_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2005/04/02(土) 今日のTBC,収穫おおあり!

今日はTBCの講義、内容は二次向けの戦略と人事・組織のインプット講座。

内容は期待以上で多くの気づきがあったし、実際に文章を書いたり、人の採点をしたりで、かなり二次対策の時間が圧縮できた(内容を詳細に書かないままこんなこと書いても、情報価値はほとんどないかもしれないが・・・)。

講師のTH先生は二次関連の授業は秀逸だ(一次は? それはおいて置こう(笑))。

当たり前だが、二次の対策をしている人とはお話にならないくらいのレベルではあるが、もともと競争になるとは思っていない。すべりこみセーフを確実に狙うためには、地道な正しい方向での積み重ねがすべて。その方向性はある程度、よい方向へ向いている、と今は考えている。


また、仲間に会えたことで、とても元気が出た。これは、とても計り知れない効果だ。

おまけに今日同じグループで議論したTさんは、以前このBLOGにコメントをくれた日曜コースの方だった。偶然隣の席に座っていたのだった。またここでも出会いが広がった。

当然、いつものOさんも。ありがとう。本当に元気付けられます。仲間と共に高めあって、合格を目指したい。


ちなみに、明日は特別な日。今日はもうねるべし。I(って最近いつも言ってるような??)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: ゆーじー URL 2005年03月25日(金) 午前1時03分

matsukatsuさん

仕事も勉強も同じですよね。
そうそう、だから、何事も楽しみながら
やるから出来るんですね。

一緒にがんばりましょう!

2: ayajun URL 2005年04月03日(日) 午前6時11分

matsukatsuさん、ちょっとご無沙汰です。
ハードワークを終えて、無事転勤されて勉強へ完全復帰をされたようですね。待ってましたよお~。

昨日、勉強会後に合格者(2名)を交えて飲みに行きました。
※お一人はストレート合格者です。
お二人に共通するところ・・・
ものすごいモチベーションと集中力、そして学習時間。
特に試験が近づいていく、これから数ヶ月の中で飛躍的に実力を伸ばされており、貴重な経験談をお聞きできました。
もっと頑張らないといけない!と思うと同時に、気持ちと時間をコントロールすれば、もっと頑張れる!!(まだまだ甘いってこと)と思いました。

そうそう、例のものいつお渡ししましょうか。
模○解○が送られてきたのですが、冊子で180ページくらいあり、コピーが困難です。そこらへんも相談しましょう。

今日は特別な日のようですね。
私は、家族サービスデーです。

ではでは。

3: Ichiro URL 2005年04月03日(日) 午後9時09分

matsukatsuさん、去年、TBC土曜コースでTH先生の教え子だったIchiroです。着実にがんばっておられますね。私は1次模試の結果が返ってきたのを握って、今日、東京へ日帰り出張に行ってきました。まぁ、なんと、ケアレスミスが多いこと。経済学なんて、それだけで12点失っていました。科目別にみて、6割切りしたのが、3科目ありました。新規事業開発、経営法務、財務会計。来週はTBC2次アウトプットの財務事例です。がんばります、、。

4: Tanachu URL 2005年04月03日(日) 午後11時52分

こんばんわ。隣に座っていたTです。
昨日はお疲れ様でした。お名前を伺った時にもしやノ?
と思ってお声をかけたのは大正解でした。
また、ノーメイク(ヒゲも剃らずに受講)で失礼しました(笑)

Matsukatsuさんの情報量の多さと勉強に対する熱意に
こちらも元気をいただきました♪
今後も土曜受講の時はよろしくお願いします。

TBCの模試では法務・財務がメロメロだったので、
この科目から復習していきたいと思います。
どの科目も安心できる点数ではなかったのですがノ(ぼそり)

P.S.
ご紹介いただいたマインドマップの本の名前わかりました。
ありがとうございます。