_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【マインドマップのご案内】 で検索

一覧で表示する

2013/02/04(月) 求めていたものがすべて提供してもらえました!!

2012年12月1日(土)開催、マインドマップ講座での受講者の声です。

求めていたものがすべて提供してもらえました!!とっても体と心がぽっかぽか。
今日の仲間と一緒で良かったです!もっともっと定着させて、運用できるようになりたいって
感じてます!
MMは楽しい!自分でも想定していない自分の中の「あれ」と「これ」のつながりを認識→そしてどうしたい?どこに向かう?を産み出すことができる!
遊び心♪一生懸命、やさしさ、まじめ
また月刊まつかつetc.楽しみにしています!!とてもすてきな時間をつくってもらえたと思ってます!!Muchas gracias!!ありがとうございます!!
齋藤 愛様  会社員

最高でした!!新しい可能性に出会えました!
MMによって自分の可能性(潜在能力)をもっともっと引き出せると感じた。MMの作成にはリフレッシュ効果がある、スッキリしました!!
フォトリーディング、月刊まつかつ、MM講座とどれも本当に楽しく新しい気持ちを得られる内容です。まつかつさんの教え方が素晴らしいです!!臨機応変、受講生の思いを大切にしてくださる、受講していて気持ち良い、etc・・・。
河野 真吾様  会社員

新しい可能性に気付けました!ありがとうございます。
自分の中で堂々巡りになっていることの根本に気付けたこと。今後、どんなことに活用していきたいか、セミナー中にいくつか思い浮かんだので、これをMMで整理してみようと思います。心の構造に似ていること。
フォトリーディングにとっても興味があります!そして、MMを利用したセミナーを開くためのセミナーもやってほしいです。(そのためにスキルUPします(笑))
A.I様   会社員

ありがとうございました。
MMの活用の仕方。本ではわからない部分が見えた。自己紹介が自分の人生の振り返りとなる。ジャグリングとMMの関連性。
わかりやすい説明ありがとうございました。書籍ではわからなかったモヤモヤ感が大分なくなりました。今後もよろしくお願いします。
T.S様   会社員


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2012/12/08(土) 仲間とマインドマップで見つける未来へと向かう自分

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年の振り返り ~仲間とマインドマップで見つける未来へと向かう自分~
 定員に達しました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



送信者 ★★★ MatsuKatsu取組み ★★★


上のマインドマップ(+図形思考)は2012年12月22日に実施するイベントのコンセプトを表しています。


見てみて、どんな印象を受けますか?

あなたはここから何を読み取りますか?

そして、あなたに役立てられる観点は何?



私はこの一枚の絵の中に、あなたが今必要としている取組みが含まれていると断言しましょう。

本イベントは私からあなたへのエールであり、
今のあなたに是非体験して欲しい時空間であり、
過去の私自身が心から求めていたであろう講座であり、
そして、この一年だけでも、20以上の新規のイベントをつくってきた私から
あなたへの、出し惜しみないノウハウを提供する取り組みなのです。


下にスクロールしていく中で、きっとあなたの心の内側に
ちょっとプラスの感情が湧いてくるはず。

是非、自分に問いかけながら読み進めていただければと思います!



***


あなたは自分の今後に自信を持って「大丈夫!」と言えますか?

例えばこんなことは思ったりしませんか?
  • もやもやとした<不安>があって、でもどう<解消>して<前進>したらよいかわからない
  • 軸がぶれている自分に、<喝>を入れたい
  • <安心>の気持ちを手に入れたい
  • 「頑張ってるね!」「あなたは大丈夫だよ!」と誰かに言ってもらいたい
  • 自分でも「明日から大丈夫」と心から言える時間を過ごしたい
  • 迷いを吹っ切って、一歩ずつ確実に進めるヒントが欲しい
  • 立ち止まって自分の事を見つめ直す時間が欲しい、、、
  • 自然に、自分の内側から湧き出る熱い気持ちを持ちたい
  • いつの間にか自然に行動してしまう取り組みをみつけたい
  • 心から笑い合える時間が欲しい
  • 何でも言い合えるわかりあえる仲間が欲しい
  • 仲間たちと飛び抜けて<楽しい時間>を過ごしたい
  • 一年間をしっかり振り返り、来年の糧としたい

そんな方への私と仲間からの回答をご用意しました。

今回ご紹介したいのは、
<楽しい>のに<本質的>な内容
<後戻りしなくて><持続する>
そんな取り組みです。



本イベントの正式タイトルは、
「2012年の振り返り
~仲間とマインドマップで見つける未来へと向かう自分~」


そう、「振り返り」をするのです。

「えっ? ただそれだけ???」

「はい、そうです(笑)」


ただ、あなたは振り返りの本当のパワーーを知りません。

私がそう断言出来るのは、
過去40回以上の振り返りイベントをやってきた経験からです。


私、松岡克政(まつかつ)は、
月刊まつかつというワークショップでは2009年12月から、
社長の息子さん達向けの10ヶ月の研修、「経営後継者研修」では3年前から一ヶ月に一回の振り返りをしてきています。

その「経営後継者研修」での彼らの感想はとても興味深いです。

最初は「めんどくせーなー」と思っていた若者が、振り返りイベントを終える頃には、背筋が伸び、静かな闘志が体全体に満ち溢れてくるのです。

ある後継者が私に近づいてきてこう言いました。

「まつかつ先生、こういう機会を創ってくれて本当にありがとうございます。。。」


***


一ヶ月前、月刊まつかつ(2012年の振り返り会)を実施しました。
その時の感想の一部を紹介します。

参加して良かったです!!

どんなに忙しくても立ち止まって振り返ることが大切。

もっとじっくり時間をかけて振り返る講座があると嬉しいです。

河野真吾様  人事教育
久しぶりでしたが、at homeな雰囲気の中楽しかったです。

過去ー現在ー未来のつながり。日々を流さず、30年後を3つのスパンで。

もう少し長くてもいいのかな?この短い時間の中での月刊まつかつだったので
このPowerが出たのか、大変楽しかったです。ありがとうございました。

高田ひろみ様  教員(地方公務員)
楽しかった。深い話は大好きです。

久々にじっくり書けて楽しさを思い出しました。1年いろいろあったことも思い出せました。

Y.I様  会社員
カッ飛んでますね!!

仲間とのつながりは手段でもあり目的でもあり充実でもあります~。

原田陽輔(ライキ)様  木工
本日リラックスで、マインドマップを始めてから(2008~)毎年振り返り(年末)、目標、
アクションプラン(年始)やってます。今日はいつもと違うノリでフリカエリマップかけました。

フリカエリに●●●●●を活用(終わってから気づきましたが)やってみます。

dai様  会社員
人と集まって振り返りをすることが意味があります。

人に話すことで自分の気持ちの気づかなかったところまで気づいてしまいました。

ステップをふんで振り返りを導いてくれるのがとっても良かったです。

匿名希望  会社員
2012年の振り返りができて本当によかった。

自分はネガティブ(出来なかった事を数えてしまうので)な評価をしがちだったのですが
今日の振り返りで今年を正当に評価できて元気が出た。

来年の目標も立てたい・・・ってこれは別の企画ですよネ。

む様  研究者
ふつうに楽しかった。この「ふつう」は大切。

●●●●●、かなりパワフルかも・・・。じっくりゆっくり考えてみよー!

1013年の計画もやらないと。振り返らないと計画できない、よね。

Jyunichirou Kanja   会社員
リラックスできました。

2012年は素晴らしい年でした。ということがわかりました。

ごっちゃん様  IT系
出会い、発見がたくさんありました。

会話の中で「命をつなぐ」というキーワードがあり「自分の役割」というものを考えさせられました。

M.S様
2012年振り返りが出来ました。有難うございます。

●●●●●で時間軸をチェックしながらマインドマップを書くと、変化した事が再認識できました。

木村和夫様  自営業
皆さん、楽しい時間をありがとうございました!

