_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【マインドマップのご案内】 で検索

一覧で表示する

2013/09/04(水) 共創、共育は面白い!

2013年8月25日(日)マインドマップマスター講座 受講生の声です。

独学では気付けないコツがわかった。イメージ/ミニ ⇒ フルを作ると出来が違う。
分ける=分かる、プライベートでも使えることに気づいた。

紺野 有様  SIer
───────────────────────
待望のマインドマップマスター講座を受講出来ました。
マップの俯瞰の仕方、ミニマップ ⇒ フルマップ ⇒ 壁に貼った時の全体のレイアウト、
バードアイの重要性、などの学び気づきがあった。
PCでスキャンして今までのMMを比べても面白いかも。
文字の大きさの重要性、今まで見やすさ重視で可能な限り大きくしていた、小さい文字も意味があった。

大平将義様  会社員
───────────────────────
共創、共育は面白い!楽しかったし学びがありました!
MMの大きな力(自分の深層心理に辿り着いた気がした!)MMの書き方(色、イメージ等その意味、使い方、効果)がわかった。

M.S様  会社員
───────────────────────
お疲れ様でした。本日もありがとうございました。
読書のマインドマップばかり書いていたので、思考のマインドマップ、自身の思考を掘っていくマインドマップ効果が新鮮でした。実行する価値があると思いました。
スケジュール用テンプレートもとても有用だと思います。
ゲシュタルトとの関係でセントラルイメージの大切さがわかりました。
月刊かつかつに参加することで学びを継続したいと思います。

上野元意様  会社員


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2013/06/27(木) 本当に学び多く、MindMapが身近になりました。

2013年3月23日(土)マインドマップ講座(in サンフランシスコ)での受講生の声です。


「デザイン」の利用の重要性について改めて感じました!

ファシリテーションにおけるゴール設定での合意(感情を含む)の重要さを痛感しました!TODOのリストの用途には、発見があったのでよかったです。

10人を超える人数でのマインドマップを使ったファシリテーションの仕組み、ルールは是非知りたいです。

   小宮山正和様   senior researcher
───────────────────────
1日より2日!楽しく、成果あるセミナーでした。

・同じテーマ(自己紹介)でも、出来たこと、まだ苦手なこと発見。
・講義メモとは相性が良さそうです。
・Tobuは、、、まだふにおちませんでした。
・いずれにせよ、練習を繰り返せば上達できると実感しました。

・まずは自主練頑張ります
・「考え方」と「意識(意欲)への働きかけ」に活用します。

  新堂  正忠   Engineer
───────────────────────
2日目!本当に学び多く、MindMapが身近になりました。

アイデアがなくてもセントラルイメージをかくことでアイデアがわいてくる。
”Tobo”は目からうろこです。実践しました。

ありがとうございました。Please come back again!
 
  T、K様   会社員
───────────────────────
深いっ!

書き始めたら気にせず枝を伸ばすことでいつのまにか、いつもの思考の枠の外に出れた!
イメージは本当に大事っ!!自分をさらけ出す恐怖に打ち克つor無視するor気づかないことが大事かも!!!

継続するための仕組みとか動機づけ子育てへの活用、などなど知りたいことが一杯です。昨日はあまり思わなかったけど、Skypeで一度ご指導受けたくなりました。 
 
  村上 丈文様   会社員
───────────────────────


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2013/06/27(木) とても楽しい1日でした。

2013年3月22日(金) マインドマップ講座(in シリコンバレー)受講生の声です。


今後の人生に生かせそうです。本当にありがとうございました。

思考の整理
  ↓
頭からお腹へ
  ↓
脳はAutomatic行動マシーン!

①不安、マイナスの発想をプラスに変えられるか?
 悩みなどから答えは導かれるか?のプロセスを詳しく知りたいです。
②フォトリーディングについてもまたの機会に是非!
 
