_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【マインドマップのご案内】 で検索

一覧で表示する

2011/01/24(月) マインドマップに絵心は必要?

マインドマップについてホームページ経由でご質問がありました。


> きれいなマインドマップを描くためには絵心も必要と思います。そうでない人に対して、何かアドバイスが欲しい。



私からのそのかたへのご返答を、そのまま記します。


…………………………………………………………………………
そうですよね!

実際講座では簡単にそれができるような演習をいくつか実施します。

(イメージショット(マインドマップ基礎講座で実施)や、イメージグッドアンドニュー(人生のゴール設定講座)で実施等)


でもそれ以上に壁になっているのが、
我々の中に無意識にある
「絵はうまく書かなければいけない」という気持ち、思い込みです。


講座やあるいは月刊まつかつでは
そういう気持ちそのものが浮かんでこないような『場』づくりをしていますので
絵が苦手、という方でも、
実は意外と絵がかけてしまう自分に気づいていかれます。


そんなことをきっかけにして、
マインドマップで自分を表現できるようになると
その先にはすごい発展があるのです!
…………………………………………………………………………
以上



絵心は子供の頃、誰からも評価されることがなかったときには、
誰もが持っていたのですよね。


そんな当たり前のことに気づくことも、
とても大事だと、たくさんの参加者の方々をみていると、強く感じます。



時々、

「そういえば、小さい頃は絵を夢中で描くのが好きだったんだ。。。」

と思い出して話してくれる参加者の方もいらっしゃいます。


そういった方はマインドマップを通して、
自分の昔と今をつなげて、
そして、仕事では活用しない頭や意識、表現等をすることで
様々な事のバランス(多くの方は仕事偏重になっている現状なので)を
取っているようです。




マインドマップにおいては、

写実的な絵が「良い」訳ではなくて、

自分の気持ちを表現したり、
考えていることをそのままカタチにしてみたり、
あるいはやる気を促すものとして活用してみたり、

もちろん全脳を活用するための「ウォーミングアップ」としても
とっても有効だったりするので、


一般的な「良い絵」を描く必要は全くないんですよね。





その他、簡単なイラストの書き方の本はたくさんありますよね。


講座にでなくてもそういうものを真似するだけでも
意外と書けることに気づけるでしょう。

是非、手を止めるよりも「まず書いてみる!」ことをおすすめします。




それから、色についてのお話もよく聞きます。

「色のルールはありますか?」と。



それについても、とっても効果的なワークをマインドマップ基礎講座では実践しています。

もちろんマインドマップ・アドバイザー講座では、
さらに強力な活用方法を伝授したり、一緒に表現したりもしていきます。


最近では書籍もたくさん出回っているので、
それで出来る人は、そのまま進めてみてください。


それでも、もっと自分のマインドマップをバージョンアップさせたい、

あるいは、もっとしっかり基礎から学びたい、

あるいは、早く上達したい!


という方は

マインドマップ基礎講座にお越しいただければと思います!


あるいは、まずはお試しで月刊まつかつから、でもいいですね!

→ 月刊まつかつ、次回は2月25日(金)




次回のマインドマップ基礎講座は2月11日(祝・金)に都内で開講します。

→ マインドマップ講座


今回は比較的、会場にゆとりがあるため、再受講も募集しています。

私の講座を受講いただいた方は総合お問合せ窓口から
ご連絡いただければ、事務局から手続き等ご案内いたしますね。


たかがマインドマップ、されどマインドマップ。

抱負な実践から、恐らく答えられない質問はないだろうと自負しています。


マインドマップに興味を持った皆さんに役立てるように日々精進しています!(笑)




ではでは!


松岡克政(まつかつ)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2010/10/31(日) いよいよ新「コンサルタントのためのマインドマップ入門講座」開始します!

今度は今後開催する「コンサルタントのためのマインドマップ入門講座」のご紹介です。

ひとつ前の記事で2007年3月開催の、
25名分のお席があっという間に埋まった伝説のセミナー
「コンサルタントのためのマインドマップセミナー」の案内文を掲載しました。


その際、こんなことを書かせていただきました。

今回、11/3(祝)はだいぶ異なるアプローチから講座を実施しますが、
もちろん、当時の話はほとんどすべて包括しています。
(でも、ちょっと煽り気味の内容ですね(笑))


しかし、一点だけ、本講座での効果をより高めるために
あえて、削った点があります。
これは僕のマインドマップ活用の成長の証でもあります。


続きは次の記事でお伝えしたいと思います。

思わせぶりですね(笑)