そして、その後の懇親会でもたくさんいただいたご要望である、

「もっとじっくりやりたい!」

それに答えたイベントをご用意したのが今回になります。

2時間だったものを約3倍の時間でやるわけですので、
3倍以上、いや10倍以上の濃さの時間となるよう、

3つの異なる観点の取り組みを複合させていきます。


まずは講座概要を。

講座内容(予定)

大きく3種類の取り組みを組み合わせることにより、

独りでやるよりも、
いつもの方法でやるよりも、
厚みと深みが増し、
半端ない量の気づきと問いかけがあなたにあふれ、

その結果として、
「本当に頑張った! そして、よい一年を過ごせたんだな!」と
自然に思えるような時空間を体感いただけます。

【第一ステップ】マインドマップを活用した一年間の振り返り

~マインドマップのミニ講座的な内容も含むので久々のあなたも安心です~
   
ミニマップ ⇒ フルマップの順に基本に沿ってやっていきます。
初心者の方や久々のあなたにも優しいし、
もうかき方は知っているというベテランさんは、仲間の質問に答えることや、
まつかつのインストラクション(指導方法)から多くを学べる時間にもなります。
   
単に講座をやるだけではなく、ミニマップをより深めるためのヒント集など、
今後活用できるノウハウ資料も差し上げます。
   
   

【第二ステップ】グループマインドマップによるさらなる大きな気づきと深みの体験ワーク

~仲間とでしか出来ない突き抜けた思考と表現の時間を味わいましょう~
    
このパートは本当に楽しみにしていてください!

グループマインドマップというのは複数人で一枚のマインドマップを描くものです。全員の脳が統合化されてものすごい優秀な脳みそを共有しながら、一人では絶対に到達出来ない思考をし、それを後で再生できるようなマインドマップ化(可視化)をしていきます。

初めての方は、グループマインドマップの威力に、心から驚かれると思います。
二回目以降の方は、もっともっと自分(の執着)を手放して、
仲間とともに創り上げる喜びをさらに実感してください。
    
今までまつかつ&仲間たちが実施してきたグループマインドマップの質&量には
相当な自負があります。
    
それらの多数のサンプルマップとプロセスの中からノウハウを抽出し、お伝えします。

今回一回の体験だけで、今後のあなたのグループマインドマップが一気に上達するようなそんな時間を過ごしていただけるよう、門外不出のマインドマップ集や取り組みのヒントを今回、特別にご提示します。
本イベントの終了後、是非あなたの仲間ともグループマインドマップの威力を味わって欲しいと思っています。

    

【第三ステップ】個々に応じた自己探求&次のステップに向けた各種ワーク

~その『場』、各自の目標に向けた最適な内容を柔軟に実施します~
    
第二ステップまででもう十分なレベルの振り返り+αを行い、非常に濃密な時間が過ぎています。

これ以上何をするの?と今のあなたは思っているかもしれませんが、
当日会場にいるあなたは今とは全く異なったことを感じ、頭の中に無数のイメージやアイデアがうずまき、あなたの内側から、様々な心の声が聞こえてきているでしょう。

ここからはあなたが最もやりたいことをする時間です。

過去にも経験したことはありませんか?

これをやらずにはいられない。。。
時間を忘れて、没頭して夢中で思考し続ける時間。

この極上の時間の使い方は、その時のあなたが決めてしまって結構です!

第二ステップまでの取り組みを振り返り、内省する人や、
図形思考を取り入れた内面をみつめるワークをやる人、
書籍を活用して自分の回答を探しに行く人、
あるいは別の取り組みなど、数種類のワークをご用意する予定です。

最後のパートでは、自分に最適な時間をタップリと過ごしてください。
    
この<自由ななんでも出来る時間>が本当の贅沢な時間活用なんだ、一番自分にプラスになる時間なんだ、ということがきっと当日にわかるでしょう。
    
もちろん松岡克政(まつかつ)はずっとみんなのサポートをしていますので、
この時間も含め、是非全員と対話させていただきたいと思っています。
    

一番最後にもみんなでのマインドマップや気づきのシェアをやります。
この共有時間で実はこの日最大の気づきが起きことも多々あります。
人の話に耳を傾け共感できる仲間ばかりの、まつかつ&仲間 のコミュニティ、
そこでは不思議な静かな感動とともに、多くの気づきや学びが舞い降りてくることでしょう!
    

***


<3つの取り組み>をする以外は
その『場』の流れで決めていきます。
ご存知でしたか?
これが松岡克政(まつかつ)の得意技なんです。

皆さんがやりたいことを察知して、その場に一番合ったワークを選びとるのは!


「次は何が来るか?」ワクワクドキドキしながら、この時間をお楽しみください。

当日集まったこのメンバーだけでしかできない時空間は、
本当にエキサイティングで、
終わる頃には『場』のエネルギーで、みんな元気になってしまうはず!!!

    
    

【第四ステップ(笑)】懇親会(笑)

~心置きなく仲間と話しましょう。~
イベントの後も達成感や充実感、あるいは高揚した気持ちをともに
仲間とさらなる楽しい時間を過ごしましょう。

心身ともに使ったあとのリラックスした飲食は本当によい時間になることでしょう!
  

***


さらに今回は濃い学びの一日をさらにサポートする特典をご用意しました。
全てはこの日のあなたの笑顔がさらに広がり、
イベント終了後もより長い期間に渡って、やる気が持続し、そして前進を支援できるように。。。

豪華参加特典

1)オリジナル振り返り用テンプレート一式PDF
2)グループマインドマップの事例とポイント集
3)素材に徹底的にこだわったお店でのスペシャルランチ(お土産つき)
4)年間計画作成のポイント(年始に動画でご提供予定)
5)スカイプによるマインドマップ30分個別コーチング(1月を予定)
  ~まつかつによるリアルタイムマップのプレゼント付き~
6)月刊まつかつ2013年1月号(1/18(金)19時~)ご招待



豪華参加特典の詳細は?

──────────────────────────────
1)オリジナル振り返り用テンプレート一式PDF
──────────────────────────────
今回のワークシート、マインドマップを書くだけではなくて、
その他の振り返りに役立つ<観点>の図形や書式が盛り込まれています。

当日書き込み用にお渡しするのはもちろん、
後ほどPDFでもお送りします。

ということは、、、

22日以降、あなたのお友達と一緒にワークをやってみることも可能です。
そして、来年2013年の年末はこのシートを使えば、
同様の振り返りが一人でも可能ですね!


──────────────────────────────
2)グループマインドマップの事例とポイント集
──────────────────────────────

今回初登場の資料です。
よいグループマインドマップって、
見ているだけで脳がどんどん活性化するエネルギーを持っていますよね!

今回、過去の数十点の本格的なグループマインドマップの事例と、
グループマインドマップの種類、方法などを、実践の現場から明らかにした
資料を作成し、講座の参加者だけに展開します。

当日グループマインドマップを体感した後に本資料をみていただけると、
さらに楽しいこと請け合い!!!

2007年からマインドマップを蓄積し続けている松岡克政(まつかつ)ならではの
貴重な貴重な資料です。


──────────────────────────────────────
3)素材に徹底的にこだわったお店でのスペシャルランチ(お土産つき)
──────────────────────────────────────

今回の場所、、、なんで東村山???
と思われた方、実はひとつの大きな理由があります。
地元どころか、全国からシェフ達が食べにくるこのお店、

今回、店長を口説き落として、本講座のために特別のお願いをしました。
本当に美味しい店なんです。

きっとお土産を買いたくなるはずなので、
ほんの気持ち程度ですが、私からおみやげをご用意しました。
あなた自身、あるいは待っているご家族のためにどうぞ。


当日は、せっかくの自分のために確保した時間ですから、
いつもよりも少しゆったりとしたランチをして、自分をねぎらってあげましょう!


────────────────────────────────
4)年間計画作成のポイント(年始に動画でご提供予定)
────────────────────────────────

2012年の振り返りをしたら、次にやりたくなるのは、
翌年、2013年の年間計画ですよね!

