
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2013/06/27(木) とても楽しい1日でした。
2013年3月22日(金) マインドマップ講座(in シリコンバレー)受講生の声です。
今後の人生に生かせそうです。本当にありがとうございました。
思考の整理
↓
頭からお腹へ
↓
脳はAutomatic行動マシーン!
①不安、マイナスの発想をプラスに変えられるか?
悩みなどから答えは導かれるか?のプロセスを詳しく知りたいです。
②フォトリーディングについてもまたの機会に是非!
斉藤槙様 コンサルタント
───────────────────────
気づいたことは以下の3点です。
一点目はマインドマップを描くとモレが防げるということ。
二点目はは枝を書いたり見直すことで観点がふえるということ。
三点目は整理するためには放射思考の中でもBLOOM思考が有効だということです。
更に知りたいこととしては、
・マインドマップを続けるにはどんな方法が効果的でしょうか?
そして、効果的な練習にはどのようなものがあるのでしょうか?
・成果物としてのレポートはマインドマップで書いた後、どうやって文章化すればよいのでしょうか?
ということです。
遠藤俊志様 エンジニア
───────────────────────
楽しかった。
・無理せず楽しんでやることが一番だし、楽しんでやれるはず。
・仕事の進め方にも活用できそう。
プロダクトポートフォリオとかのまとめ方とか個別に聞きたくなるかも・・・。
村上丈文様 会社員
───────────────────────
・自分の考え方の傾向に気づけました。
「発散」より「収束」の傾向が強いようです。
・MMの作り方はまだまだ練習が必要ですが、根っこ(Or種)は感じられた気がします。
新堂正忠様 エンジニア
───────────────────────
脳が運動した感じです。
ブレインストーシングのマップにすることで新しいイメージが生まれる。
ロジカルシンキングの学び方。
実践方法。
T,K様 会社員
───────────────────────
楽しかったです。もっと書きます!
ジャグリングの仕方が参考になります。他のことにも応用効きそう。
フォトリーディング講座をこっちでやるときは、是非ご連絡を!!
松浦裕司様 IT会社員
───────────────────────
とても楽しい1日でした。ありがとうございました!
これからもっと練習して、身につけられるようになりたいです。(特に、リアルタイムマインドマップ)
アイデアや考えていることがマップをかいていることでまとまってくる気がする。(詳細はマインドマップで)
型にはまらないようにするヒントが知りたいです。out of the box thinkngを刺激するには何が有効でしょうか?
柳澤晶子様 会社員
───────────────────────
今後の人生に生かせそうです。本当にありがとうございました。
思考の整理
↓
頭からお腹へ
↓
脳はAutomatic行動マシーン!
①不安、マイナスの発想をプラスに変えられるか?
悩みなどから答えは導かれるか?のプロセスを詳しく知りたいです。
②フォトリーディングについてもまたの機会に是非!
斉藤槙様 コンサルタント
───────────────────────
気づいたことは以下の3点です。
一点目はマインドマップを描くとモレが防げるということ。
二点目はは枝を書いたり見直すことで観点がふえるということ。
三点目は整理するためには放射思考の中でもBLOOM思考が有効だということです。
更に知りたいこととしては、
・マインドマップを続けるにはどんな方法が効果的でしょうか?
そして、効果的な練習にはどのようなものがあるのでしょうか?
・成果物としてのレポートはマインドマップで書いた後、どうやって文章化すればよいのでしょうか?
ということです。
遠藤俊志様 エンジニア
───────────────────────
楽しかった。
・無理せず楽しんでやることが一番だし、楽しんでやれるはず。
・仕事の進め方にも活用できそう。
プロダクトポートフォリオとかのまとめ方とか個別に聞きたくなるかも・・・。
村上丈文様 会社員
───────────────────────
・自分の考え方の傾向に気づけました。
「発散」より「収束」の傾向が強いようです。
・MMの作り方はまだまだ練習が必要ですが、根っこ(Or種)は感じられた気がします。
新堂正忠様 エンジニア
───────────────────────
脳が運動した感じです。
ブレインストーシングのマップにすることで新しいイメージが生まれる。
ロジカルシンキングの学び方。
実践方法。
T,K様 会社員
───────────────────────
楽しかったです。もっと書きます!
ジャグリングの仕方が参考になります。他のことにも応用効きそう。
フォトリーディング講座をこっちでやるときは、是非ご連絡を!!
松浦裕司様 IT会社員
───────────────────────
とても楽しい1日でした。ありがとうございました!
これからもっと練習して、身につけられるようになりたいです。(特に、リアルタイムマインドマップ)
アイデアや考えていることがマップをかいていることでまとまってくる気がする。(詳細はマインドマップで)
型にはまらないようにするヒントが知りたいです。out of the box thinkngを刺激するには何が有効でしょうか?
柳澤晶子様 会社員
───────────────────────
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