えーっと、削った点に該当するところは下記部分です。
「マインドマップは便利ツールではありません。マインドマップの最大の効力は、
人間の意識の奥にある貴重なリソースにアクセスすることなのです。
これを体感すれば、コンサルティングに対する意識も 180 °変わります。」

その前の、
「マインドマップは本当の意味では理解されていません」と、松岡先生は言います。

はそのとおりで、僕が公認インストラクターになって、とても皆さんにお伝えしたいことです。

でも、
人間の意識の奥にある貴重なリソースにアクセスする
ことはしなくても、かなりの使い方ができるのです。



今回の講座では翌日から使えるような実践的な取組みに徹し、
人間の意識の奥にある貴重なリソースにアクセスする
は封印します。

その部分に興味がある方は、下記ページを御覧ください。
(それはそれはスゴイ世界をお見せできます(笑))

→ マインドマップ・アドバイザー講座

→ マインドマップ特別講座:人生のゴール設定





と、色々書きましたように、前回講座時とはいくつかの相違点があり、
今回、11/3(祝)は前回2007年3月とはだいぶ異なるアプローチから講座を実施しますが、
もちろん、当時の話はほとんどすべて包括しています。

4年間ですべてがスケールアップしていますので、
(その部分にご興味がある方は → 本記事を御覧ください。)


僕の現在のプロフィールを見て頂ければ、
成長ぶりは少し想像していただけるかと思います。



ご参加の皆様には3+αの「体験」を通じて、
コンサルティングに必要なマインドマップをつかんでいただきたいと思っています。

すごく実践的な事例をご用意できそうです!
(詳細は調整中)


恐らく本邦初のリアルな事例を活用しての、
「コンサルタントのためのマインドマップ」講座となります。




また、今回は参加型の講座ならではの下記のような利点があります。


 内容が実践的
 ~理論、理屈は最小限にして、ワークの時間をかなり取っています~

 事例が非常に豊富
 ~特別にクライアントに許可をもらったものを初公開します~

 参加者の皆さんの多様性をフル活用
 ~今回のメンバー構成を踏まえ、「気づき」を最大化する『場』をデザインしながら進めます~

 体験にもとづいた的確な質疑応答
 ~可能な限り出し惜しみなくお伝えします。講座ならではですね!~



ただし、
本当に申し訳ないことに、講座開催が直前に迫っていまして(笑)、

一方、「興味があるけど日程が合いません。」というお問合せもいただいています。



ということもあり、


今回は特別に「次回以降受講したい」という方向けの対応策をご用意いたしました。


「次回以降受講したい」という方は申込みページからまずはお申込みください。


その際、アンケート3)に「次回以降の受講希望」と書いていただければ、次回の予約として扱わせていただき、
次回講座金額から1万円を割引させていただきます。


 *正式申し込みとはいたしませんので、お気軽にお申込くださって結構です。
 *11/3 23:59 までのお申込の方を対象とします。




今回は、限られたご縁のある方々と開始したいと思っています。
一般受付の残席は2席となっています(10/31現在)。


→  コンサルタントのためのマインドマップ入門講座 申込みページ



皆さんと一緒に学び、新しい能力の獲得と、それ以上の驚きを共有したいと思っています!
あなたとお会いできるのを楽しみにしています!

松岡克政(まつかつ)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2010/10/31(日) 幻の「コンサルタントのためのマインドマップセミナー」

2007年3月に開催した
「コンサルタントのためのマインドマップセミナー」の案内文を掲載します。



これは25名があっという間に埋まった伝説のセミナーです。
(夜間2時間で1万円の講座)



この時は僕はトニーブザン氏の本物のマインドマップまでは
自分が達していませんでしたが、

それでも終了後、名刺交換の長い列ができたのを今でも思い出します。
(僕がすごかったのではなくて、マインドマップがすごいということには当時は気づけませんでしたが(笑))


今では、当時よりはるかに、それこそ、小山のふもとと頂上くらいの差があるくらい
パワーアップしていますが、

ちょっと昔懐かしく掲載してみたいと思います。



ココから
■「コンサルタントのためのマインドマップセミナー」の案内文(2007年3月実施分)
コンサルタントのためのマインドマップ・セミナー

クライアントからの信頼が、
コンサルタントにとって、
最大の営業活動である。

それが分かっていながら
なぜ、クライアントの言葉を聞き漏らし、

資料作りに時間を取られ、
当たり前の解決策しか提案できないのか?