今回は振り返り会に集中しますが、
あなたが一人で年間計画を作成するときのサポートになるよう、
まつかつが年間計画のポイントを解説する動画を
ご提供予定です。

これも毎年変わらない内容なので、
来年以降も活用できますね。

なんてお得な講座なんだろう(笑)


───────────────────────────────────────
5)スカイプによるマインドマップ30分個別コーチング(1月を予定)
  ~まつかつによるリアルタイムマップのプレゼント付き~
───────────────────────────────────────

講座では仲間がいるから、モチベーションも高まっていますし、
結構なマインドマップが書けたり、いい振り返りが出来るわけですが、

その後一人になったときには様々な疑問や、あるいは障害が湧いてくるものです。
(何を隠そう私もそうです!)

そんな時、講師と直接お話や質問が出来たらいいなあ、って思いませんか?
(私は強く思うことがあります。)


また、「セミナーはしょせんお祭りだから、、、」といって、
当日は楽しむものの、学んだ内容をやりっ放しにしてしまう人もいるかもしれません。
(私も、たまにありますです)


今回、私自身の夢を実現するためにも(笑)、
それらの不安や疑問、あるいは行動しない理由を全部払拭したいと思いました。


経営コンサルティングや【MMA】(MatsuKatsu MindMap Advance)講座で実施して
結果を出し続けているスカイプによるコーチングを今回、特別にご用意しました!

ここでは松岡克政(まつかつ)の別の側面の能力をご活用いただきます。
音声でのやりとりをしながら、私がパソコンのマインドマップソフトで
二人のやりとりをリアルタイムで書いていきます。

この時間を過ごすことで、

疑問が解消され、

感情的にもすっきりし、

自分の話がつながりと意味を持ち、

次にどんな動きをすると、自分が得たい結果が得られるのか、

自分の中からどんどん湧き出してくる、

不思議な感覚を味わえるかもしれません。


そして、目の前で繰り広げられたそのマップは、
後ほどメールでお送りしますので、
話の内容を後で鮮明に思い出すことが出来ます。

あなたはただ、思ったことを話しているだけで、
どんどん進んでいけるこの感覚を是非味わってみてください!


ちなみに本サービスはコンサルティング業務では1時間3万円で提供しています。



────────────────────────────
6)月刊まつかつ2013年1月号(1/18(金)19時~)ご招待
────────────────────────────

毎月の金曜夜、会社帰りに参加できる気軽なMatsuKatsuワールド、
マインドマップを活用したワークショップです。

定義も人により様々。

「気づきと学びのきっかけの『場』」
「挑戦と自己発見&学び合いの場」
「知恵と気付きの反応炉 学ぶだけでなく、何かを創り出す場所」などなど。

イベントからほぼ一ヶ月後に再会して、
モチベーションを維持、発展させ、
さらに近況報告や進化についてもお話をしましょう!!!

忙しい日々に埋没してしまいそうな自分を軌道修正しましょう!


****

さらに、今回は早期申込特典(~12/14)をご用意しました。

早期申込特典(~12/14)

a)オリジナルマインドマップテンプレート(51枚)
b)オリジナル図形テンプレート(15枚)
c)マインドマップビフォアーアフター事例集
d)習慣化・継続のためのテンプレート&活用事例集
e)読書法1時間講義資料(&映像)
,,,さらにさらに追加するかも!お楽しみに!!!


──────────────────────────────
a)オリジナルマインドマップテンプレート(51枚)
──────────────────────────────

企業研修用に活用している本格的なマインドマップのテンプレートのPDFです。
自己啓発分野のみならず、業務でも活用していただければ本望です!

──────────────────────────────
b)オリジナル図形テンプレート(15枚)
──────────────────────────────

今回のイベントにもいくつか登場させますが、
マインドマップとの相乗効果はものすごいものがあります。
実際のコンサルティング現場で使用しているものそのものをPDFにてご提供します。


──────────────────────────────
c)マインドマップビフォアーアフター事例集
──────────────────────────────

マインドマップの表現、ちょっと変えるだけで
まるっきり印象が変わってしまうんです。

論より証拠、具体的な事例をPDF資料でお渡しいたします。
(年始を予定しています。)


──────────────────────────────
d)習慣化・継続のためのテンプレート&活用事例集
──────────────────────────────

学びを始めたはいいけれど、その後なかなか続かなくて、、、
そんな声にお答えして開発し、2012年4月に実施した
「習慣化・継続」のためのワークショップ時の
テンプレート資料のPDFをご提供します。

──────────────────────────────
e)読書法1時間講義資料(&映像)
──────────────────────────────

今回の振り返りの結果を活かして、
時間がたっぷりある年末年始に、
書籍を読み、さらに前進していく、ということをあなたはするかもしれません。

そんな時、「読書方法」についてもヒントがあれば、きっと嬉しいだろう。

そう思いまして、本資料をご用意しました。

フォトリーディングにどん速(宇都出雅巳さんの『どんな本でも大量に読める「速読」の本』)、あるいはマインドマップ読書法、、、
松岡克政(まつかつ)が実践し、関わってきた読書法を、
より俯瞰して整理した資料および講義をとあるところで実施しますので、
その内容をあなたにお伝えしたいと思います。

基本的には資料および講義の音声をご提供予定です。
うまくいけば、映像も展開いたしますね。



,,,さらにさらに追加するかも!お楽しみに!!!



という感じで、結構豪華でしょ?(笑)

必要な資料のみご活用いただければいいので
受け取っていただければ嬉しいです!

いずれもきっとどこかで役立つ時がくるはず。
「学び方の学び方」を探求し続けている松岡克政(まつかつ)が
優に1000万円以上を投資し、
5年以上の歳月をかけて、得てきたノウハウの結晶の一部です。


****


経営後継者の彼、

「まつかつ先生、こういう機会を創ってくれて本当にありがとうございます。。。」

彼に心の中で私はこう言いました。

「いやいや、感謝するのは僕の方だよ。

それにあなたがすごいのだよ、

自分にしっかり向きあえば、様々なことに<気づく>ことが出来、

周囲に心から<感謝し>、

自分の<目標>に向け、あるいは<目標を探しながら>、

<前進>することができるんだよ。

これからも一緒に頑張っていこうね!」


おわりに


ちょっとした<やり方>の工夫、そして<仲間>との学び合いの中に、
あなたが求める答えをあなたは自ら見つけることが出来るのです。

ほんのわずかな勇気、<申込>んだうえで、当日<参加>することが出来れば、
それさえ出来れば、あとは私と仲間たちにお任せください!


確かな未来をみつけ、
この『場』でしか絶対に得られない、
そして、今回のメンバーだからこそ出来る学びを、私と一緒に創っていきましょう!


以前に参加してくださった方も、初めての方も
どんな人でも、心からお待ちしています!
  






━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年の振り返り ~仲間とマインドマップで見つける未来へと向かう自分~
 定員に達しました。]

 ⇒ 申込みページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


PS1 限定20名、おかげさまで満席になりました!
  

PS2 本イベントに関する内容の一部をメールマガジンでも年末年始にかけて展開予定です。興味があるけど参加出来ない、という方はそちらにご登録いただければご自身で効果的なワークをすることが可能です!
   ⇒  まつかつメールマガジン



松岡克政(まつかつ)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2012/11/24(土) 1年間の振り返り ~仲間とマインドマップで見つける未来へと向かう自分~

***お知らせ***

〜2013年向けご案内(内容はさらにバージョンアップして一部変更になっています)〜

★大阪会場および自宅視聴での申込も可能となりました!詳細は申込みページを御覧ください

多忙で、立ち止まることができない自分に1年に一度、
自分自身へのアポイントを。

経営戦略と人生戦略を考えるための
時間、場所、マインドマップという手法をご提供します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月15日(日)
2013年の振り返り ~仲間とマインドマップで見つける未来へと向かう自分~

 ⇒ 2013年版のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


*****


送信者 ★★★ MatsuKatsu取組み ★★★


上のマインドマップ(+図形思考)は今回のイベントのコンセプトを表しています。


見てみて、どんな印象を受けますか?

あなたはここから何を読み取りますか?

そして、あなたに役立てられる観点は何?



