
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2008/12/03(水) 新書2冊なら35分くらいで。
松岡 克政(まつかつ)です。
いやいや、日々激動。
日中もいろいろ有意義なことがあったのだけれど、
帰宅後(二日連続家族と夕飯!)、息子の勉強、
がんばってるね。
そして、僕も答え合わせや彼が計画を遂行するのをフォロー。
がんばり始めました(苦笑)。
その他、BLOGのタイトルになりそうな珠玉の観点、いくつか。
出ては消え、出ては消え(というか)
帰宅時の電車では35分で文庫本二冊の活性化にチャレンジ
まあ、この時間、理解度でほぼOKでしょう。
デッドライン仕事術 (祥伝社新書)
吉越 浩一郎
トヨタの社員は机で仕事をしない (PHP新書 526) (PHP新書)
若松 義人
やっぱり本はいいよね。
たった7~800円程度で、人生のノウハウが得られるんだから。
その他最近買った本などの備忘録は一部を matsukatsu本棚 に掲載。
フォトリーディングの活性化というのは、単に高速で理解をしていく、というだけでは、ない。
一度 第3ステップ:フォトリード で頭に入れた情報を、
再整理、というか再統合 する、というのが本質であり、
その辺を意識、というか確認しながら読んでいきました。
そして、新書をこのところ15冊くらい買い込んでいるんだけど、僕が新書を読んでいる理由がまた別のところにもあります。
まあ、リサーチ、 だね。
質問項目はたいてい3つくらい。
頭の中にブランチ(枝)を伸ばして、そこに焦点を当てながら読書をしていきます。
フォトリーディングとマインドマップは完全に一体化。
まあ、どっちもインプットとアウトプットの今までにない方法であり、
とても親和性が高いから、一体化することで、相当な加速感が出てきます、ね。
その気になれば、いくらでも読むことができるから、
最近本をあまり読んできていなかったけど、
今は少しインプットも意識し始めたところ。
そんな他愛もないことを書いていると、あっという間にいくらでも書けてしまう。
いかんいかん。。。
でも、さっき 「まつかつ便り」だしたから、いいや。
今日も早く寝れませんでした。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