実は、クライアントが増える人と、クライアントを逃す人の、 収入の差を生み出しているのは、
ちょっとしたノートの取り方なのです。

経営者からのヒアリング・メモ
戦略会議の意見の図式化
プロジェクトの打ち合わせ議事録
報告書作成の収集情報メモ
etc.

日々の業務で行っているノートやメモ取りは、コンサルタントにとって極めて重要な成功要因です。

なぜなら、コンサルティングの成否を分けるのは、
「クライアントの考えを完全に整理すること」だからです。
そのためには、クライアントの言葉を効率的に記録し、アイデアを引き出さなければなりません。
だからノート術なのです。


「あなたは効果的なノートやメモの取り方をしていますか?」
そう言われると、明確に「 YES! 」と答えられる人は多くないでしょう。
「効果的なノートの取り方なんて存在しない」と言われる方もいるかもしれません。

ところが、もし、活躍しているコンサルタントのノート術には共通する要素があって、
それがあなたにも簡単に活用できるものだとしたら、、、?
あなたは、知りたくありませんか?


もし、そのノート術によって、あなたのコンサルタントとしての能力が高まるとしたら、
あなたのコンサルタントとしてのキャリアはどのように成長するでしょうか?


本セミナーでは、最近雑誌やテレビ等でよく見かけるようになった
マインドマップというノート術をご紹介します。
しかも、 コンサルティングで成果を上げることに特化した内容です。
講師は、日本に 47 名しかいない”トニー・ブザン公認マインドマップ研修インストラクター”の一人である松岡克政先生。(注:2007年3月時点)
トニー・ブザン直伝のマインドマップとその活用について、
ご自身のコンサルティングの成功事例を踏まえて、エッセンスを伝授していただきます。


「マインドマップは本当の意味では理解されていません」と、松岡先生は言います。
「マインドマップは便利ツールではありません。マインドマップの最大の効力は、
人間の意識の奥にある貴重なリソースにアクセスすることなのです。
これを体感すれば、コンサルティングに対する意識も 180 °変わります。」


今回のセミナーでは、松岡先生に「コンサルティングとは」「コンサルタントに必要な能力とは」という“原点”から語っていただきます。

それが理解できていなければ、いくら方法論を知ったところで、
クライアントに見透かされてしまうからです。


単なる便利ツールのテクニック・セミナーではありませんので、
お間違いのないようにお願いいたします。

それを理解していただいた上で、書籍等では素通りしてしまいがちなマインドマップの重要ポイントを、ミニワーク形式で体感していただき、すぐに効果を実感していただきます。


根本原理とそれを実現する武器を手に入れることで、
明日からすぐ、あなたのコンサルティング業務に役立てることができるでしょう。


また、パソコンのソフトウエアを活用してマインドマップを作成している中級、上級者の方に対しても、よりパワフルな活用のヒントをご紹介いたします。


コンサルタントの皆さん。ぜひ、この「コンサルタントのためのマインドマップ・セミナー」で、
効果的なノートのとり方を学んで生産性を高め、より良い成果を出してください。
そして、クライアントに、より高い価値を提供していきましょう!


■このセミナーは、特にこのような皆様に有益な情報となります。

-コンサルティング業務に追われていると感じている方。
-戦略立案能力を高めたい方。
-コンサルタントを目指しているが、差別化できるスキルを身につけたい方。
-クライアントの要望や真のニーズを的確に把握し、クオリティの高い成果を出したい方。
-また、それによって、クライアントの継続受注率を高めたい方。
-さらに、クライアントからの評判・口コミによって、顧客を増やしたい方。
-その他、様々な業務(メモ、議事録、プロジェクト管理シート、etc.)などを効果的・効率的に行いたい方。


■セミナーでお持ち帰りいただけるもの
-あまり理解されていない、マインドマップの本当の使い方。
-クライアントの言葉を正確に理解し、想いに共感できるマインドマップの使い方。
-連想を加速させ、戦略立案能力を高めるマインドマップの使い方。
-マインドマップによる、各種コンサルティング業務のこなし方。(メモ、議事録、プロジェクト管理、etc.)

■セミナー概要
1.コンサルタントに必要な能力とは?
2.コンサルタントにとって効果的なノート法とは?
 ・脳について正しい知識を持っていますか?
 ・脳を正しく使っていますか?
 ・今までのノート法の問題
 ・正しいノート法に必要な要素
3.マインドマップの実践とその応用
 ・イメージの重要性を実感する【ミニワーク有】
 ・マインドマップで発想力が増大する【ミニワーク有】
 ・正しいマインドマップの7つのルール
 ・応用事例紹介等
4.まとめ


ご興味のある方は、この機会にぜひご参加下さい。

どうですか?