私はこの一枚の絵の中に、あなたが今必要としている取組みが含まれていると断言しましょう。

本イベントは私からあなたへのエールであり、
今のあなたに是非体験して欲しい時空間であり、
過去の私自身が心から求めていたであろう講座であり、
そして、この一年だけでも、20以上の新規のイベントをつくってきた私から
あなたへの、出し惜しみないノウハウを提供する取り組みなのです。


下にスクロールしていく中で、きっとあなたの心の内側に
ちょっとプラスの感情が湧いてくるはず。

是非、自分に問いかけながら読み進めていただければと思います!



***


あなたは自分の今後に自信を持って「大丈夫!」と言えますか?

例えばこんなことは思ったりしませんか?
  • もやもやとした<不安>があって、でもどう<解消>して<前進>したらよいかわからない
  • 軸がぶれている自分に、<喝>を入れたい
  • <安心>の気持ちを手に入れたい
  • 「頑張ってるね!」「あなたは大丈夫だよ!」と誰かに言ってもらいたい
  • 自分でも「明日から大丈夫」と心から言える時間を過ごしたい
  • 迷いを吹っ切って、一歩ずつ確実に進めるヒントが欲しい
  • 立ち止まって自分の事を見つめ直す時間が欲しい、、、
  • 自然に、自分の内側から湧き出る熱い気持ちを持ちたい
  • いつの間にか自然に行動してしまう取り組みをみつけたい
  • 心から笑い合える時間が欲しい
  • 何でも言い合えるわかりあえる仲間が欲しい
  • 仲間たちと飛び抜けて<楽しい時間>を過ごしたい
  • 一年間をしっかり振り返り、来年の糧としたい

そんな方への私と仲間からの回答をご用意しました。

今回ご紹介したいのは、
<楽しい>のに<本質的>
<後戻りしなくて><持続する>
そんな取り組みです。



本イベントの正式タイトルは、
「2014年の振り返り
~仲間とマインドマップで見つける未来へと向かう自分~」


そう、「振り返り」をするのです。

「えっ? ただそれだけ???」

「はい、そうです(笑)」


ただ、あなたは振り返りの本当のパワーーを知りません。

私がそう断言出来るのは、
過去40回以上の振り返りイベントをやってきた経験からです。


私、松岡克政(まつかつ)は、
月刊まつかつというワークショップでは2009年12月から、
社長の息子さん達向けの10ヶ月の研修、「経営後継者研修」では4年前から一ヶ月に一回の振り返りをしてきています。

その「経営後継者研修」での彼らの感想はとても興味深いです。

最初は「めんどくせーなー」と思っていた若者が、振り返りイベントを終える頃には、背筋が伸び、静かな闘志が体全体に満ち溢れてくるのです。

私に近づいてきてこう言いました。

「まつかつ先生、こういう機会を創ってくれて本当にありがとうございます。。。」



年末に実施した、
わずか数時間のイベントでの参加者の感想を紹介します。

参加して良かったです!!

どんなに忙しくても立ち止まって振り返ることが大切。

もっとじっくり時間をかけて振り返る講座があると嬉しいです。

河野真吾様  人事教育
久しぶりでしたが、at homeな雰囲気の中楽しかったです。

過去ー現在ー未来のつながり。日々を流さず、30年後を3つのスパンで。

もう少し長くてもいいのかな?この短い時間の中での月刊まつかつだったので
このPowerが出たのか、大変楽しかったです。ありがとうございました。

高田ひろみ様  教員(地方公務員)
楽しかった。深い話は大好きです。

久々にじっくり書けて楽しさを思い出しました。1年いろいろあったことも思い出せました。

Y.I様  会社員
カッ飛んでますね!!

仲間とのつながりは手段でもあり目的でもあり充実でもあります~。

原田陽輔(ライキ)様  木工
本日リラックスで、マインドマップを始めてから(2008~)毎年振り返り(年末)、目標、
アクションプラン(年始)やってます。今日はいつもと違うノリでフリカエリマップかけました。

フリカエリに●●●●●を活用(終わってから気づきましたが)やってみます。

dai様  会社員
人と集まって振り返りをすることが意味があります。

人に話すことで自分の気持ちの気づかなかったところまで気づいてしまいました。

ステップをふんで振り返りを導いてくれるのがとっても良かったです。

匿名希望  会社員
2012年の振り返りができて本当によかった。

自分はネガティブ(出来なかった事を数えてしまうので)な評価をしがちだったのですが
今日の振り返りで今年を正当に評価できて元気が出た。

来年の目標も立てたい・・・ってこれは別の企画ですよネ。

む様  研究者
ふつうに楽しかった。この「ふつう」は大切。

●●●●●、かなりパワフルかも・・・。じっくりゆっくり考えてみよー!

1013年の計画もやらないと。振り返らないと計画できない、よね。

Jyunichirou Kanja   会社員
リラックスできました。

2012年は素晴らしい年でした。ということがわかりました。

ごっちゃん様  IT系
出会い、発見がたくさんありました。

会話の中で「命をつなぐ」というキーワードがあり「自分の役割」というものを考えさせられました。

M.S様
2012年振り返りが出来ました。有難うございます。

●●●●●で時間軸をチェックしながらマインドマップを書くと、変化した事が再認識できました。

木村和夫様  自営業
皆さん、楽しい時間をありがとうございました!

そして、その後の懇親会でもたくさんいただいたご要望である、

「もっとじっくりやりたい!」

それに答えたイベントをご用意したのが今回になります。

2時間だったものを約3倍の時間でやるわけですので、
3倍以上、いや10倍以上の濃さの時間となるよう、

3つの異なる観点の取り組みを複合させていきます。


まずは講座概要を。

講座内容(予定)

大きく3種類の取り組みを組み合わせることにより、

独りでやるよりも、
いつもの方法でやるよりも、
厚みと深みが増し、
半端ない量の気づきと問いかけがあなたにあふれ、

その結果として、
「本当に頑張った! そして、よい一年を過ごせたんだな!」と
自然に思えるような時空間を体感いただけます。

【第一ステップ】マインドマップを活用した一年間の振り返り

~マインドマップのミニ講座的な内容も含むので久々のあなたも安心です~
   
ミニマップ ⇒ フルマップの順に基本に沿ってやっていきます。
初心者の方や久々のあなたにも優しいし、
もうかき方は知っているというベテランさんは、仲間の質問に答えることや、
まつかつのインストラクション(指導方法)から多くを学べる時間にもなります。
   
単に講座をやるだけではなく、ミニマップをより深めるためのヒント集など、
今後活用できるノウハウ資料も差し上げます。
   
   

【第二ステップ】グループマインドマップによるさらなる大きな気づきと深みの体験ワーク

~仲間とでしか出来ない突き抜けた思考と表現の時間を味わいましょう~
    
このパートは本当に楽しみにしていてください!

グループマインドマップというのは複数人で一枚のマインドマップを描くものです。全員の脳が統合化されてものすごい優秀な脳みそを共有しながら、一人では絶対に到達出来ない思考をし、それを後で再生できるようなマインドマップ化(可視化)をしていきます。

初めての方は、グループマインドマップの威力に、心から驚かれると思います。
二回目以降の方は、もっともっと自分(の執着)を手放して、
仲間とともに創り上げる喜びをさらに実感してください。
    
今までまつかつ&仲間たちが実施してきたグループマインドマップの質&量には
相当な自負があります。
    
それらの多数のサンプルマップとプロセスの中からノウハウを抽出し、お伝えします。

今回一回の体験だけで、今後のあなたのグループマインドマップが一気に上達するようなそんな時間を過ごしていただけるよう、門外不出のマインドマップ集や取り組みのヒントを今回、特別にご提示します。
本イベントの終了後、是非あなたの仲間ともグループマインドマップの威力を味わって欲しいと思っています。

    

【第三ステップ】個々に応じた自己探求&次のステップに向けた各種ワーク

~その『場』、各自の目標に向けた最適な内容を柔軟に実施します~
    
第二ステップまででもう十分なレベルの振り返り+αを行い、非常に濃密な時間が過ぎています。

これ以上何をするの?と今のあなたは思っているかもしれませんが、
当日会場にいるあなたは今とは全く異なったことを感じ、頭の中に無数のイメージやアイデアがうずまき、あなたの内側から、様々な心の声が聞こえてきているでしょう。

ここからはあなたが最もやりたいことをする時間です。

過去にも経験したことはありませんか?

