_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2005/05/25(水) 出張二泊目、盛りだくさん

うーん、書きたいこといっぱいあるけど時間もったいない。
以下自分用メモ書き列挙

とかいいながらいっぱい書いてしまった。
一人でいるので、話したいことがいっぱいなのかな?いや、自問自答がおおくなってるだけ(笑)

・昨日の勉強時間5時間
 思ったより伸びず。が、朝の貯金が大きい。
 今朝もすでに2時間半やった。朝弁、じゃなかった朝勉はいい。これを普通の日々で出来るかがポイントになるかな?

・アップルストアについいっちゃう。
 今いるところは名古屋の栄町。東京で言えば銀座のようなところ。魅力的な店がたくさん。
 初めてのアップルストアはやはり素敵。
 時間がないといいながら、「こころ動かされるもの」だけは許容している。こういった潤い(と「やべ、勉強しなかった」というあせり)も勉強継続には大事、かな? ←都合のよい解釈

・夕飯は味噌煮込みうどん
 どうでもいいよね(笑)。山本屋だっけ?まあおいしい、独特。近所のKさんにお店を聞ければよかったと思いながら、もう明日で出張も終わりだ。残念だが今回は割り切る。Kさん、いつもblOG見てますよ。楽しいことをやるのみですね!
名古屋を一望できる店で食べる。食事しながら二次のフレームワークを眺める。その後は各教科のマインドマップをチェック。
 昨日はざっと4教科分をやったかな?これから皿回し学習に入っていくので、そのためのテストでもある。

・生産管理の業務活用
 仕事をしていると単純作業、流れ作業が発生することがある。そういうときには生産管理の体系が非常に役に立つ。今自分がやっているのは、方法研究だとどれでチェックするか?作業測定ならどれが向いているか? などなど。
この教科の意義って結構ある。今までになかった視点が自分をパワーアップさせる。

・一次不合格の夢を見る。
 見ましたよ。でも、まだ落ち込む前の状態で夢は終わってしまった。二回目かな、悪夢を見たのは。 救いだったのは自己採点だったこと。夢では「まだ終わったと決まっていないから二次試験の勉強をしないと」ってところで終わった。
本番はどうなるか? ベストを尽くすだけでしょう。
 今回はあまりダメージがなかったけど、でもネガティブになるときはとことんネガティブな思考を膨らませるようにしている。最悪の事態も思い描くこと。
少し飛躍するけどこれは抽象化するとこういうこと。
「陰陽の両極をとらえておくこと。」
タオイストに憧れる身としてはこれを日々忘れないようにしたいものですが。

ではこれから喫茶店で勉強して展示会場に向かいます。
今日は展示会の休憩時間に一次試験の振込みなどに行く予定。
乱文失礼。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: 近所のK URL 2005年05月25日(水) 午後11時14分

気付けば故郷での生活よりも、東京の暮らしの方が長くなってしまいました。学生時代もほとんど帰省しなかったこともあり、故郷は遠くなりにけり、です。故郷はいまや異郷です。
喫茶店で珈琲をたのむといまでも落花生やあられがついてくるのかなぁ。これは名古屋の喫茶の良い習慣だとおもいます。そのあと、黙っていても昆布茶が出てきたような記憶がノノ。この習慣、診断士的に見るとどうなんでしょう。