興味はありますか?




今回、11/3(祝)はだいぶ異なるアプローチから講座を実施しますが、
もちろん、当時の話はほとんどすべて包括しています。
(でも、ちょっと煽り気味の内容ですね(笑))


しかし、一点だけ、本講座での効果をより高めるために
あえて、削った点があります。
これは僕のマインドマップ活用の成長の証でもあります。


続きは次の記事でお伝えしたいと思います。



→  コンサルタントのためのマインドマップ入門講座 申込みページ




■関連ページ

いよいよついに新「コンサルタントのためのマインドマップ入門講座」開始します!(2010/10/31(日))

コンサルタントのためのマインドマップ入門講座【二次予告】(2010/10/25(月))

コンサルタントのためのマインドマップ入門講座【一次予告】(2010/10/05(火))


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2010/10/25(月) コンサルタントのためのマインドマップ入門講座【二次予告】

「コンサルタントのためのマインドマップセミナー」を来る11/3(祝)に再開催したいと思います。

過去掲載記事→ 【予告】コンサルタントのためのはじめてのマインドマップ講座


→  コンサルタントのためのマインドマップ入門講座 申込みページ


初開催時は2007年3月に開催。25名があっという間に埋まった伝説のセミナーです。
(夜間2時間で1万円の講座)


当時僕はマインドマップの開発者トニー・ブザン氏から「本物のマインドマップ」を教わったばかりで、
講師としても拙かった(つたなかった)だろうと、少し気恥ずかしくなってしまうくらい。。。(笑)

それでも多くの気づきを受講者に与え、終了後は名刺交換の列がすごかったのを思い出します。



しかし、

今から考えるとそれはほんの準備体操程度の内容だった、

そう言わざるを得ません。



その当時から3年以上が経過し、私のコンサルティングとマインドマップ等のスキルは格段に上がりました。
それは「高級」になったのではなく、「巧妙」(?)になったというものでしょうか。
日頃の僕のBLOG(twitter)記事を見ていただくと、あらゆる場面でマインドマップを使っているのがおわかりでしょう。

向上したスキルについて、今回の内容に関係するものはというと、、、



例えば、、、

~自慢ぽい内容なので鼻につくと思う方は飛ばしてください(笑)~



【コンサルティング】
コンサルティング件数も大小合わせると100回は優に超えており、
その実績はプロフィールにある肩書きからもご想像いただけると思います。

守秘義務等があるため、紹介できるものは本当に少ないんですが、
中小企業はもちろん、誰もが知っている大企業でのコンサルティングやマインドマップの研修も数多くこなしています。

自分の枠にはめず、相手にとって最適な回答を、瞬時に引き出しながら流れを構築し、課題解決をするスタイルは、
クライアントはもちろん、例えば商工会議所の経営指導員の方々からも「非常に勉強になります」と感想をいただいています。

もちろんすべての案件でマインドマップを活用しています。



【マインドマップ】
マインドマップについては書籍『マインドマップ デザイン思考の仕事術』や雑誌等への掲載で僕の成果を垣間見ることができます。
特に書籍『マインドマップ デザイン思考の仕事術』では、マインドマップを用いた思考プロセスの探求や多くの人が容易に上達できるような工夫の一端を提示しています。
巷で議論されている「きれいなマインドマップ」か「きたないマインドマップ」か、については恐らく誰もが納得するであろう明確な回答を用意しています。

感覚だけでなく、成果を出すための、行動できるようになるためのマインドマップの実践をしています。



【セミナー講師】
マインドマップはもちろんフォトリーディングの講師として、あるいは中小企業大学校等の講師として、1000名を優に超える方々にお伝えしてきています。
様々な失敗もしてきました(笑)。脂汗が出てその場を逃げ出したくなるような、外資系コンサルタント達が8割以上になってしまったマインドマップ講座などは、しかし僕自身のバージョンアップに大いに役立ちました(笑)
僕の講座にはプロの研修講師の方もいらっしゃいます。そして、そういう方からは「講座の進め方に感銘を受けました」「伝えたい気持ちと出し惜しみしない姿勢が素晴らしいです」といった感想をいただきます。

今では「『場』づくり」や「学び方をアドバイスする」役割も担い始めています。




【仲間と一緒に】
さらに今ではマインドマップ・アドバイザー講座を実施することにより、次のステージへと向かっています。僕のコンサルティングとマインドマップのノウハウをお伝えした仲間達(マインドマップ・アドバイザー講座の卒業生)と一緒に様々なプロジェクトを実践し始めているのです。
その成果はビジネスだけでなく教育の世界にも広がっており、今度専門誌に掲載される予定です。