これをやらずにはいられない。。。
時間を忘れて、没頭して夢中で思考し続ける時間。

この極上の時間の使い方は、その時のあなたが決めてしまって結構です!

第二ステップまでの取り組みを振り返り、内省する人や、
図形思考を取り入れた内面をみつめるワークをやる人、
書籍を活用して自分の回答を探しに行く人、
あるいは別の取り組みなど、数種類のワークをご用意する予定です。

最後のパートでは、自分に最適な時間をタップリと過ごしてください。
    
この<自由ななんでも出来る時間>が本当の贅沢な時間活用なんだ、一番自分にプラスになる時間なんだ、ということがきっと当日にわかるでしょう。
    
もちろん松岡克政(まつかつ)はずっとみんなのサポートをしていますので、
この時間も含め、是非全員と対話させていただきたいと思っています。
    

一番最後にもみんなでのマインドマップや気づきのシェアをやります。
この共有時間で実はこの日最大の気づきが起きことも多々あります。
人の話に耳を傾け共感できる仲間ばかりの、まつかつ&仲間 のコミュニティ、
そこでは不思議な静かな感動とともに、多くの気づきや学びが舞い降りてくることでしょう!
    

***


<3つの取り組み>をする以外は
その『場』の流れで決めていきます。
ご存知でしたか?
これが松岡克政(まつかつ)の得意技なんです。

皆さんがやりたいことを察知して、その場に一番合ったワークを選びとるのは!


「次は何が来るか?」ワクワクドキドキしながら、この時間をお楽しみください。

当日集まったこのメンバーだけでしかできない時空間は、
本当にエキサイティングで、
終わる頃には『場』のエネルギーで、みんな元気になってしまうはず!!!

    
    

【第四ステップ(笑)】懇親会(笑)

~心置きなく仲間と話しましょう。~
イベントの後も達成感や充実感、あるいは高揚した気持ちをともに
仲間とさらなる楽しい時間を過ごしましょう。

心身ともに使ったあとのリラックスした飲食は本当によい時間になることでしょう!
  

***


さらに今回は濃い学びの一日をさらにサポートする特典をご用意しました。
全てはこの日のあなたの笑顔がさらに広がり、
イベント終了後もより長い期間に渡って、やる気が持続し、そして前進を支援できるように。。。

豪華参加特典(2014年版は一部変更があります)

1)オリジナル振り返り用テンプレート一式PDF
2)グループマインドマップの事例とポイント集
4)年間計画作成のポイント(年始に動画でご提供予定)



豪華参加特典の詳細は?

──────────────────────────────
1)オリジナル振り返り用テンプレート一式PDF
──────────────────────────────
今回のワークシート、マインドマップを書くだけではなくて、
その他の振り返りに役立つ<観点>の図形や書式が盛り込まれています。

当日書き込み用にお渡しするのはもちろん、
後ほどPDFでもお送りします。

ということは、、、

22日以降、あなたのお友達と一緒にワークをやってみることも可能です。
そして、来年2013年の年末はこのシートを使えば、
同様の振り返りが一人でも可能ですね!


──────────────────────────────
2)グループマインドマップの事例とポイント集
──────────────────────────────

今回初登場の資料です。
よいグループマインドマップって、
見ているだけで脳がどんどん活性化するエネルギーを持っていますよね!

今回、過去の数十点の本格的なグループマインドマップの事例と、
グループマインドマップの種類、方法などを、実践の現場から明らかにした
資料を作成し、講座の参加者だけに展開します。

当日グループマインドマップを体感した後に本資料をみていただけると、
さらに楽しいこと請け合い!!!

2007年からマインドマップを蓄積し続けている松岡克政(まつかつ)ならではの
貴重な貴重な資料です。




────────────────────────────────
4)年間計画作成のポイント(年始に動画でご提供予定)
────────────────────────────────

1年間の振り返りをしたら、次にやりたくなるのは、
翌年の年間計画ですよね!

今回は振り返り会に集中しますが、
あなたが一人で年間計画を作成するときのサポートになるよう、
まつかつが年間計画のポイントを解説する動画を
ご提供予定です。

これも毎年変わらない内容なので、
来年以降も活用できますね。

なんてお得な講座なんだろう(笑)


───────────────────────────────────────
5)スカイプによるマインドマップ30分個別コーチング(1月を予定)
  ~まつかつによるリアルタイムマップのプレゼント付き~
───────────────────────────────────────

講座では仲間がいるから、モチベーションも高まっていますし、
結構なマインドマップが書けたり、いい振り返りが出来るわけですが、

その後一人になったときには様々な疑問や、あるいは障害が湧いてくるものです。
(何を隠そう私もそうです!)

そんな時、講師と直接お話や質問が出来たらいいなあ、って思いませんか?
(私は強く思うことがあります。)


また、「セミナーはしょせんお祭りだから、、、」といって、
当日は楽しむものの、学んだ内容をやりっ放しにしてしまう人もいるかもしれません。
(私も、たまにありますです)


今回、私自身の夢を実現するためにも(笑)、
それらの不安や疑問、あるいは行動しない理由を全部払拭したいと思いました。


経営コンサルティングや【MMA】(MatsuKatsu MindMap Advance)講座で実施して
結果を出し続けているスカイプによるコーチングを今回、特別にご用意しました!

ここでは松岡克政(まつかつ)の別の側面の能力をご活用いただきます。
音声でのやりとりをしながら、私がパソコンのマインドマップソフトで
二人のやりとりをリアルタイムで書いていきます。

この時間を過ごすことで、

疑問が解消され、

感情的にもすっきりし、

自分の話がつながりと意味を持ち、

次にどんな動きをすると、自分が得たい結果が得られるのか、

自分の中からどんどん湧き出してくる、

不思議な感覚を味わえるかもしれません。


そして、目の前で繰り広げられたそのマップは、
後ほどメールでお送りしますので、
話の内容を後で鮮明に思い出すことが出来ます。

あなたはただ、思ったことを話しているだけで、
どんどん進んでいけるこの感覚を是非味わってみてください!


ちなみに本サービスは経営者向けコンサルティングでは1時間3万円で提供しています。


****

早期申込特典( ~11/30(日))

a)オリジナルマインドマップテンプレート(51枚)
b)オリジナル図形テンプレート(15枚)
c)マインドマップビフォアーアフター事例集
d)習慣化・継続のためのテンプレート&活用事例集
e)読書法1時間講義資料(&映像)
,,,さらにさらに追加するかも!お楽しみに!!!



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
      早期申込特典( ~11/30(日))
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

──────────────────────────────
a)オリジナルマインドマップテンプレート(51枚)
──────────────────────────────

企業研修用に活用している本格的なマインドマップのテンプレートのPDFです。
自己啓発分野のみならず、業務でも活用していただければ本望です!

──────────────────────────────
b)オリジナル図形テンプレート(15枚)
──────────────────────────────

今回のイベントにもいくつか登場させますが、
マインドマップとの相乗効果はものすごいものがあります。
実際のコンサルティング現場で使用しているものそのものをPDFにてご提供します。


──────────────────────────────
c)マインドマップビフォアーアフター事例集
──────────────────────────────

マインドマップの表現、ちょっと変えるだけで
まるっきり印象が変わってしまうんです。

論より証拠、具体的な事例をPDF資料でお渡しいたします。


──────────────────────────────
d)習慣化・継続のためのテンプレート&活用事例集
──────────────────────────────

学びを始めたはいいけれど、その後なかなか続かなくて、、、
そんな声にお答えして開発し、2012年4月に実施した
「習慣化・継続」のためのワークショップ時の
テンプレート資料のPDFをご提供します。

──────────────────────────────
e)読書法1時間講義資料(&映像)
──────────────────────────────

今回の振り返りの結果を活かして、
時間がたっぷりある年末年始に、
書籍を読み、さらに前進していく、ということをあなたはするかもしれません。

そんな時、「読書方法」についてもヒントがあれば、きっと嬉しいだろう。

そう思いまして、本資料をご用意しました。

フォトリーディングにどん速(宇都出雅巳さんの『どんな本でも大量に読める「速読」の本』)、あるいはマインドマップ読書法、、、
松岡克政(まつかつ)が実践し、関わってきた読書法を、
より俯瞰して整理した資料および講義をとあるところで実施しますので、
その内容をあなたにお伝えしたいと思います。

基本的には資料および講義の音声をご提供予定です。
うまくいけば、映像も展開いたしますね。



,,,さらにさらに追加するかも!お楽しみに!!!



