画面として
覚えるタイプ(定期試験などに)にはもってこいの方法だと感じました。
ノートテイクのテクニックをもっと知りたい!と思いました。

ポイントをぎゅっと詰めて頂けてスピード感がいい心地でした。
ありがとうございました。

Dさん

==================================

再受講でも新たな発見、気づきがあるのでおススメです!
セントラルイメージをあまり重要視してこなかったのですが、
それが一番大事であることを改めて学びました。

他の方のMindMapを見て枝ぶりや色違いなどを参考になりました。

Aさん

==================================

いろいろ気付きがありました。

・自己紹介マップは2回目で出てきた項目が違うのは当然なのかもしれませんが、
 今自分が注目していることがよくわかりました。
・項目選びは前回同様難しいなと感じましたが朝イチに書いた項目と
 終わりの内容を見ると成長が感じられました。
・ワークの中で選択しなかった項目も改めて見返すといい発見がありました!
 そして何より今日の場に参加された皆さんのいろんなマップが見れて
 いい勉強になりました。

Kさん

==================================

もっと書いてみたい。楽しく考えることができると思いました。

・マインドマップを通して視点の移動の練習ができる
・「Try All」今までできてなかった。
 無意識に失敗を恐れていると聞いてハッとしました。
 学習のチャンスを逃していたのですね。。
・プレゼンの考え方や会議のファシリテーションなど、
 ビジネスの実務面の使い方をもっと知りたいです。

Oさん

==================================

1日中頭をフル回転し、心身ともにお疲れのところ
皆様アンケートにご協力を頂きました。
心より感謝申し上げます!

皆様からのお声で改めて実感することはやはり「場の力」です。

マインドマップを学ぶのに「独りで」でもできないことはないでしょう。
しかし、仲間からの刺激や講師からのアドバイス、その上で導き出されるご自身の感性で描く「マップ」は、独学で描いたものとはまた異なる趣向が現れることと思います。独りでは思いつかないような着眼点、色使い、表現方法など、場の力があってこそ、ひらめきや気づきが生れるのです。

みんなで一緒に描くなんて、人に見られたら恥ずかしい・・・
何が悪いのかわからないけどうまく描けていない気がする。。。

しかし!
ぜひ勇気を出して一度本講座に参加してみてくださいませ。
百聞は一見に如かず、この言葉はまさに本講座の特徴を表しております。

翌日からのマップが大きく進化します!

次回の開催は9月10日です。
皆様のご参加をお待ちしております!

お申し込みはこちらから


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