
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2007/01/03(水) おひさしぶりです、502教室!
matsukatsu(まつかつ)です。
502教室からのリンクをnetplusさんにお願いして、再度貼っていただきました。
ひっそりとしていようとも思ったんですが、やはり502教室のトップページにこれからたびたび登場するので、一応簡単な自己紹介は書いておこうと思い、キーボードをたたいています。
matsukatsu(まつかつ)って誰だ?
にお答えします。
502教室からのリンクをnetplusさんにお願いして、再度貼っていただきました。
ひっそりとしていようとも思ったんですが、やはり502教室のトップページにこれからたびたび登場するので、一応簡単な自己紹介は書いておこうと思い、キーボードをたたいています。
matsukatsu(まつかつ)って誰だ?
にお答えします。
私がBLOGを始めたのは2004年11月。その少し前に502教室という中小企業診断士関連のポータルサイトがあると知りました。
私のBLOGタイトル名は「2005年度中小企業診断士ストレート合格!」と、目標ずばりのものでした。
毎日必ず一投稿し502教室を賑やかしましたが(?)、無我夢中の勉強もむなしく、2次試験であえなく敗退。
BLOGに投稿すると502教室にタイトルが掲載されてしまうため、多忙な受験生のノイズになると考え、2006年元旦にnetlusさんにリンクを解除してもらいました。
その後、なんとも不思議な流れで、中小企業大学校 養成課程 に行く事になりました。
そこでも毎日BLOGを投稿し、養成課程での中小企業診断士取得までの様子を書きなぐりました。
途中、netplusさんに「502教室に戻ってきたら?」とお誘いを受けましたが、「もうすぐ診断士」カテゴリーに載るのは大いに違和感があり、辞退していた次第です。
しかし、「診断士BLOG」は一番下の掲載だし、養成課程を出た人間がどういう進路を取っているか(私も独立しました)が受験生にわかるのも悪くはないだろうと考え、1年ぶりに復活させていただくことにしました。
コンテンツ的には、受験生に役立つネタがあまりあるわけではないので、私の日々思うことや、コンサルティングのこと、マインドマップのこと(日本で40数名の、トニーブザン公認・マインドマップ研修インストラクターでもあるのです)などが多くなると思います。
また、以前のように、502教室にタイトルが掲載されることは意識せず投稿します。
過去の取り組みについては、右カテゴリーからご覧いただければと思います。
では、2007年の始まりです!
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
1: あんじゅーす URL 2006年12月18日(月) 午後4時17分
土曜日はありがとうございました。
疲れましたが楽しかったです。
できれば完全にお客さんとして飲みたかったですけどね。
また、
プライベートでも来て下さいね。
2: matsukatsu URL 2006年12月18日(月) 午後11時05分
あんじゅーすさん
がんばってる感が出てましたよ!
今度ゆっくりお話したいですね。
僕がひと仕事やっていて、それだけで大変なのに、あんじゅーすさんは、自分の時間を全部ささげているもん、大変だよね。
でも、養成課程で学んだ前後では取り組み内容が違っているよね!?
時間が空くときがあれば連絡くださいね。
3: kurogenkoku URL 2007年01月03日(水) 午後10時34分
お待ちしてました(笑)
自分はブックマークしていましたけど、502教室に再登場していただいたおかげでこれからますます注目度が高まりますよね。
matsukatsuさんには養成課程のすばらしさや卒業後の活躍ぶりをどんどん伝えていって欲しいと思います。
これからも注目させていただきまぁす♪
4: matsukatsu URL 2007年01月03日(水) 午後11時34分
>kurogenkokuさん
早っ!
反応ありがとうございます。
しずかあに過ごさせていただきます。
実際、コンサルの内容そのものは機密事項じゃないですか。結構書けないことが多いんでしょうねえ。
だから、書けるのは、広く公開可能なマインドマップのことくらいになってしまうのでしょうね。
(でもマインドマップだけやっているわけではないんですけどね(笑))
5: KARIYA URL 2007年01月04日(木) 午前0時11分
私もキックオフ会の後から、
ブックマークに登録してました。
『養成課程』や『独立診断士』については、
受験生のほとんどが興味あると思います。
少しずつでも、情報提供を期待してます。
遅くなりましたが、
『502教室に、おかえりなさい。』
6: matsukatsu URL 2007年01月06日(土) 午前6時44分
>KARIYAさん
よーく覚えていますよ。
KARIYAさんは受験生の中でもピカイチの好印象でした。
『養成課程』や『独立診断士』についての情報発信はどこまでできるかわかりません。
ただ、診断士の勉強した人間が、好き勝手にどうやって生きているかのサンプルは提示できるかも、とは思っています。
やはり、なんだかんだ言っても僕の成長はこのBLOGとともにあり、そしてそれは502教室の仲間とはぐくんできたものだということ、そういったことは忘れずにいようと思います。
そして、賀状もありがとうございました。
養成課程のこと、私でよければ、いつでも聞いてきてください!
これからもよろしくお願いいたします。