という感じで、結構豪華でしょ?(笑)

必要な資料のみご活用いただければいいので
受け取っていただければ嬉しいです!

いずれもきっとどこかで役立つ時がくるはず。
「学び方の学び方」を探求し続けている松岡克政(まつかつ)が
優に1000万円以上を投資し、
5年以上の歳月をかけて、得てきたノウハウの結晶の一部です。


****


経営後継者の彼、

「まつかつ先生、こういう機会を創ってくれて本当にありがとうございます。。。」

彼に心の中で私はこう言いました。

「いやいや、感謝するのは僕の方だよ。

それにあなたがすごいのだよ、

自分にしっかり向きあえば、様々なことに<気づく>ことが出来、

周囲に心から<感謝し>、

自分の<目標>に向け、あるいは<目標を探しながら>、

<前進>することができるんだよ。

これからも一緒に頑張っていこうね!」


おわりに


ちょっとした<やり方>の工夫、そして<仲間>との学び合いの中に、
あなたが求める答えをあなたは自ら見つけることが出来るのです。

ほんのわずかな勇気、<申込>んだうえで、当日<参加>することが出来れば、
それさえ出来れば、あとは私と仲間たちにお任せください!


確かな未来をみつけ、
この『場』でしか絶対に得られない、
そして、今回のメンバーだからこそ出来る学びを、私と一緒に創っていきましょう!


以前に参加してくださった方も、初めての方も
どんな人でも、心からお待ちしています!
  




〜2013年向けご案内(内容はさらにバージョンアップして一部変更になっています)〜

★大阪会場および自宅視聴での申込も可能となりました!詳細は申込みページを御覧ください

多忙で、立ち止まることができない自分に1年に一度、
自分自身へのアポイントを。

経営戦略と人生戦略を考えるための
時間、場所、マインドマップという手法をご提供します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月15日(日)
2013年の振り返り ~仲間とマインドマップで見つける未来へと向かう自分~

 ⇒ 2013年版のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





松岡克政(まつかつ)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1年間の振り返り ~仲間とマインドマップで見つける未来へと向かう自分~

★2016年度の本イベントは終了しました★
今年も多くの方にご参加頂きました。ありがとうございました。

IMG_6460-2.jpg

「めんどくせーなー、こんな事してなんになるんだよ!!!」
彼はあからさまにそういう顔をして私を見ました。

そんな彼が終了後に私に話しかけてきました。。。



多忙で、立ち止まることができない自分に1年に一度、
自分自身へのアポイントを。

経営戦略と人生戦略を考えるための
時間、場所、マインドマップという手法をご提供します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1年間の振り返り ~仲間とマインドマップで見つける未来へと向かう自分~
2016年12月11日(日) 10時〜18時半 都内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※2016年度の本イベントは終了いたしました

 ⇒ 年明け1月15日開催の「2017年 年間計画イベント」はこちら

*****


送信者 ★★★ MatsuKatsu取組み ★★★


上のマインドマップ(+図形思考)は今回のイベントのコンセプトを表しています。


キーワードは

「過去」(現在)「未来」

「自分」「仲間」

そして「マインドマップ」



私はこの一枚の絵の中に、年末を迎えたあなたが今必要としている取組みが含まれていると断言しましょう。

本イベントは私からあなたへのエールであり、
今のあなたに是非体験して欲しい時空間であり、
過去の私自身が心から求めていたであろう講座であり、
そして、この一年だけでも、20以上の新規のイベントをつくってきた私から
あなたへの、出し惜しみないノウハウを提供する取り組みなのです。


下にスクロールしていく中で、きっとあなたの心の内側に
ちょっとプラスの感情が湧いてくるはず。

是非、自分に問いかけながら読み進めていただければと思います!



***


あなたは自分の今後に自信を持って「大丈夫!」と言えますか?

例えばこんなことは思ったりしませんか?
  • もやもやとした<不安>があって、でもどう<解消>して<前進>したらよいかわからない
  • 軸がぶれている自分に、<喝>を入れたい
  • <安心>の気持ちを手に入れたい
  • 「頑張ってるね!」「あなたは大丈夫だよ!」と誰かに言ってもらいたい
  • 自分でも「明日から大丈夫」と心から言える時間を過ごしたい
  • 迷いを吹っ切って、一歩ずつ確実に進めるヒントが欲しい
  • 立ち止まって自分の事を見つめ直す時間が欲しい、、、
  • 自然に、自分の内側から湧き出る熱い気持ちを持ちたい
  • いつの間にか自然に行動してしまう取り組みをみつけたい
  • 心から笑い合える時間が欲しい
  • 何でも言い合えるわかりあえる仲間が欲しい
  • 仲間たちと飛び抜けて<楽しい時間>を過ごしたい
  • 一年間をしっかり振り返り、来年の糧としたい

そんな方への私と仲間からの回答をご用意しました。

今回ご紹介したいのは、
<楽しい>のに<本質的>
<後戻りしなくて><持続する>
そんな取り組みです。



本イベントの正式タイトルは、
「2016年の振り返り
~仲間とマインドマップで見つける未来へと向かう自分~」


そう、「振り返り」をするのです。

「えっ? ただそれだけ???」

「はい、そうです(笑)」


ただ、あなたは振り返りの本当のパワーを知りません。

私がそう断言出来るのは、
過去40回以上の振り返りイベントをやってきた経験からです。


私、松岡克政(まつかつ)は、
月刊まつかつというワークショップでは2009年12月から、
社長の息子さん達向けの10ヶ月の研修、「経営後継者研修」では6年前から一ヶ月に一回の振り返りをしてきています。

その「経営後継者研修」での彼らの感想はとても興味深いです。




最初は「めんどくせーなー」と思っていた若者が、振り返りイベントを終える頃には、背筋が伸び、静かな闘志が体全体に満ち溢れてくるのです。

冒頭の彼は、終了後に私に近づいてきてこう言いました。

「まつかつ先生、こういう機会を創ってくれて本当にありがとうございます。。。」





年末に実施した、
わずか数時間のイベントでの参加者の感想を紹介します。

参加して良かったです!!

どんなに忙しくても立ち止まって振り返ることが大切。

もっとじっくり時間をかけて振り返る講座があると嬉しいです。

河野真吾様  人事教育
久しぶりでしたが、at homeな雰囲気の中楽しかったです。

過去ー現在ー未来のつながり。日々を流さず、30年後を3つのスパンで。

もう少し長くてもいいのかな?この短い時間の中での月刊まつかつだったので
このPowerが出たのか、大変楽しかったです。ありがとうございました。

高田ひろみ様  教員(地方公務員)
楽しかった。深い話は大好きです。

久々にじっくり書けて楽しさを思い出しました。1年いろいろあったことも思い出せました。

Y.I様  会社員
カッ飛んでますね!!