  斉藤槙様  コンサルタント
───────────────────────
気づいたことは以下の3点です。
一点目はマインドマップを描くとモレが防げるということ。
二点目はは枝を書いたり見直すことで観点がふえるということ。
三点目は整理するためには放射思考の中でもBLOOM思考が有効だということです。    

更に知りたいこととしては、
・マインドマップを続けるにはどんな方法が効果的でしょうか?
 そして、効果的な練習にはどのようなものがあるのでしょうか?
・成果物としてのレポートはマインドマップで書いた後、どうやって文章化すればよいのでしょうか?
ということです。

  遠藤俊志様  エンジニア
───────────────────────
楽しかった。

・無理せず楽しんでやることが一番だし、楽しんでやれるはず。
・仕事の進め方にも活用できそう。

プロダクトポートフォリオとかのまとめ方とか個別に聞きたくなるかも・・・。

  村上丈文様 会社員
───────────────────────
自分の考え方の傾向に気づけました。 
 「発散」より「収束」の傾向が強いようです。
・MMの作り方はまだまだ練習が必要ですが、根っこ(Or種)は感じられた気がします。

  新堂正忠様  エンジニア
───────────────────────
脳が運動した感じです。

ブレインストーシングのマップにすることで新しいイメージが生まれる。

ロジカルシンキングの学び方。
実践方法。

  T,K様  会社員
───────────────────────
楽しかったです。もっと書きます!

ジャグリングの仕方が参考になります。他のことにも応用効きそう。

フォトリーディング講座をこっちでやるときは、是非ご連絡を!!
  
   松浦裕司様 IT会社員
───────────────────────
とても楽しい1日でした。ありがとうございました!
これからもっと練習して、身につけられるようになりたいです。(特に、リアルタイムマインドマップ)

アイデアや考えていることがマップをかいていることでまとまってくる気がする。(詳細はマインドマップで)

型にはまらないようにするヒントが知りたいです。out of the box thinkngを刺激するには何が有効でしょうか?

   柳澤晶子様  会社員
───────────────────────


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2013/05/29(水) この講座を開催していただいた事に感謝します。

2013年5月19日(日)「マインドマップマスター講座」受講生の声です。

あっという間に終了しました!
約8時間の講座があっという間に終了した感覚です。とても楽しい時間でした。日頃は気づけない事に気づかせられた有意義なワークでした。
遠藤隆之様  会社経営
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この講座を開催していただいた事に感謝します。
以外に自分のやってきたことは教育関係だと再認識しました。

Y.S様 教員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

楽しく開眼!
マインドマップを作成することによって、自分でも思いもよらなかった発見が多くありました。考えることが楽しい感じ、興味の幅が広がりスッキリしました!!頭を使う、思考することで精神的にも豊かになれた感じがします!

笠森友美様 会社員


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2013/05/06(月) おもしろかった!もっと早く来たかった。

2013年4月13(土)日~14日(日)「MMAスペシャル&月刊まつかつ特大号」受講生の声です。

だいぶ時期がずれてしまいました。
各種業務が一区切りつきましたので、
4月イベントの参加者の声を掲載させていただきます。

二日間集中でマインドマップを活用した
本気の学び合い、
笑いもありながらも、
マインドマップを活用して、ここまで深く思考することができるのか!
ここまで仲間との学び合いをすることができるのか!

私がいつも言う

共に育みあう   ⇒ 『共育(きょういく)』
共に創っていく  ⇒ 『共創(きょうそう)』

が具現化された時空間でした。


次回は8月後半を予定しています。


***   


20130413 MMAスペシャル&月刊まつかつ特大号

変わる機会をいただきありがとうございます!

今日は参加者の皆さんの発表を聞く機会だと思っていましたが、大間違いでした。発表を聞く人たちも能動的に関わり、発表を2倍3倍にふくらませ、作り上げていくものだと思いました。脳トレがすごいです。

さとこさんのデッサン講座が非常に参考になりました。もっと深く知りたいと思いますし、多くの人に共有できるようにしたいですね。私も協力します。

ツーペー様  会社員

───────────────────────
おもしろかったネ、刺激的。

A.立体を描くとは①視点(貼る位置)を決める②光源を決める、事でした。
B.主観を描く巾を広げるのに、客観視点を定めるのは面白い!