今後は


以上4つの切り口から3年前からの僕の変化をざっと書き出してみました。


なんか自慢ぽくてあんまり美しくないかな?(笑)

でもいずれも3年以上の歳月と、そこでの皆様からのフィードバックを偽りなく表現したものです。




今回、そんな格段にパワーアップしたノウハウとスキルをひっさげて、

再度、「コンサルタントのためのマインドマップセミナー」を開催していくことにしました。




ただし、以前に本BLOGでお伝えしてから今までに、

既に8名の方からご連絡をいただいておりまして、

残りは4名とさせていただきます。



開催まで非常に短期間での告知に見えますでしょうか?


ご縁がある方との取組み、学び合いを重視しているため、ご了解くださいませ。



今回ご参加の方の意見を踏まえながらいずれ改良した内容をお伝えしていければと思っています。


11/3の講座も「幻の開催」にならないとも限りませんが(笑)、

当日は、普段公開することがない僕のコンサルティングでのマインドマップ事例をふんだんにご用意してお待ちしています。


松岡克政(まつかつ)



→  コンサルタントのためのマインドマップ入門講座 申込みページ



■関連ページ

いよいよ新「コンサルタントのためのマインドマップ入門講座」開始します!(2010/10/31(日))

幻の「コンサルタントのためのマインドマップセミナー」(2010/10/31(日) )

コンサルタントのためのマインドマップ入門講座【二次予告】(2010/10/25(月))

コンサルタントのためのマインドマップ入門講座【一次予告】(2010/10/05(火))


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2010/10/05(火) 【予告】コンサルタントのためのマインドマップ入門講座

11/3に「コンサルタントのためのはじめてのマインドマップ講座(仮称)」を開催します。


続報はこちら
→ コンサルタントのためのマインドマップ入門講座【二次予告】(2010/10/25(月))



…………………………………………………………………………
→ お申込みページ
…………………………………………………………………………



これは2007年に募集をかけたところ、25名があっという間に満席になってしまった
伝説のセミナー(?)の、
超バージョンアップ版です。


前回は2時間でミニミニワークだけを体感してもらいました。

今回は9時間かけて、みっちりとコンサルティングに必要なワークを実践して、
すぐに活用できるようになっていただきたいと考えています。

「はじめての」と付いているのは、
いきなり、すごい高いレベルのマインドマップを
コンサルティングに応用するような内容にはしていないからなのです。

ある程度コンサルティングに必要な観点や技術というのがあり、
そういったものをまずは実践を通じて体得していただきたいと思っているのです。

どんなツールでも、そんなに簡単に自分のものにすることは出来ない。
でも、出来る限り短時間で習得するコツは存在します。



勘が良い方、あるいは自分の得意領域では
きっとマインドマップの活用があなたのコンサルティングスキルを
すぐに、大きく高めてくれることでしょう。


講座をより魅力的にするために、
必要な要素を今じっくりと練り上げているところです。


僕がマインドマップインストラクターになった当時から今までに実践してきた
コンサルティングのノウハウをわかりやすくお伝えする内容にしたいと思っています。



当時から今までにマインドマップを活用して
実践してきたコンサルティングやプロジェクトは100を超えるでしょう。

どの場面でもマインドマップはとても有効に機能していました。

多くのクライアントやパートナー達が驚いてくれています。


ただし、マインドマップだけですべてがうまく行くわけではない。

マインドマップと他との組合せ がうまくいった場合によい結果に出るわけですが、
そんな部分のコツもお伝ええしたいなと思っています。

例えば、パソコンと手描き、白黒と色、文字とイメージ、
あるいはマインドマップをどの場面で活用すると有効なのか、、、

僕が7000枚以上のマインドマップを描く中でつかんできた
「成果をあげるためのコツ」を分かりやすくお伝えする内容にしていきます。


→  コンサルタントのためのマインドマップ入門講座 申込みページ



■関連ページ

いよいよ新「コンサルタントのためのマインドマップ入門講座」開始します!(2010/10/31(日))

幻の「コンサルタントのためのマインドマップセミナー」(2010/10/31(日) )

コンサルタントのためのマインドマップ入門講座【二次予告】(2010/10/25(月))

コンサルタントのためのマインドマップ入門講座【一次予告】(2010/10/05(火))


PS まつかつメールマガジンでもご案内しています。
  もしよろしければどうぞ!!


松岡克政(まつかつ)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