仲間とのつながりは手段でもあり目的でもあり充実でもあります~。

原田陽輔(ライキ)様  木工
本日リラックスで、マインドマップを始めてから(2008~)毎年振り返り(年末)、目標、
アクションプラン(年始)やってます。今日はいつもと違うノリでフリカエリマップかけました。

フリカエリに●●●●●を活用(終わってから気づきましたが)やってみます。

dai様  会社員
人と集まって振り返りをすることが意味があります。

人に話すことで自分の気持ちの気づかなかったところまで気づいてしまいました。

ステップをふんで振り返りを導いてくれるのがとっても良かったです。

匿名希望  会社員
今年一年の振り返りができて本当によかった。

自分はネガティブ(出来なかった事を数えてしまうので)な評価をしがちだったのですが
今日の振り返りで今年を正当に評価できて元気が出た。

来年の目標も立てたい・・・ってこれは別の企画ですよネ。

む様  研究者
ふつうに楽しかった。この「ふつう」は大切。

●●●●●、かなりパワフルかも・・・。じっくりゆっくり考えてみよー!

来年の計画もやらないと。振り返らないと計画できない、よね。

Jyunichirou Kanja   会社員
リラックスできました。

今年は素晴らしい年でした。ということがわかりました。

ごっちゃん様  IT系
出会い、発見がたくさんありました。

会話の中で「命をつなぐ」というキーワードがあり「自分の役割」というものを考えさせられました。

M.S様
1年の振り返りが出来ました。有難うございます。

●●●●●で時間軸をチェックしながらマインドマップを書くと、変化した事が再認識できました。

木村和夫様  自営業
皆さん、楽しい時間をありがとうございました!

そして、その後の懇親会でもたくさんいただいたご要望である、

「もっとじっくりやりたい!」

それに答えたイベントをご用意したのが今回になります。

2時間だったものを約3倍の時間でやるわけですので、
3倍以上、いや10倍以上の濃さの時間となるよう、

3つの異なる観点の取り組みを複合させていきます。


まずは講座概要を。

講座内容(予定)

大きく3種類の取り組みを組み合わせることにより、

独りでやるよりも、
いつもの方法でやるよりも、
厚みと深みが増し、
半端ない量の気づきと問いかけがあなたにあふれ、

その結果として、
「本当に頑張った! そして、よい一年を過ごせたんだな!」と
自然に思えるような時空間を体感いただけます。

【第一ステップ】マインドマップを活用した一年間の振り返り

~マインドマップのミニ講座的な内容も含むので久々のあなたも安心です~
   
ミニマップ ⇒ フルマップの順に基本に沿ってやっていきます。
初心者の方や久々のあなたにも優しいし、
もうかき方は知っているというベテランさんは、仲間の質問に答えることや、
まつかつのインストラクション(指導方法)から多くを学べる時間にもなります。
   
単に講座をやるだけではなく、ミニマップをより深めるためのヒント集など、
今後活用できるノウハウ資料も差し上げます。
   
   

【第二ステップ】グループマインドマップによるさらなる大きな気づきと深みの体験ワーク

~仲間とでしか出来ない突き抜けた思考と表現の時間を味わいましょう~
    
IMG_6482-2.jpg

このパートは本当に楽しみにしていてください!

グループマインドマップというのは複数人で一枚のマインドマップを描くものです。全員の脳が統合化されてものすごい優秀な脳みそを共有しながら、一人では絶対に到達出来ない思考をし、それを後で再生できるようなマインドマップ化(可視化)をしていきます。

初めての方は、グループマインドマップの威力に、心から驚かれると思います。
二回目以降の方は、もっともっと自分(の執着)を手放して、
仲間とともに創り上げる喜びをさらに実感してください。
    
今までまつかつ&仲間たちが実施してきたグループマインドマップの質&量には
相当な自負があります。
    
それらの多数のサンプルマップとプロセスの中からノウハウを抽出し、お伝えします。

今回一回の体験だけで、今後のあなたのグループマインドマップが一気に上達するようなそんな時間を過ごしていただけるよう、門外不出のマインドマップ集や取り組みのヒントを今回、特別にご提示します。
本イベントの終了後、是非あなたの仲間ともグループマインドマップの威力を味わって欲しいと思っています。

IMG_6458-4.jpg

    

【第三ステップ】個々に応じた自己探求&次のステップに向けた各種ワーク

~その『場』、各自の目標に向けた最適な内容を柔軟に実施します~
    
第二ステップまででもう十分なレベルの振り返り+αを行い、非常に濃密な時間が過ぎています。

これ以上何をするの?と今のあなたは思っているかもしれませんが、
当日会場にいるあなたは今とは全く異なったことを感じ、頭の中に無数のイメージやアイデアがうずまき、あなたの内側から、様々な心の声が聞こえてきているでしょう。

ここからはあなたが最もやりたいことをする時間です。

過去にも経験したことはありませんか?

これをやらずにはいられない。。。
時間を忘れて、没頭して夢中で思考し続ける時間。

この極上の時間の使い方は、その時のあなたが決めてしまって結構です!

第二ステップまでの取り組みを振り返り、内省する人や、
図形思考を取り入れた内面をみつめるワークをやる人、
書籍を活用して自分の回答を探しに行く人、
あるいは別の取り組みなど、数種類のワークをご用意する予定です。

最後のパートでは、自分に最適な時間をタップリと過ごしてください。
    
この<自由ななんでも出来る時間>が本当の贅沢な時間活用なんだ、一番自分にプラスになる時間なんだ、ということがきっと当日にわかるでしょう。
    
もちろん松岡克政(まつかつ)はずっとみんなのサポートをしていますので、
この時間も含め、是非全員と対話させていただきたいと思っています。
    

一番最後にもみんなでのマインドマップや気づきのシェアをやります。
この共有時間で実はこの日最大の気づきが起きことも多々あります。
人の話に耳を傾け共感できる仲間ばかりの、まつかつ&仲間 のコミュニティ、
そこでは不思議な静かな感動とともに、多くの気づきや学びが舞い降りてくることでしょう!
    
IMG_6459.jpg


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1年間の振り返り ~仲間とマインドマップで見つける未来へと向かう自分~
2016年12月11日(日) 10時〜18時半 都内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※2016年度の本イベントは終了いたしました

 ⇒ 年明け1月15日開催の「2017年 年間計画イベント」はこちら

<3つの取り組み>をする以外は
その『場』の流れで決めていきます。
えっ? シナリオがないの???
不安に思われる方もいらっしゃるのですが、
これが松岡克政(まつかつ)の得意技なんです。

皆さんがやりたいことを察知して、その場に一番合ったワークを選びとることにより
『場』の学びが最大化し、皆が打ち解け、自分自身との深い対話にもとづく
深い話が自然に出来る仲間になるのです。
それもたった1日で。


「次は何が来るか?」ワクワクドキドキしながら、この時間をお楽しみください。

当日集まったこのメンバーだけでしかできない時空間は、
本当にエキサイティングで、
終わる頃には『場』のエネルギーで、みんな元気になってしまうはず!!!

    
    

【第四ステップ(笑)】懇親会(笑)

~心置きなく仲間と話しましょう。~
イベントの後も達成感や充実感、あるいは高揚した気持ちをともに
仲間とさらなる楽しい時間を過ごしましょう。

心身ともに使ったあとのリラックスした飲食は本当によい時間になることでしょう!
  

***


さらに今回は濃い学びの一日をさらにサポートする特典をご用意しました。
全てはこの日のあなたの笑顔がさらに広がり、
イベント終了後もより長い期間に渡って、やる気が持続し、そして前進を支援できるように。。。

IMG_5259.jpg

豪華参加特典(予定)

効果を最大限に活かす特典を用意しました。
またこれらについては、属性に応じた事例と
まつかつが実践してきたプロセス(マップの手順)も公開します。

(年末イベント)
1)振返り時のマインドマップのポイント
2)もやもやからスッキリへのマインドマップ活用
3)ふりかえりの為のフレームワーク
,,,さらにさらに追加するかも!お楽しみに!!!



(ご参考:年始イベント時の特典)
・目標作成のマインドマップの活用とポイント
・目標作成のプロセス
・具体的な計画を設定する際の観点(SMARTの法則)
・継続、習慣化の効果とポイント


──────────────────────────────
1)振返り時のマインドマップのポイント
──────────────────────────────

振返りのマインドマップ、一人で書いてみた経験はおありですか?