山内由佳利(ゆたさん)様  リハビリテーション医

───────────────────────
はじめてのグループマインドマップ、とても楽しかった!

「くるりん!」潜在意識に潜っていく、マインドマップの活用は海にスムーズに潜って行く時の基本をおさえるのと似ている!何歳になっても「私は何者?私は何をしたい?」を自問自答し続けることで「わかっていること」「気づき」をいつも意識できる。

いつも素晴らしい場をありがとうございます!まつかつさんの仲間は「マインドマップのおたく!」つまり最先端ですごい!

あい様  会社員

───────────────────────
時間がたつのが早く感じるくらい充実した時間でした。ありがとうございました。

くるりん思考が  の形になっていたので、みんなとイメージが共有できたり発展させたりすることができ大きな気付きが有りました。グループマップのやり方が分かったので、また学校でも生徒たちにやらせてみたいです。

いろいろなメンバーの人たちのミニ講話がまたの機会に聞きたいと思いました。

西澤智子様  教員

───────────────────────
良い出会いがありました。

「デッサンは才能ではなく理論に基づいたもので、私にも描ける、できるようなものなのですね。
専門性を持った人の話は面白いですね。

デッサンは学習を進めたいと思います。

T.S様  会社員

───────────────────────
新鮮でした!ミニデッサンとても勉強になりました。

マップを活用することそのものが思考と直結する。人それぞれに欲しいものを得ている(仲間の発表を聞いて・・・)※継続 ⇒ 変化。バランスをとっていくもの。に気づきました。

アウトプットを早くする方法、引き出すスピード(繰り返し?)についてさらに知りたいです。

下家千明様  会社員

───────────────────────
非常に充実した一日でした。ありがとうございました。

2年前には今の自分の姿は想像も出来ませんでした。継続によってまつかつ組に少しでもお役に立てたことを嬉しく思います。

タブレットの使い方が知りたいです。

T.H様  会社員

───────────────────────
お疲れ様でした。

さとこさんのデッサン講座、きれいなマップを描くためのヒント、が今日の講座での気づきです。

時間配分の見積もり精度を高く、余裕を持ったスケジューリングを。事前準備の展開をもう少し早くして欲しい。気づきのマップの全員のまとめ。をさらに希望します。

T.S様  会社員

───────────────────────
やはり皆が学び合う『場』のエネルギーはすごいと思います。

潜在意識からイメージ、思い、ワードを引き上げてくるプロセスをより確認!セントラルイメージの近づけ方!(画伯のlectureはすごかったです)

共育 ⇒ 共創を継続することで、更に高まる「力」が見たいです。

まさみ様
  
───────────────────────
どうもありがとうございました。盛りだくさんでしたね!

マインドマップは多くの人と共有できる共通の言語、コミュニケーション手段です。「くるりん教」には笑いましたが、Input ⇒ くるりん ⇒ Output は思考の原則であり、それに最適なツールがMMと言えるでしょう。

ことぶきさんに再会できて嬉しかったです。私とことぶきさんは全く違う思考、性向を持っているのに、そんな異なる2人でもマインドマップを媒介すると理解、共感しあえて素晴らしいです。まつかつさんいつもありがとう。

むつこ様

───────────────────────
こんなにくるりんがimpressiveに受け止められるとは・・・Dragonさんすごいわ・・・。

新3期の人も伸び伸びやってて良い感じ!むつこさんが日頃やっていることを再認識する場になってこれはこれでオモシロかったです。ことぶきさんに会えてよかった。

今度押ちゃんも呼んで同窓会します。

会社員

───────────────────────
おもしろかった!もっと早く来たかった。

一人一人の考え方や表現方法が違うことに改めて気づき、そこから新しい刺激を頂きました。

デザインのみの思考MM、がさらに知りたいです。

会社役員

───────────────────────
大変疲れました。こんなに頭とMMを使ったのは久しぶりで有意義でした。

マップをきれいに書くことの大切さをあらためて感じました。

月刊まつかつ今後も参加したいです。

田村 仁様  会社員

───────────────────────

こんなに人の話に共感してMapを書いたのははじめてです!すごい体験!

