
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2005/04/18(月) ・・・
5時15分起床。 緊急対策を1時間半検討しまとめる。7時会社着。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
Information
カテゴリ一覧
過去ログ
|
最近の記事
最近のコメント
|
トップリーダー養成塾の新着情報
マインドマップの新着情報
フォトリーディング新着情報
コンサルティング新着情報
月刊まつかつ新着情報
- - イベント情報(マインドマップ、フォトリーディング等)
- ▽ コンサルティング
- - まつかつ企画塾 1期
- - まつかつ学び塾
- - コンサルティング
- - ワークショップ
- ▽ マインドマップ
- ▽ フォトリーディング集中講座
- - マインドマップ デザイン思考の仕事術
MATSUKATSU.com(BLOG)
| twitter
| マインドマップ
| フォトリーディング
| コンサルティング
| 月刊まつかつ
メールマガジン | 著書 | プロフィール | おすすめ本etc | 特定商取引法に基づく表記 | プライバシーポリシー | 総合お問い合わせ窓口
メールマガジン | 著書 | プロフィール | おすすめ本etc | 特定商取引法に基づく表記 | プライバシーポリシー | 総合お問い合わせ窓口
マインドマップ®は英国Buzan OrganisationLtd.の登録商標です。日本国内では、一般社団法人ブザン教育協会がマインドマップの商標権を含む知的財産権の利用を正式に認可された唯一の団体です。株式会社ALMACREATIONSはその事業運営をブザン教育協会より委託されています。
PhotoReading およびフォトリーディング、Genius Code および ジーニアス・コード、Paraliminal およびパラリミナル、EasyLearn および イージーラーンは米国ラーニング・ストラテジーズ社の登録商標です。
adiary Version 2.11.
1: ayajun URL 2005年04月18日(月) 午前10時13分
何の迷いもなく目標に向かって一直線!!なんて人のほうが稀ですよ。
ことの大小はあれ、誰でもいつでも起こりうるハドールだと思います。
人生のすべて、そして今ある時間のすべてを受験勉強に捧げられる訳ないんですから。
悩んで、迷って、苦しんで、そして考えて、考え抜いて、道を切り開いていくんですよね。
一見無駄なようなこの時間も、悩んで迷い続けていることと比べれば、その後の生産性とモチベーションアップで十分すぎるほどリカバーできると思います。
matsukatsuさんの「悪魔のささやき」の明細行がわからないなかで、偉そうなコメントで恐縮ですが、Do Our Best!で頑張りましょう。(ねっhokadaさん)
2: hokada URL 2005年04月19日(火) 午前0時35分
ayajunさん!その通りですね。
そして、仲間は本当にありがたいです。
合言葉は「自己記録の更新」ですよね!
3: Ichiro URL 2005年04月19日(火) 午前1時46分
Ichiro in Osaka です。
中途半端な気持ちでなんでも、要は、覚えることを覚えて、
理解すべきことを理解して、1次本試験当日に6割の得点とったら、ええんですわ。 まにあうか、まにあわないかは、
試験がおわってみないとわらかないことでしょうね。
自分を動かすドライバーは「合格したい」という気持ちが
あるかどうかだけ、のような気がします。
私のH15年の1次試験準備は試験前日の晩11時にやっと
終わった感じがしました。
しこたま、勉強して迎えたH16年の2次試験は、
終わってみると、「やっぱりまだまだ準備がたらへんかったんかな?」みたいな気分がしました。