この『場』に参加していただいた方は口々に言います。
「振返りがこんなに深くて意味があるものだったとは、、、」

とある年商数百億円の経営者がMatsuKatsuのイベントに来る理由は
「振り返る時間があるから」だそうです。

実はMatsuKatsuイベントでの振返りが役立つ理由は
今まで明かされていなかった秘密、大事なポイントを熟知し、
それが実行されているからなのです。

「振返り」は
一人でやるだけでも有効ではありますが、
大勢でしか得られないものがあり、
さらにこの『場』には、
振返りのマインドマップを劇的に役立つものにする秘密が隠されています。

松岡が中小企業大学校 経営後継者研修でのCLO:チーフ・ラーニング・オフィサーとして
実践してきた経験や、
50回以上に渡る月刊まつかつでの振返り等のエッセンス、ポイントを当日にお伝えします。
さらに当日にお伝えした内容を特別資料として後日、
最高のタイミングでお渡しいたします(後日PDFにて展開)

──────────────────────────────
2)もやもやからスッキリへのマインドマップ活用
──────────────────────────────
「気持ちがもやもや」「わだかまりがある」「なんかすっきりしない」
そんな状況の時ってありませんか?

それ、マインドマップで非常に明快に「気持ちをスッキリ」に
変えていく方法があります。

マインドマップが有効なテーマの一つに、
「もやもやからスッキリへのマインドマップ活用」というものがあります。
その作用は時により、かなり劇的です。
例えば数ヶ月も尾を引いてしまう失敗や危機的状況などがあっても、
この活用方法を知っていれば絶対に大丈夫!!!
1時間ほど自分に向き合って書いてみたら、
すぐに立ち直れたり回復したりするのです。


なんでそんなことが出来るのか?

それは、マインドマップを描く行為の中に
もやもやからスッキリへのコツを盛り込んでいるから。

そしてそのコツは、マインドマップの本質をフル活用することからしか
見えてこないものでもあるのです。

豊富な経験に裏打ちされた、やれば必ずすっきりする
「もやもやからスッキリへのマインドマップ活用」の
コツとプロセス、事例をご提示します。

──────────────────────────────
3)振返りの為のフレームワーク~その観点と活用事例等~
──────────────────────────────

ここで言うフレームワークとは一言で言うと「思考の枠組み」。
そう、良質な思考をするために活用した枠組みのことです。
さらに言うと、
現状把握や問題解決、意思決定を行う際に、その基礎となる規則・構造・アイデア・思想などの集合のことです。

それを知っているかどうかで、思考の仕方や質、成果の出し方までが大きく変わるのは
容易にイメージできると思います。

では、振返り時のフレームワーク、
あなただったらどんなものを活用しますか?



マインドマップを書いてみた皆さんが口々に言うこと。
「根本の枝(BOI)の選び方が大事ですね!」

まさにフレームワークの活用の話です。
そんなフレームワークのうち、振返り時に役立つものを源泉してお届けします。
そこにはマインドマップを飛び越えたMatsuKatsuならではのノウハウも含まれているので、
短時間でも良質な思考の整理が出来るようになります。


そんなフレームワークのご提示だけでも価値が高いと思いますが、
今回はさらに、そのフレームワークを最大限効果的に活用するための「観点」や
具体的な「事例」もご紹介いたします。

振返りというどんな取組にも欠かせない大事な営みのノウハウを、
今回、この『場』で学びきって、
さらに実践を通じて自分のものにしていきましょう!!


,,,さらにさらに追加するかも!お楽しみに!!!


経営後継者研修での振返りを中心に、
実践的かつ本質的なワークショップを実施し続け、
「学び方の学び方」を探求し続けている松岡克政(まつかつ)が
優に1000万円以上を投資し、
5年以上の歳月をかけて、得てきたノウハウの結晶を出し惜しみなくご提供します。


****

「まつかつ先生、こういう機会を創ってくれて
本当にありがとうございます。。。」

冒頭の経営後継者の彼が言った言葉の後、、、
彼に心の中で私はこう言いました。


「いやいや、感謝するのは僕の方だよ。
それにあなたがすごいのだよ、
自分にしっかり向きあえば、様々なことに<気づく>ことが出来、

周囲に心から<感謝し>、
自分の<目標>に向け、あるいは<目標を探しながら>、
<前進>することができるんだよ。

これからも一緒に頑張っていこう!」


おわりに


ちょっとした<やり方>の工夫、そして<仲間>との学び合いの中に、
あなたが求める答えをあなたは自ら見つけることが出来るのです。

ほんのわずかな勇気、<申込>んだうえで、当日<参加>することが出来れば、
それさえ出来れば、あとは私と仲間たちにお任せください!


確かな未来をみつけ、
この『場』でしか絶対に得られない、
そして、今回のメンバーだからこそ出来る学びを、私と一緒に創っていきましょう!


以前に参加してくださった方も、初めての方も
どんな人でも、心からお待ちしています!

日頃のご愛顧に感謝して、年末年始ならではの誰でも参加しやすい金額でご案内しています。
  

IMG_6462-2.jpg


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1年間の振り返り ~仲間とマインドマップで見つける未来へと向かう自分~
2016年12月11日(日) 10時〜18時半 都内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※2016年度の本イベントは終了いたしました

 ⇒ 年明け1月15日開催の「2017年 年間計画イベント」はこちら


MatsuKatsu&松岡克政(まつかつ)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2012/11/07(水) 「10時間が短かった。」人生のゴール設定(2011年12月11日開催)受講者の声

来たる11月25日(日)に大阪でマインドマップを活用した特別講座、
『人生のゴール設定』講座が開催されます。


 ⇒ 2012年11月25日【大阪】 開催 ~マインドマップ特別講座『人生のゴール設定』~


送信者 ★★★ MatsuKatsu取組み ★★★



今回は2011年12月11日開催の「人生のゴール設定」講座参加者の声です!




フェラーリ、ビュン!

人生のゴールが長生きだと気づきました。また、自分が大切にしていることが何か感じることが出来ました。

共創したいですね。育ててもらってばかりで・・・。

長山秀仙  会社員(技術)
送信者 ■■ マインドマップ講座受講者の声 ■■


10時間が短かった。

グループでマップを書くことによって、自分との違いや『場』から生まれるものからたくさんの刺激を受けた。脳と会話をするというもののとっかかりが見えてきた。ありがとうございました。

MMA講座楽しみにしています。

K.N 
送信者 ■■ マインドマップ講座受講者の声 ■■


充実した一日でした。ありがとうございました。

マインドマップの美しく見える描き方。マインドマップの応用の幅(軽自動車からフェラーリまで)

今後もよろしくお願いします。第4段階目、自分の中のイメージを描く、で、褒めていただいたことで大きな自信になりました。

川上 舞  大学生
送信者 ■■ マインドマップ講座受講者の声 ■■


お疲れ様でした~!

2回目だと、全体の流れがわかって比較的ゆったりした気分で受講できました。今回は他の人のマップを見て良い刺激をもらいました。

さすが特別講座でした。発展ver.とかあればより楽しいかもしれません。(贅沢ですが・・・。)(笑)

G.I  自営業
送信者 ■■ マインドマップ講座受講者の声 ■■


 
ありがとうございました!!

自分だけでは気づかない視点が多数あり、とても助かります。

今後もよろしくお願いします。また、MLに今日のことを出します。

T.H
送信者 ■■ マインドマップ講座受講者の声 ■■



疲れた!!でも充実感!

自分のニーズに気づきがあった。このニーズを年単位に具体化していきたい。

楽しい濃い10時間+αをありがとうございました。

内藤晃孝 


送信者 ★★★ MatsuKatsu取組み ★★★




大阪での次回開催は未定です。
(また3年後くらいに開催できるかもしれませんね!)



マインドマップの本当にすごい部分を、
仲間との本物の『共創(きょうそう)』を、
そして、あなた自身に潜む、本当の願いを引き出して、

人生に大きなインパクトを与える一日を一緒に創っていきましょう!!!

 ⇒ 2012年11月25日【大阪】 開催 ~マインドマップ特別講座『人生のゴール設定』~




松岡克政(まつかつ)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