誰かのプレゼンを核にして重層的に(多レイヤーで)その場のシナジーが生まれることが気持ち良い!!すごく楽しかったです!いろんな人がいて楽しい!受容の場はクリエイティブで楽しい!

まつかつさんの良いところは森の賢者のような智慧と子供のような好奇心と成長を快!とするセンスがあるところです。なので、この講座には発見と成長のドーパミンで(??!!)生きてるようなおたく、たのしい人たちが集まっていて、みんな楽しく受け合えることです。

あい様  コミュニケーター(仮)

───────────────────────
MMAのディープすぎるお話が聞けてMMAの実態が見れて満足。

MMA3期の方のストレングスファインダーの観点で見ると考えが大まかにわかった。マインドマップをストレングスファインダーと比較して(書いた人のストレングス)マインドマップの思いを予測できないか? ⇒ そこから補正できないかという着想、に気づきました。

ポンポンアイディアが出てしまうので脳いいストレッチとトレーニング。そして知識の栄養素を補給できること、がまつかつさんの魅力です。

大平将義様  会社員

───────────────────────
非常に濃い内容でした!!驚きと感謝です。

マップは楽しいばかりでなく、究極の思考の選択肢にもなり得るんですね!やはり共に育ち、学び、創る場だと実感します。自分なりに自分のstepなりの収穫を頂いてます。

この場で、この瞬間にうまれる気づきや共感や学びの刺激に溢れています。受容の場であってこそと思います(まつかつさんと皆の)

まさみ様

───────────────────────

ありがとうございました。①タブレットが使えそうです ⇒ 碧彩さん、②PCが購入できそうです ⇒ ツーペーさん、タツヤさん

非常に内容の濃い2日間をありがとうございました。多くのキーワードを頂きました。「M6RS」「モチベーション」「どや顔」「月相」

自分の力を引き伸ばす機会を戴ける場です。

T.H様  会社員

───────────────────────
感動した。

今日の気づきは、弱さーツボー自分の。楽しさー脳ー自分の。好奇心と不安。地に足を付けようと思いました。

いろんな人がいることがまつかつさんの講座の魅力です。

T.S様  会社員

───────────────────────
マッパーが着実に増えていることと磨きをかけているなということが実感できる一日でした。

人それぞれの捉え方が「形」になるプロセスを実感することができます。自分のやり方に対する新たなヒント、これらかの進め方のヒントを得ることができました。

まつかつさんは確実に進化しています。進化を停めている人には裏切りと映るかもしれないことを繰り出してきています。負けられないなと感じさせられました。

野仲嘉忠様  会社員(情報システム関連)

───────────────────────
F/Bを家宝とします。

今日の気づきは、野仲さんの深~い言葉、MMA先輩方のあつい思い、全員発表すると良いかも(キンチョウ感、リベンジ?)。

まつかつさんの魅力は、場の力を実感できるところ、お互いが何かを得られる場。

T.S様  会社員

───────────────────────
MMA3期の皆様、ご卒業(?)おめでとうございます!

今日の講座での気付きは、コマイ的には今日はユタさんの話、セントラルイメージの大切さを再認識も。コトブキさんの話が聞けなかったのは残念!

MMA Supersの企画、ちょっとマジめに考えませんか?

komai様  会社員

───────────────────────
ちゃんと成長してるネ!

タイプの違い、強みの違い、違うって豊で楽しい事だね。

MMA金網レスリング!やってくれ~。


山内由佳利(ゆたさん)様  RH医
───────────────────────



いかがでしたか?

『共育(きょういく)』『共創(きょうそう)』の取り組みは
段々と形になってきています。

一緒に学び合いたい方は、
マインドマップ講座フォトリーディング講座、あるいは月刊まつかつで会い出来ればと思います!


特に6月の月刊まつかつはお勧めですよ!

マインドマップ初めての方でもOKな2ステップのマインドマップワークと、
書籍のマインドマップ化を実施します。


ぜひ一緒に『共育(きょういく)』『共創(きょうそう)』の取り組みを
具現化していきましょう!!


松岡克政(まつかつ)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